• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における才子佳人小説の出版と朝鮮・越南・日本への影響

研究課題

研究課題/領域番号 13021252
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関高岡短期大学

研究代表者

磯部 祐子  高岡短期大学, 地域ビジネス学科, 教授 (00161696)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード日本 / 朝鮮半島 / 越南 / 中国 / 才子佳人小説 / 二度梅 / 好逑伝 / 朝鮮 / 出版 / 受容 / 好逑傳 / 馬琴 / 玉嬌梨 / 金雲翹傳 / 版本
研究概要

本年度は、『二度梅』『好逑伝』の中国における出版の状況、及び、この作品の朝鮮半島、越南、日本における受容の相違を中心に考察した。その結果、朝鮮半島、越南、日本の国々は同じ漢字文化圏に属し、ともに中国の文化に撞憬を抱き、新たな作品を求め受容していったにもかかわらず、その受容には大きな相違が存在したことを指摘する。
すなわち、朝鮮半島では、名教を重んずる厳格な小説『好逑伝』が受容され、ハングル訳も生み出された。反して、『二度梅』のような「男の操」を説く小説が読まれたなどの記載は存在しない。儒教倫理と相容れないものであるからであると思われる。
日本においては、馬琴に見るように、新たな作品を創作するために新奇性を求めようとして中国の小説が好まれた。『二度梅』にみる「男の操」、『好逑伝』に色濃い「義侠」のテーマが、新奇性があるものとして、日本の作品に取り入れられていった。また、江戸後期には平手順益の例に見るように、好事家たちは中国才子佳人小説を自由に収集していた。
一方、越南では、中国南方の木魚書などの口承演芸の流行に影響されながらも、人々の生活に根ざし、その辛苦や流浪の悲しみを浄化する作品を求めていった。越南の歴史にもあったに違いない流浪の女性の悲しみへの共鳴、そしてそれを断固として拒み、自害して果てる様への共感が一つの読者層を形成したと思われる。このような受容の相違は、ただ才子佳人小説受容の相違のみならず、アジアにおける出版交流の一特徴、及びアジア各地域の文学観の相違をも浮き彫りにしている。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 中国民間演劇の現状-紹興の蓮花落、鸚哥班、宝巻を中心に-」2005

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol. 20(印刷中)

    • NAID

      110004625788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関於才子佳人小説在東亜伝播的特徴-以『二度梅』、『好逑伝』為例-2005

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      中国古代小説研究 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Present Condition of Chinese Fork Dramas2005

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      Bulletin of Takaoka National College vol20(under printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Characters of the Influences of the Genius And Beauty Romances on East Asia Literature-The case of "Er du mei" "Hao qiu zhuan"-2005

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      The Research on the China classic novel (under printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国民間演劇の現状-紹興の蓮花落、鸚哥班、宝巻を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol.20(印刷中)

    • NAID

      110004625788

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 関於才子佳人小説在東亜伝播的特徴-以『二度梅』、『好逑伝』為2005

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      中国古代小説研究 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国民間演劇の再燃2004

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol. 19

      ページ: 159-170

    • NAID

      110004678859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国才子佳人小説の版本と諸外国への影響-「金雲翹傳」と「玉嬌梨」を例に-2004

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究こはく

      ページ: 263-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Revival of Chinese Fork Dramas2004

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      Bulletin of Takaoka National College vol9

      ページ: 159-170

    • NAID

      110004678859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Woodblock - printed Books of the Genius and Beauty Romances in China and its Influences on East Asia - The case of "Jinyun qiao zhuan" "Yujiaoli"-2004

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia "Kohaku"

      ページ: 263-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国民間演劇の再燃2004

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol.19

      ページ: 159-170

    • NAID

      110004678859

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国才子佳人小説の影響-馬琴の場合-2003

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol. 18

      ページ: 223-233

    • NAID

      110000475021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the reception of the Genius and Beauty Romances : The Case of Bakin2003

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      Bulletin of Takaoka National college vol18

      ページ: 223-233

    • NAID

      110000475021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国才了佳人小説の影響-馬琴の場合--2003

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 vol.18

      ページ: 223-233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 才子佳人小説対東亜各国的影響 -以「金雲翹傳」和「玉嬌梨」為例-2002

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      第二届中国古代小説国際研討会論文集

      ページ: 478-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Influences of the Genius and Beauty Romances on East Asia Literature - The case of "Jinyun qiao zhuan" "Yujiaoli"-2002

    • 著者名/発表者名
      Isobe Yuko
    • 雑誌名

      The collection of international society papers about the Chinese classic novel vol2

      ページ: 478-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 才子佳人小説対東亜各国的影響-以「金雲翹傳」和「玉嬌梨」為例-2002

    • 著者名/発表者名
      磯部祐子
    • 雑誌名

      第二届中国古代小説国際研討会論文集

      ページ: 478-484

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 祐子: "中国民間演劇の再燃"高岡短期大学紀要. vol19. 12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 彰: "国宝「史記」から漱石原稿まで"特定領域研究「東アジア出版文化の研究」総括班. 192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 祐子: "才子佳人小説対亜洲各国的影響"第二届中国古代小説国際研討会論文集. 478-484 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 磯部 祐子: "中国才子佳人小説の影響"高岡短期大学紀要. 18. 223-233 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi