• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の浸透圧調節に及ぼす水温の影響とその陸上養殖への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J40164
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

井ノ口 繭  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2012年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード塩類細胞 / 浸透圧調節 / 水温 / モザンビークティラピア / 成長 / ティラピア / プロラクチン / 培養 / 浸透圧 / 分化
研究実績の概要

硬骨魚にとって鰓は体液の浸透圧調節を担う器官の一つであり、鰓の塩類細胞がイオン調節に重要である。魚類の鰓は浸透圧調節に加え、酸・塩基調節、アンモニアの排出、呼吸の機能を有するが、鰓の機能に直接影響する環境水中の溶存酸素濃度、イオン濃度、pHが浸透圧調節機能に与える影響については研究が進められてきた。しかし、水温と浸透圧調節機能の関係を調べた研究はほとんど行われていない。そこで、本研究では水温が魚類の浸透圧調節機能に与える影響に着目した。また、水温と浸透圧が成長に与える影響を検証することで、成長効率がよい飼育水の検証を試みた。
本実験では26°Cで長期飼育したモザンビークティラピアを対照群とした。温度と浸透圧の影響を調べるため、ティラピアを3つの水温(20、26、32°C)と浸透圧(淡水、1/3海水、海水)を組み合わせた9つの環境で飼育実験を行った。
まず、水温と浸透圧が魚類の成長に与える影響を調べた。ティラピアを絶食条件下で飼育し、成長速度の指標として体重減少量を測定した。その結果、水温上昇に伴い体重減少率は有意に増加したが、浸透圧の影響は見られなかった。次に、鰓におけるイオン輸送体のmRNA発現量を比較することで、温度が浸透圧調節に与える影響を調べた。海水型塩類細胞で発現するCFTR、NKCCは、1/3海水群で温度上昇に伴いその発現量も高くなった。ここから、淡水適応能と海水適応能の両方を備える1/3海水馴致群では、温度が高くなるほど海水適応能を発達させることが示された。また、淡水でイオンの取込みを担うNHE3は、淡水、1/3海水で高温において発現量が高くなった。NHE3はアンモニアの排出にも関与することが近年明らかになっている。ここから、高温環境ではエネルギーを得るために分解されたタンパク質からアンモニアが生じ、それを排出するためにNHE3の発現量が高くなったと推測された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Observations of initial water ingestion and ion absorption in the digestive tract of Japanese eel larvae2015

    • 著者名/発表者名
      Hyojin Ahn, Kyung Mi Lee, Mayu Inokuchi, Soichi Watanabe, Akihiro Okamura,Katsumi Tsukamoto, Toyoji Kaneko
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 81 号: 2 ページ: 283-290

    • DOI

      10.1007/s12562-014-0841-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The osmoregulatory effects of rearing Mozambique tilapia in a tidally changing salinity2014

    • 著者名/発表者名
      Benjamin P. Moorman, Mayu Inokuchi, Yoko Yamaguchi, Darren T. Lerner, E. Gordon Grau, Andre P. Seale
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 207 ページ: 94-102

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2014.03.013

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recruitment and degeneration of mitochondrion-rich cells in the gills of Mozambique tilapia Oreochromis mossambicus during adaptation to a hyperosmotic environment2012

    • 著者名/発表者名
      Mayu Inokuchi and Toyoji Kaneko
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology, PartA

      巻: 162 号: 3 ページ: 245-251

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2012.03.018

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環境水の浸透圧変化に伴うスズキ鰓塩類細胞の分布変化2015

    • 著者名/発表者名
      井ノ口繭
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プロラクチン・コルチゾルによるティラピア鰓でのアクアポリン3の発現調節2014

    • 著者名/発表者名
      井ノ口 繭
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス(北海道)
    • 年月日
      2014-03-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] EFFECTS OF AMBIENT OSMOLALITY AND PROLACTIN ON BRANCHIAL OSMOREGULATORY FUNCTION IN CULTURED GILL FILAMENTS FROM FRESHWATER-ACCLIMATED MOZAMBIQUE TILAPIA2013

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi M
    • 学会等名
      The second meeting of the North American Society for Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      メキシコ、ケレタロ
    • 年月日
      2013-05-24
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Morphofunctional classification of gill mitochondria-rich cells in Mozambique tilapia and its modification after transfer from freshwater2012

    • 著者名/発表者名
      Mayu Inokuchi
    • 学会等名
      The 2012 Edwin W. Pauley Summer Program in Marine Biology
    • 発表場所
      アメリカ合衆国、カネオヘ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-04-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi