• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低電圧駆動パルス周波数変調方式を用いたビジョンチップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13023207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

太田 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教授 (80304161)

研究分担者 香川 景一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (30335484)
徳田 崇  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (50314539)
布下 正宏  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (70304160)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードパルス周波数変調 / CMOSイメージセンサ / ビジョンチップ / 感度可変 / パルス周波数変調方式 / 光電流 / 画素アレイ
研究概要

パルス周波数変調方式(PFM)はアナログ出力をパルス周波数に変換する方式であり,神経節における出力方式として用いられている.我々はこれまでPFM方式の画素回路を試作し,その基本特性の検証を行ってきた.PFM方式ビジョンチップの低電圧駆動時の動作を詳細に検討した.低電圧下では光電流と充電電流が拮抗するため充電時間が長くなり,その結果パルス幅が広がり,これがパルス出力特性を劣化させていることが分かった.
また128×128画素PFMアレイチップを試作し,撮像による基本特性を確認した.PFMは非同期動作が可能なため個々の画素は独立して動作する.従って本センセは通常と異なり走査用のスキャナが不要であり,代わりに外部からの任意画素アクセスを可能とするデコーダを搭載している.消費電力は画素当り約7μWであった.
更に出力周波数範囲を限定しつつ入力光範囲を拡大する感度可変方式について提案し,基本特性の実証を行った.オリジナルで6桁の入力光範囲を周波数大域制限をかけることで2桁に減少するが,感度可変機能を導入することでトータルとして5桁程度の入力光範囲を確保できた.またPFM出力を可視化するためのデモ装置を試作した.チップは32x32画素であり,その出力を32x32画素を有するLEDディスプレイ上にリアルタイムで表示することに成功した.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 太田 淳: "VLSIフォトニクス"OpticsJapan2002. 3aESI. 118-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 淳: "VLSIフォトニクス-情報フォトニクスにとってのVLSI技術-"第1回情報フォトニクス研究会講演予稿集. 17-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古宮 哲夫, 香川 景一郎, 太田 淳, 布下 正宏: "出力パルス周波数帯域制限回路を有したパルス変調方式ビジョンチップ"春季応物学会講演予稿集. 27a-ZH-12. 983 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ohta, H.Sakata, T.Tokuda, M.Nunoshita: "Low-voltage operation of a CMOS image sensor based on a pulse frequency modulation"Proc. SPIE. 4306. 319-326 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kagawa, N.Yoshida, T.Furumiya, J.Ohta, M, Nunoshita: "An application of pulse frequency modulation photosensors to subretinal artificial retina implantation"Proc. SPIE. 4956. 314-319 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ohta, N.Yoshida, K.Kagawa, M.Nunoshita: "Proposal of Application of Pulsed Vision Chip to Retinal Prosthesis"Extended Abstracts of 2001 Int'l Conf. Solid State Devices and Materials (SSDM). 284-285 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 典巧, 太田 淳, 布下 正宏: "外部制御方式を導入したパルス周波数変調方型ビジョンチップ"2001年映像情報メディア学会年次大会. 25-1. 366-366 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 淳, 古宮 哲夫, 吉田 典巧, 香川 景一郎, 布下 正宏: "体内埋込型型人工視覚用ビジョンチップ"信学技報. 101-656. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi