• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜や核膜を介したDNAの能動輸送システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13022240
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

湯通堂 満寿男  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (70135747)

研究分担者 中西 真人  産業技術総合研究所, ジーンファンクション研究ラボ, 主任研究員 (10172355)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード核移行シグナル / 核膜孔 / ラムダファージ / importin / DNA / 高分子ポリマー / マイクロインジェクション / 細胞内輸送 / 核移行 / ファージ / in vitro system / 能動輸送
研究概要

我々は、高分子ポリマー・DNA複合体(Polyplex)のモデルとして粒子表面にさまざまなペプチドを呈示できる組換えラムダファージ(直径55nm)を選び、SV40のT抗原由来の32merの核移行シグナル(SVLT32)を表面に発現しているファージ粒子が核膜孔を介して核内に輸送される現象を見いだした(Akuta, et al.2002)。本年度は、この成果を基に、ファージ粒子のような巨大分子を核に輸送するために必要な核移行シグナルの構造を解析した。具体的には、さまざまな変異核移行シグナルを作成し、それぞれを表面に発現させたファージ粒子を精製して、マイクロインジェクション後の細胞内の挙動とimportin alphaとの結合活性を調べた。細胞内の挙動は核分画から回収されるファージ粒子の数(大腸菌への感染価)を指標に用いた。また大腸菌で作った組換えimportin alphaを使った沈降アッセイにより結合を測定した。
その結果、組換えファージが核に輸送される活性はimportinとの結合活性と完全に一致すること、またSVLT32のminimum NLS以外の部分をすべて他のアミノ酸と置き換えても核への輸送活性は保たれることが明らかになった。さらに、importinがminimum NLSと結合するためにはminimum NLSからC末端側のアミノ酸が13残基あることが必要であることがわかり、C末端側はファージ粒子の表面とminimum NLSの間の支柱(stem)の役割を果たしていることが明らかになった。またN末端をさまざまなTag配列で置き換えた変異体の中にはimportinとの結合活性を失っているものがあった。このことから、N末端の配列はimportinとminimum NLSの結合を妨げない構造であることが重要であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Akuta, T., et al.: "Enhancement of Phage-Mediated Gene Transfer by Nuclear Localization Signal"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 297. 772-779 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi, M., et al.: "Basic Peptides as Functional Components of Non-viral Gene Transfer Vehicles"Current Protein and Peptide Science. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimakage, M., et al.: "Expression of drs mRNA in human lung adenocarcinomas"Human Pathol.. 33. 615-619 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshioka, N., et al.: "Suppression of anchorage-independent growth of human cancer cell lines by the TRIF52/Periostin/OSF-2 gene"Exp.Cell Res.. 279. 91-99 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shirai, F., et al.: "Human peripheral blood polymorphonuclear leukocytes at the ovulatory period are in an activated state"Mol.Cell.Endocrinol.. 196. 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watari, A., et al.: "Multi-functional gene ASY/Nogo/RTN-X/RTN4 : Apoptosis, tumor suppression. and inhibition of neronal regeneration"Apoptosis. 8. 5-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Eguchi, 他: "Protein transduction domain of HIV-1 Tat protein promotes efficient delivery of DNA into mammalian cells"The Journal of Biological Chemistry. 276. 26204-26210 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakanishi, 他: "Nuclear Targeting of DNA"European Journal of Pharmaceutical Sciences. 13. 17-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Q.Li, 他: "Link of a new type of apoptosis-inducing gene ASY/Nogo-B to human cancer"Oncogene. 20. 3929-3936 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimakage, 他: "Expression of Epstein-Barr virus in cutaneous T-cell lymphoma including mycosis fungoides"International Journal of Cancer. 92. 226-231 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi