• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新・旧キリスト教ミッションの東アジアにおける出版活動

研究課題

研究課題/領域番号 13021225
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関京都大学

研究代表者

高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60150249)

研究分担者 中西 裕樹  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (30324700)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードカトリック・ミッション / 職方外紀 / 廣州通紀 / 禁書 / カトリック・ミッショ / カトリック布教団 / イエズス会 / 西儒耳目資 / 天主教 / 基督教 / ミッション / 出版 / 東アジア
研究概要

カトリック・ミッションの出版物がどのように受け入れられたかの一例として、『廣州通記』という我が國に傳存する一寫本を取り上げた。この寫本がミッションの出版活動と接點を有するのは、それが實はイエズス會士艾儒略の著作『職方外紀』のいわば改編本に他ならないからである。『職方外紀』は享保年間、吉宗によって解禁されるまで長く日本では禁書に指定されており、また解禁以後もそのことが廣く知られなかったため、基本的に寫本によって流通した。しかし世界の地理知識を要領よく提供するこの書物が、鎖国日本において大きな歓迎を受け、廣く讀まれたことは、多数の寫本が現在もなお各處に殘っている事實から容易に推測される。また江戸末期になると大惣のような貸本屋の藏書中にも含まれていることは、時代を追って幅広い讀者に浸透していったであろうことを示している。ところでこの寫本は禁書『職方外紀』を見かけ上、それと分からないように廣州の地方志のごとき名稱にすり替えたものである。さらに細かく見ると、『職方外紀』を基礎とし、それに南懐仁の『坤輿圖説』、黄裳『海語』からの引用を挿入するかたちで作られていることが分かる。とくに序文は艾儒略、南懐仁など宣師の編纂した書物から採らず、黄裳『海語』の序文に手を加えたものを使っているのは、幕府の禁教政策に封する大きな警戒がはたらいているからである。本文を細かく見ても、『職方外紀』中の記述で、「天主堂」や「耶蘇」など些かでもキリスト教に言及する個所は、非常な注意深さで削除したり改變を加えたりしている。、カトリック・ミッションの中國における出版活動は非常に活發なものがあったが、また非宗教的な著作の場合でも宗教弾歴の餘波を蒙ることは不可避であった。それが日本のように極めて嚴格な禁教が實行されていた地域に流通することは、少なくともそのままの形ではあり得なかった。この寫本はそういったミッションの出版活動の限界を示す一例でもある。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 《廣州通紀》初探2004

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      中外關係史 新史料與新問題(北京・科學出版社)

      ページ: 281-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バルセロナ訪書略記2004

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      漢字と文化(第3號) 3

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Preliminary Study of the "Guangzhou Tongji"2004

    • 著者名/発表者名
      TAKATA Tokio
    • 雑誌名

      History of Sino-Western Relations, New Materials and New Problems

      ページ: 281-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Brief Account of a Visit to the University Library of Barcelona2004

    • 著者名/発表者名
      TAKATA, Tokio
    • 雑誌名

      "Kanji to Bunka" (Chinese Character and Culture) No.3

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バルセロナ訪書略記2004

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      漢字と文化 3

      ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on a 16th Century Manuscript of the "Chinese Alphabet".2003

    • 著者名/発表者名
      TAKATA Tokio
    • 雑誌名

      A Life Journey to the East. Sinological Studies in Me mory of Giuliano Bertuccioli (1923-2001)

      ページ: 165-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note on a 16th Century Manuscript of the "Chinese Alphabet"2003

    • 著者名/発表者名
      TAKATA, Tokio
    • 雑誌名

      A Life Journey to the East. Sinological Studies in Memory of Giuliano Bertuccioli (1923-2001)

      ページ: 165-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジュゼッペ・ロスとロス文庫2001

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      文学 2巻3號

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カトリック・ミッションの言語戦略と中國2001

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      文学 2巻5號

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Guiseppe Ros and his Library.2001

    • 著者名/発表者名
      TAKATA Tokio
    • 雑誌名

      Bungaku 2-3

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linguistic Strategy of the Catholic Missions and China2001

    • 著者名/発表者名
      TAKATA, Tokio
    • 雑誌名

      Bungaku 2-5

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKATA Tokio: "A Note on a 16th Century Manuscript of the "Chinese Alphabet""A Life Journey to the East. Sinological Studies in Memory of Giuliano Bertuccioli (1923-2001). 165-183 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 時雄: "《廣州通紀》初探"中外關係史・新史料與新問題(科學出版社). 281-287 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高田時雄: "狩野直喜"『京大東洋学の百年』京都大学学術出版会. 4-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田時雄: "國際漢學の出現と漢學の變容"中國-社會と文化. 第17号. 18-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田時雄: "敦煌韻書の發見とその意義"『草創期の敦煌学』知泉書館. 233-248 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 時雄: "ジュゼッペ・ロスとロス文庫"文學. 2巻3号. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 時雄: "イタリアにおける漢籍の蒐集(上)"東方. 244号. 2-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 時雄: "イタリアにおける漢籍の蒐集(下)"東方. 245号. 2-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高田 時雄: "カトリック・ミッションの言語戦略と中國"文學. 2巻5号. 1-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi