• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明清時代における政書・官箴書の出版の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13021223
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関三重大学

研究代表者

谷井 俊仁  三重大学, 人文学部, 助教授 (00242470)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード王樵 / 出版経費 / 武英殿 / 書局 / 出版の権威性 / 乾隆時代 / 四庫全書 / 政書 / 官刻 / 交代秘本 / 留支 / 攤捐〓 / 名法指掌新纂 / 重修名法指掌図 / 王肯堂 / 大明律附例 / 読律私箋 / 尚書日記 / 書坊 / 自得 / 通俗政書 / 通俗官箴書 / 方麓居士集 / 明代の出版 / 明代の尚書学
研究概要

前半二年間は、「明清時代通俗政書・官箴書の研究」という課題名で、主として明代における政書の出版について研究した。明代は、政府による出版活動は概して低調であるのに対し、書坊・私人による出版活動が盛んである。そのため本研究では、王樵(1521〜1599)の著述・出版活動を取り上げ、それと対比する形で政府の出版活動について論及した。以上の成果は「王樵の著述出版活動」として発表した。
後半二年間は、「明清時代における政書・官箴書の出版の研究」という課題名で、主として清代における政書の出版について研究した。清代は、一転して政府による出版活動が好調であるのに対し、書坊・私人による出版活動が低調である。その理由を探るため本研究では、出版経費はどの程度かかるのか推定し、
書籍の出版経費=2銭×巻数×部数
なる式を得た。これによれば、出版経費はかなり高価となり、書坊・私人の出版活動の低調化の一因がここにあることが理解された。
一方そのような高額な出版費用を負担できる者は、資金に余裕のある有力者と政府だけとなる。とりわけ清朝中央政府は、出版が支配の手段となりうることを理解しており、18世紀乾隆年間以後、その出版局である武英殿から積極的に書籍を出版・販売した。しかし19世紀半ば以降、各省政府に出版局である書局が設立され営利出版を開始すると、武英殿の役割は低下した。以上の成果は、「清乾隆朝にみる出版の権威性」『東アジア出版文化の研究 調整班(E)出版政策研究』として発表した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 清乾隆朝にみる出版の権威性2005

    • 著者名/発表者名
      谷井 俊仁
    • 雑誌名

      人文論叢 22(印刷中)

    • NAID

      110004473460

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一心一徳考2005

    • 著者名/発表者名
      谷井 俊仁
    • 雑誌名

      東洋史研究 63-4

      ページ: 68-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some materials for book sales of the Qing Dynasty2005

    • 著者名/発表者名
      TANII Toshihito
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia (E) "Publishing policies"

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Authoritarianism of publishing in the Qianlong era2005

    • 著者名/発表者名
      TANII Toshihito
    • 雑誌名

      Jinbunronso 22

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一心一徳考2005

    • 著者名/発表者名
      谷井 俊仁
    • 雑誌名

      東洋史研究 63-4(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Writings and Publication of Wang Qiao2004

    • 著者名/発表者名
      TANII Toshihito
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia "HOHAKU"

      ページ: 61-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清朝官僚制における合理性2002

    • 著者名/発表者名
      谷井 俊仁
    • 雑誌名

      Historia Juris 比較法史研究 10

      ページ: 393-417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 「出版政策研究」成果報告書(東アジア出版文化の研究調整班(E))2005

    • 著者名/発表者名
      谷井俊仁(共著)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      特定領域研究東アジア出版文化の研究調整班 (E)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 東アジア出版文化研究 こはく2004

    • 著者名/発表者名
      谷井俊仁(共著)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      特定領域研究東アジア出版文化の研究総括班
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷井 俊仁: "大清律輯註考釈(六)"人文論叢(三重大学人文学部文化学科). 21. 133-144 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 楊一凡編(共著): "中国法制史考証丙編第4巻"中国社会科学出版社. 736 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷井俊仁: "大清律輯註考釈(五)"人文論叢. 20. 113-126 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷井 俊仁: "大清律輯註考釈(四)"人文論叢. 第19号. 89-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷井 俊仁: "清朝官僚制における合理性"Historia Juris 比較法史研究. 第10号(現在印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi