• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気光学高分子光導波路の短パルス光ポーリングによる高効率波長変換

研究課題

研究課題/領域番号 13022229
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関静岡大学

研究代表者

杉原 興浩  静岡大学, 工学部, 助教授 (30222053)

研究分担者 戒能 俊邦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (00281709)
岡本 尚道  静岡大学, 工学部, 教授 (40022173)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード高分子光導波路 / シングルモード / 自己形成技術 / Pre-UV照射 / 光硬化性樹脂 / 混合樹脂 / 直線導波路 / アライメント / 周期ポーリング / 耐熱性高分子 / 電気光学高分子 / 2光束干渉 / 非線形回折格子 / 擬似位相整合 / 光導波路 / 波長変換
研究概要

最近、光インターコネクションや宅内・車内光通信の用途に向けて高分子光導波路の研究開発が進展している。低コスト光回路の実現のためには、導波路の簡便な作製法とファイバ等光素子の容易な実装方法が要求される。自己形成光導波路技術は3次元光導波路が簡便に作製できるだけでなく、ファイバとの特別なアライメント技術も必要ないため、特にサブミクロンオーダーのアライメント精度が要求されるシングルモード光導波路で大きなメリットがある。本研究では、上記の背景を考慮して、シングルモード自己形成光導波路作製を行った。
自己形成技術でシングルモード光導波路を作製する際に留意しておくことが2点ある。
1.コア形成後は約10μmの極細線が液体中に存在するため、直線導波路を保持させるよう何らかの対策を必要とする。
2.波長1310nmの赤外光がシングルモード条件を満たしながら伝搬するため、屈折率の精密な制御が必要となる。
本研究では、直線導波路の作製法として、コア形成前に樹脂の粘度を向上させるための「Pre-UV照射」を行った。Pre-UV照射を行うことで、樹脂の粘度が向上し、直線導波路が維持できることが明らかとなった。
また、屈折率の精密制御法として、混合樹脂の混合比を調整した。そして実際に作成した自己形成光導波路にファイバから波長1310nmのレーザ光を導入させて導波路からの出射パターンを観測した。これより、出射パターンがシングルモードとなっていることが判った。
これらの技術は、樹脂に色素を導入することにより、電気光学高分子を用いた電気光学効果や非線形光学効果への応用が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Tsuchie, H.Endo, O.Sugihara, T.Yamashita, M.Kagami: "Fabrication of Light-Induced Self-Written Waveguide for Single-Mode Propagation"POF 2002. P-15. 149-150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原興浩: "高分子光回路コンポーネント成形加工技術"光学. 31巻2号. 100-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shibata, O.Sugihara, Y.Che, H.Fujimura, C.Egami, N.Okamoto: "Formation of Channel Waveguide with Grating in Polymer Films Based-on Simultaneous Photobleaching and Embossing"Opt. Mater.. Vol.21. 495-498 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Che, O.Sugihara, H.Fujimura, C.Egami, N.Okamoto, M.Tsuchimori, O.Watanabe: "Single Pulse Formation of Wide-Range Period Nonlinear Grating in Urethane-Urea Copolymer films Using Ultraviolet Laser-Interferometric Method"Mol. Cryst. Liq. Cryst. Vol.370. 139-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本尚道, 杉原興浩: "電気光学高分子の微細加工と光導波路デバイスへの応用"第48回応用物理学関係連合講演会シンポジウム. 30p-ZG-7. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Che, O.Sugihara, H.Fujimura, N.Okamoto, C.Egami, Y.Kawata, M.Tsuchimori, O.Watanabe: "Stable Surface Relief Grating with Second-Order Nonlinearity Fabricated by Photo-ablation on Urethane-Urea Copolymer Films"ICPOP 2001. IP-11. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi