• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗CCR5リボザイムの誘導発現系の開発とそれによるHIV感染のon-off制御

研究課題

研究課題/領域番号 13015227
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

武部 豊  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 室長 (50126116)

研究分担者 大川 淳  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 流動研究員
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードリボザイム / CCR5 / テトラサイクリン遺伝子 / on-off制御 / レトロウイルスベクター
研究概要

HIV-1の主要なコレセプターであるCCR5に対するon-off制御可能なリボザイム発現ベクターの開発を行った。on-off制御のためにテトラサイクリン(Tc)遺伝子オペレーター配列をヒトtRNA遺伝子の直上流の様々な位置に挿入し,テトラサイクリンの存在,非存在下で至適の制御が得られる条件を見い出し,さらに種々の細胞への高能率の遺伝子導入を可能にするようレトロウイルスベクターに挿入した。
抗CCR5リボザイムをon-off制御可能なレトロウイルスベクターをヒト細胞PM1に感染させ,リボザイムRNAおよびCCR5発現量をモニターした。その結果,Tc添加物後リボザイムの速やかな転写誘導が観察され,4時間程度でバックグラウンドレベルの15-20倍に達した。CCR5発現はTc添加後3日以降に顕著な減少が見られ7日目には90%以上の減少が見られた。この効果はCCR5に特異的でCD4,CXCR4には何ら影響を与えなかった。R5使用ウイルス(AD8株)の感染(m,o,i=0,1)を約90%程度抑制することを示した。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi