• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動イオン素子による特定イオン輸送ベクトルの外部刺激同調制御

研究課題

研究課題/領域番号 13022245
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関山口大学

研究代表者

比嘉 充  山口大学, 工学部, 助教授 (30241251)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード能動 / イオン / トランジスタ / 輸送 / 制御 / pH / 記憶 / 温度応答性 / ベクトル
研究概要

本研究では、能動イオン素子のモデルとして、正荷電層(P層)、pH記憶負荷電層(N層)を有するPNP型pH記憶イオン素子を作製し、このイオン素子のイオン輸送特性をソース、ドレイン、ゲートセルを有する3セル拡散透析実験系において評価した。そのため、まずポリビニルアルコール(PVA)に2mol%のアクリル酸基を共重合組成として含むポリマーとポリアリルアミンをポリマーブレンドしてキャスト製膜することでN層を作製し、またこの膜の両側にポリアリルアミンとPVAで作製した,P層を張り合わせ、160℃で熱処理後、グルタルアルデヒドで架橋することで、PNP型pH記憶イオン素子を作製した。そのイオン素子を3セル型セルにセットし、ソースセルにKC1、ドレインセルにNaNO_3溶液を入れ、ゲートセルのpHを変化させながらソース-ドレイン間の各イオンの輸送を測定した。その結果、ゲートpHが高い場合に、ソース-ドレイン間のカチオン輸送がON状態、アニオン輸送はOFF状態になり、この状態はゲートpHを中性付近(pH5.5)にしても長時間記憶保持した。そしてゲートpHを低くした場合は、先ほどとは逆にソース-ドレイン間のカチオン輸送がOFFに、アニオン輸送がON状態となり、ゲートpHを中性付近(pH5.5)にしてもこの状態を長時間記憶保持した。これらのことからこのイオン素子はゲートpHによりソース-ドレイン間のイオン輸送を選択的にON-OFFスイッチングを行う機能を有していることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Control of Uphill-transport Modes of Ions through Temperature-responsive Bipolar Membranes: Effect of the Charged Layer Structure on their Transport Properties"Trans. Mat. Res. Soc. J.. 27(2). 411-414 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Charge mosaic Membranes prepared from Laminated Structure of Charged Gel layers: Effect of Membrane Structure on the Salt Permselectivity"Trans. Mat. Res. Soc. J.. 27(2). 407-410 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Preparation and characterization of ionic gels for polymer actuators"Trans. Mat. Res. Soc. J.. 27(2). 443-446 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Matsusaki: "Chemical Modification of Anion Exchange Resin"Trans. Mat. Res. Soc. J.. 27(2). 427-430 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nobutaka Endo: "Study of the Ion Exchange Properties of Colloidal Particle Consisting of Polyaniline and Poly(vinylalcohol)"Trans. Mat. Res. Soc. J.. 27(2). 431-434 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Analysis of Ionic Transport through NPN Type Bipolar Membranes"Trans. Mat. Res. Soc. J.. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Control of Uphill-transport Modes of Ions through Temperature-responsive Bipolar Membranes : Effect of the Charged Layer Structure on their Transport Properties"Trans. Mat. Res. Soc. J.. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Charge mosaic Membranes Prepared from Laminated Structure of Charged Gel layers : Effect of Membrane Structure on the Salt Permselectivity"Trans. Mat. Res. Soc. J.. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Higa: "Preparation and characterization of ionic gels for polymer actuators"Trans. Mat. Res. Soc. J.. (In press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi