研究課題/領域番号 |
12J40143
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒柳 あずみ 東京大学, 大気海洋研究所, 特別研究員(RPD)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 浮遊性有孔虫飼育実験 / 硫化水素濃度 / 溶存酸素濃度 / 海洋無酸素事変 / 浮遊性有孔虫 / 有孔虫飼育実験 / 硫化水素 |
研究実績の概要 |
本研究では,海洋の炭素循環の重要な担い手である浮遊性有孔虫の,過去における高い種絶滅率および種分化率の背景となる海洋環境を明らかにするため,溶存酸素濃度・硫化水素・pHが浮遊性有孔虫に与える生物的影響について,生息環境をコントロール可能な飼育実験手法を用いて検証することを目的とする.さらに,当時のみでなく近未来に懸念されている,二酸化炭素濃度上昇に伴う海洋の酸性化や,温暖化に伴う貧酸素化についても,浮遊性有孔虫の飼育実験結果を基に,炭酸塩生産の将来的な影響について解明する.そして,これらの飼育実験の結果を基に,過去から将来までを通じた,海洋の酸素状態・pH変化に起因する,海洋表層の炭酸塩生産を担う浮遊性有孔虫への影響評価を行うことを最終的な目的とする.第3年目である本年は,世界で初めとの試みとなる,浮遊性有孔虫の飼育海水の硫化水素濃度を変化させた飼育実験を実施し,さらにその結果を取りまとめ,溶存酸素濃度と硫化水素濃度による浮遊性有孔虫の生物的反応に顕著な違いが見られる事を明らかにした.またこれまで実施した浮遊性有孔虫飼育実験から得られた結果を応用し,従来報告されていた,白亜紀の無酸素事変時に浮遊性有孔虫の高い絶滅率が観察される,ということに疑問を持ち,このオリジナルデータについて詳細に解析した結果,高い絶滅率は従来報告されてきた無酸素環境によるもとではない,ということを明らかにした.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|