• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期留学プログラム留学生の日本理解を支援するWeb学習支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13020212
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関電気通信大学

研究代表者

渡辺 成良  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (90008532)

研究分担者 竹田 ゆう子  電気通信大学, 留学生センター, 講師 (40282925)
鈴木 雅久  電気通信大学, 留学生センター, 助教授 (10313404)
田中 真理  電気通信大学, 留学生センター, 助教授 (20217079)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードWeb学習環境 / Web翻訳システム / 日本理解 / 短期留学プログラム / 同時翻訳機能 / 日本語教育
研究概要

本研究は平成12年度研究項目A02公募研究で推進した、「短期留学プログラム留学生の日本理解を支採するWeb学習環境の構築に関する調査研究」を発展させ、試作システムを構築して、その評価および公開を目的とする。12年度では基本的な方法と構築可能性を調査研究し、その結果に基づいて実用性が高い方法を導入して、留学生がより利用しやすい学習環境を提供した。利用者は基本的に英語が情報交換媒体であるため、特に日常生活に必要な日本語会話、日本の習慣や文化を学習する時間が不足することが分かっており、本研究の重要性は高い。
平成12年度公募研究と本研究で得られた成果としては、日本文化ホームページの選出とWebページのナビゲーション・エディタの設計、選択したページの日英辞書や操作マニュアルの設計、プロトタイプシステムの設計と構築、支援環境としてのハードウェア整備、高い操作性をもったヒューマンインタフェース、購入したPCへのインストールと調整、日本語の英文翻訳と説明文による支援環境の検討、利用実験と結果の評価であり、本提案が基本的に有用性があることを確認できた。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 渡辺 成良: "e-LearningのためのWeb教材とバーチャルスタジオの活用法"2001年電子情報通信学会ソサエティ大会講演論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺, 若月, 織田: "UNIXコンピュータリテラシー"第2版.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中一秀, 高階知巳, 渡辺成良: "電力自由化市場エージェントモデルにおけるエージェントレベルでの学習能力評価シミュレーション"日本シミュレーション学会誌. Vol.20. 86-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mohamed Anis Ben Amor, Shigeyoshi Watanabe: "A car-Following Model Based on a Self-Learning Neuro-Fuzzy controller"電気学会論文誌. Vol.122. 148-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi