• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合原子価分子物性の光スイッチングと界面分子配列による複合同期化

研究課題

研究課題/領域番号 13022212
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

西原 寛  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70156090)

研究分担者 栗原 正人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50292826)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアゾ / 錯体 / 光異性化 / フォトクロミック / ビピリジン / レドックス / メタラジチオシン
研究概要

本研究では、アゾ共役錯体を創製し、弱刺激によって系全体が連動した状態・物性変化を発現し、光と電気のような複合刺激によって状態・物性変化を示すシステムを構築することを目的とした。研究の結果、特に、Cu(II)/Cu(I)の可逆なレドックスを示し、Cu(I)では四面体形構造、Cu(II)では平面四角形形構造をとり易いことが知られているビス(ビピリジン)銅錯体の特性とアゾ基の光異性化特性とをシンクロナイズさせた下記の二つの分子系を創製した。
2,2'-ビピリジンの4位にアゾベンゼンを結合し、6,6'位をメチル基で置換した新規配位子、dmpABを2当量、無置換ビピリジンを2当量、Cuイオンを1当量混合した系の光異性化挙動を検討した。dmpABの銅錯体ではCu(I)の四面体形構造が配位子のメチル基同士のインターロッキング効果で安定化され、Cu(II)の平面四角形構造はメチル基同士の立体反発で不安定化される。したがって、系内にビピリジンを共存させると、Cu(I)では[Cu(dmpAB)_2]^+が主であり、Cu(II)では[Cu(bpy)_2]^<2+>が主となると予想される。実際に、電気化学測定からこの配位子交換が起こることが示された。紫外光照射による光異性化実験では、ビピリジンを共存させない場合に比べて、Cu(II)状態でのシス体の生成が促進されることが示された。その結果、Cu(II)/Cu(I)のレドックス変化と単一紫外光源を用いた可逆的トランス-シス異性化が実現した。
2,2'-ビピリジンの6,6'位にアゾベンゼンを結合した新規配位子、oABとビピリジンおよび銅イオン(Cu(II)およびCu(I))を共存させた系の光異性化挙動を検討した。oABはトランス体ではインターロッキング効果でCo(I)に強く配位するが、シス体では配位力が弱まる。また、[Cu(oAB)_2]^<3+/2+>のレドックス電位は[Cu(bpy)_2]^<3+/2+>の電位より0.6V貴側にある。その結果、上記混合系において、紫外光照射によるトランス-シス異性化と青色光照射によるシス-トランス異性化で、oAB錯体とbpy錯体の比率が変わり、系の電位が可逆的に変化することが見出された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Kurihara, H.Nishihara: "Azo-and quinone-conjugated redox complexes -photo-and proton-coupled intramolecular reactions based on d-π interaction"Coord. Chem. Rev.. 226. 125-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishihara, M.Nihei, A.Hirooka, M.Kurihara: "Photo-and Protonation-Induced Changes in Structures and Physical Properties of Azo-Conjugated Metal Complex Systems"Macromol. Symp.. 186. 93-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara, A.Hirooka, S.Kume, M.Sugimoto, H.Nishihara: "Redox-conjugated Reversible Isomerization of Ferrocenylazobenzene with a Single Green Light"J. Am. Chem. Soc.. 124. 8800-8801 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kume, M.Kurihara, H.N ishihara: "A Large Trans/cis Conversion Ratio in Redox-conjugated Single-light Reversible Isomerization of a Cobalt Complex with meta-Bipyridylazobenzene Ligands"J. Korean Electrochem. Soc.. 5. 189-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yutaka, I.Mori, M.Kurihara, J.Mizutani, N.Tamai, T.Kawai, M.Irie, H.Nishihara: "Photoluminescence Switching of Azobenzene-Conjugated Pt(II) Terpyridine Complexes by Trans-Cis Photoisomerization"Inorg. Chem.. 41. 7143-7150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nihei, M.Kurihara, J.Mizutani, H.Nishihara: "Synthesis of Azo-Conjugated Metalladithiolenes and Their Photo-and Proton-Responsive Isomerization Reactions"J. Am. Chem. Soc. 125. 2964-2973 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kume, M.Kurihara, H.Nishihara: "Coordination-Syncronized Trans/cis Photoisomerization of Bipyridylazobenzene Driven by a Cu(II)/Cu(I) Redox Change"Inorg. Chem.. 42. ASAP (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西原 寛, 村田昌樹: "フォトクロミック金属錯体"触媒. 44(5). 328-333 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yutaka, I.Mori, M.Kurihara, J.Mizutani, K.Kubo, S.Furusho, K.Matsumura, N.Tamai, H.Nishihara: "Synthesis, Characterization, and Photochemical Properties of Azobenzene-Conjugated Rh and Ru Bis(terpyridine) Complexes"Inorganic Chemistry. 40(19). 4986-4995 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kume, M.Kurihara, H.Nishihara: "Reversible trans-cis photoisomerization of azobenzene-attached bipyridine ligands coordinated to cobalt using a single UV light source and the Co(III)/Co(II) redox change"Chemical Communications. (17). 1656-1657 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nihei, M.Kurihara, J.Mizutani, H.Nishihara: "Photo-and Proton-coupled Isomerization of Novel Azo-conjugated Platinadithiolene Complex"Chemistry Letters. (9). 852-853 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西原寛, 栗原正人: "金属錯体系のレドックス共役ナノ分子材料"化学工業. 52(8). 615-621 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishihara: "Redox Chemistry and Functionalities of Conjugated Ferrocene Systems"Advanced in Inorganic Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kurihara, H.Nishihara: "Azo-and quinone-conjugated redox complexes -photo-and proton-coupled intramolecular reactions based on d-π interaction"Coordination Chemistry Reviews. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi