• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源

研究課題

研究課題/領域番号 13021201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関北海道大学

研究代表者

石塚 晴通  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (10002289)

研究分担者 白井 純  北海道大学, 大学院文学研究科, 助手 (20312324)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード印刷 / 印刷の起源 / 古版本 / 唐印刷本 / 高麗印刷本 / 奈良印本 / 東アジアの印刷 / 日本の印刷 / 漢文古版本
研究概要

研究計画に基づいて平成13〜16年度に以下の研究を実施した。
1.シナ大陸の古印刷資料の原本調査を、大英図書館、フランス国立図書館、中国国家図書館、天津図書館、台湾故宮博物院、台湾国立中央図書館に於て実施した。
2.朝鮮半島の古印刷資料の原本調査を、韓国誠庵古書博物館、同湖巖美術館、同延世大学校図書館、東洋文庫、京都国立博物館等に於て実施した。
3.日本の百万塔陀羅尼及び古印刷資料の原本調査を、大英図書館、東洋文庫、京都国立博物館、高山寺、個人宅等に於て実施した。
4.印刷資料及び関連する典籍をテーマとする「典籍の国際的交流・受容(訓読)」(平成14年度、於北海道大学)、「日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開」国際学術会議(平成16年度、於北海道大学)の実行委員長として、国際会議を推進した。
5.研究成果を国際会議及び国内学会に於て発表した。
以上の如く、シナ大陸、朝鮮半島及び日本の古印刷資料の原本調査を実施して、東アジアに於ける正式印刷本の確認は9世紀後期まで下ること、日本の百万塔陀羅尼は「刷る」行程の無い集成印本であることを明らかにして、国際会議等の場に於て積極的に発表した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件) 文献書誌 (18件)

  • [雑誌論文] 異文化における漢字受容の諸問題2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通
    • 雑誌名

      日語日文学研究 49-1

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関於漢字文化圏漢字字體的標準2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通
    • 雑誌名

      敦煌学 25輯

      ページ: 101-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中近世の印刷術2004

    • 著者名/発表者名
      白井 純
    • 雑誌名

      日本語学 9月増刊号

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some aspects of receiving Chinese characters through different cultures2004

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi
    • 雑誌名

      Study of Japanese language and literature. 49-1

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Standards of writing Chinese characters in cultural area of Chinese characters2004

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi
    • 雑誌名

      Dunhuang study 25

      ページ: 101-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Printing system in middle aged Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIRAI Jun
    • 雑誌名

      Japanese study September

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本化-古代より近代まで-(三)2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通
    • 雑誌名

      東方學会報 87号

      ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 異文化における漢字受容の諸問題2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通
    • 雑誌名

      日語日文學研究 49-1

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 勧修寺蔵金剛頂大教王経頼尊永承点2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通, 大槻信(共著)
    • 雑誌名

      勧修寺論輯 創刊号

      ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中近世の印刷術2004

    • 著者名/発表者名
      白井 純
    • 雑誌名

      日本語学 9月臨時号

      ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 易林本節用集と字体注記2004

    • 著者名/発表者名
      白井 純
    • 雑誌名

      国語国文研究 126号

    • NAID

      40006308473

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字字體資料畫像數據庫2003

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通, 池田証壽, 白井純
    • 雑誌名

      敦煌写本研究・遺書修復及数字化国際研討会(会議手冊)

      ページ: 196-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Image database of manuscripts, conservation and writing Chinese characters2003

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi, IKEDA Shoju, SHIRAI Jun
    • 雑誌名

      The International conference of Dunhuang databases

      ページ: 196-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢字文化圏の加點史から見た高麗口訣と日本語初期訓點資料2002

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通
    • 雑誌名

      口訣研究 8輯

      ページ: 111-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identifying forgeries of Dunhuang manuscripts on palaeog raphical analysis and a study of the writing materials2002

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi
    • 雑誌名

      Dunhuang Manuscript Forgeries

      ページ: 216-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Korean Kugyol and Japanese diacritical materials from a historical aspect of diacritical works in Chinese cultural area2002

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi
    • 雑誌名

      Society of Kugyol 8

      ページ: 111-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identifying forgeries of Dunhuang manuscripts on palaeographical analysis and a study of the writing materials2002

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Harumichi
    • 雑誌名

      Dunhuang Manuscript Forgeries

      ページ: 216-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開2004

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通 代表
    • 総ページ数
      651
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] New Development of Japanology, Dunhuang Studies and Reading Classical Chinese2004

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Harumichi
    • 総ページ数
      651
    • 出版者
      Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚晴通: "聲點の起源(金惠鎭, 呉美寧訳)"口訣研究. 111. 23-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通, 大槻信: "勧修寺蔵大教王経頼尊永承点"訓点語と訓点資料. 111. L22-L32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通: "敦煌写経研究の現在"敦煌写経-北三井家-. 6-8 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古塚晴通, 池田証壽, 白井純: "漢字字體資料畫像數據庫"敦煌写本研究・遺書修復及数字化国際研討会(会議手冊). 196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通: "異文化における漢字受容の諸問題"韓國日語日文學會國際學術大會發表論文集. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 白井純: "易林本節用集と字体注記"国語国文研究. (次号)(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通(佐竹明広等と共著): "岩崎本貴重書書誌解題IV-古写本・古刊本之部補遺-"(財)東洋文庫. 110 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通: "漢字文化圏の加點史から見た高麗口訣と日本語初期訓點資料"口訣研究. 8輯. 111-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通: "中国に伝存する日本古写仏典-高山寺旧蔵本を中心として-"中国に伝存の日本関係典籍と文化財. 75-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ISHIZUKA Harumichi: "Identifying forgeries of Dunhuang manuscripts on palaographical analysis and a study of the writing materials"Dunhuang Manuscript Forgeries. 216-221 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 純: "落葉集の掲出文字種について-JIS漢字との比較を含めて-"国語国文研究. 120. L1-L12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 純: "キリシタン文献における字体・字形の認識について-落葉集を例として-"古辞書とJIS漢字. 5. 9-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚晴通: "東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源"石塚晴通. 165 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 晴通: "岩崎文庫貴重書書誌解題稿 --古写本之部・古刊本之部補遺(一)--"東洋文庫書報. 32号. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 晴通: "敦煌写本的問題点"敦煌文献論集. 45-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 晴通: "漢文古版本とその受容(訓読)"漢文古版本とその受容(訓読). 5-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 純: "助詞ヨリ/カラの主格標示用法について --キリシタン文献を中心として--"国語学. 52-3. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 晴通: "漢文古版本とその受容(訓読)"石塚 晴通. 267 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi