• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

14-3-3/MSF蛋白における選択的シグナルあるいはペプチド認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13014217
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関姫路工業大学

研究代表者

森本 幸生  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (80200450)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード14-3-3タンパク質 / ミトコンドリア膜透過 / X線結晶構造解析 / シグナルペプチド / プロテインターゲッティング
研究概要

14-3-3蛋白質ゼータ(14-3-3ζ)は、ミトコンドリア膜輸入促進因子(MSF)と呼ばれ、ミトコンドリア外膜複合体(TOM)群に、生合成されたミトコンドリア蛋白質を引き渡す役割を演じる。ここでのMSFの機能は、新生蛋白質の正確な選別機能でありプロテインターゲッティングを行うペプチド認識機構である。本研究では、このMSFの立体構造が膜側受容体であるTOM20とどのように相互作用するのかを、結晶構造解析を行うことにより構造生物学的に研究することを目的とした。
ラット肝臓MSFスモールサブユニットを発現する形質転換大腸菌約40gからMSF精製試料を約20mg得ることができた。結晶化条件は、緩衝液20mMTris-HCL,pH7.5,0.2M NaCl,蛋白質濃度15mg/ml、沈殿剤PEG3350、25℃で針状結晶を得ることができた。第3世代放射光であるアンジュレータ光を用いたESRFおよびSPring-8での回折実験の結果、結晶学的データは、a=b=73.16,c=113.56Å,P6122,Z=12であった。MSF(あるいは14-3-3蛋白)はシグナルペプチドの認識(リン酸化部位との結合)において2量体を形成することが提唱されていたが、この構造でもC末端を切断しつつ、しかし2量体形成を維持していることが示された。これはシグナルペプチド認識という機能を損なった場合でも、MSFが細胞内で存在する要因、あるいはMSFが持つ本質的な4次構造構築のシステムであると考えられる。2量体は、N末端から点在する正あるいは負電荷を帯びたアミノ酸領域がお互いを相補するように向かい合って形成されている。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Unno, et.al.: "Structure determination of the Constitutive 20S proteasome from Bovine Liver at 2.75Å Resolution"J.Biochem.. 131. 171-173 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Masuda, et.al.: "Radical production simulated by photo-irradiation of the diol dehydratase-adeninylpentylcobalamin complex"J.Synchrotron Radiation. 8(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto, et.al.: "High Resolution Structure of FMN-binding Protein"J.Phys.Soc.Jpn.. 70. 406-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tomisugi, et.al.: "New crystal forms and low resolution structure analysis of 20S Proteasomes from bovine liver"J.Biochem.. 127. 941-943 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsumoto, et.al.: "Roles of Functional Loops and the C-Terminal Segment of a Single-Stranded DNA Binding Protein Elucidated by X-Ray Structure Analysis"J.Biochem.. 127. 329-335 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto, et.al.: "How do the X-ray structure and the NMR structure of FMN-Binding protein differ?"Acta.Cryst.. D56. 368-371 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi