• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生物からの細胞周期制御物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 13024233
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関金沢大学

研究代表者

塚本 佐知子  金沢大学, 薬学部, 助教授 (40192190)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード癌 / 生理活性 / 細胞・組織
研究概要

本研究は、細胞周期に関連した酵母変異株に対する特異的な成長阻害活性を調べることによって、新規細胞周期制御物質を海洋生物から探索することを目的としている。
Stelletta属海綿の抽出物が出芽酵母変異株TC4-23-1に対して特異的な成長阻害活性を示したので、活性を指標にして精製を行なった結果、活性物質は抗カビ物質として以前単離されたstellettamide Aであった。この変異株はcdc64遺伝子に変異があるとされていたが、その変異とstellettamide Aの機能との関係を明らかにすべく研究を開始した。
まず、TC4-23-1株を四分子解析した結果、stellettamide A感受性は一遺伝子の変異に由来することが明らかとなった。マッピングの結果からcdc64はALA1(alanyl-tRNA synthetase gene)である可能性が示唆されたが、先んじてSchmidtにより報告がなされた。次に、TC4-23-1株に野生株のALA1遺伝子を導入したが、stellettamide A感受性は回復しなかった。したがって、stellettamide A感受性はTC4-23-1株に存在するcdc64以外の遺伝子に変異が生じているためと考えられた。
そこで、遺伝子ライブラリーを導入して相補能によるクローニングを行なったが、目的の遺伝子をクローニングすることはできなかった。次に、各種マーカーを有する酵母との四分子解析を行なったところ、目的とする遺伝子は第IV染色体のセントロメア近傍に存在すると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Sachiko Tsukamoto: "Four New Bioactive Pyrrole-derived Alkaloids from the Marine Sponge Axinella brevistryla"J.Nat.Prod.. 64(12). 1576-1578 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiko Tsukamoto: "Thelephorin A : a new radical scavenger from the mushroom Thelephora vialis"Tetrahedron. 58(6). 1103-1105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiko Tsukamoto: "Dipiperamides A, B, and C : bisalkaloids from the white pepper Piper nigrum inhibiting CYP3A4 activity"Tetrahedron. 58(9). 1667-1671 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomihisa Ohta: "Dihydroxybergamottin Caproate as a Potent and Stable CYP3A4 Inhibitor"Bioorg.Med.Chem.. 10(4). 969-973 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiko Tsukamoto: "CYP3A4 Inhibitory Activity of New Bisalkaloids Dipiperamides D and E and Cognate Alkaloids from the White Pepper"Bioorg.Med.Chem.. 10(9). 2981-2985 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sachiko Tsukamoto: "Three New Cytotoxic Sesterterpenes from a Marine Sponge Spongia sp."J.Nat.Prod.. 66(3)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsukamoto, K.Tane, T.Ohta, S.Matsunaga, N.Fusetani, R.van Soest: "Four New Bioactive Pyrrole-derived Alkaloids from the Marine Sponge Axinella brevistyla"J. Nat. Prod.. 64(12). 1576-1578 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsukamoto, M.Abdulgafor, T.Abe, H.Hirota, T.Ohta: "Thelephorin A : a new radical scavenger from the mushroom Thelephora vialis"Tetrahedron. 58(6). 1103-1105 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsukamoto, B.-C.Cha, T.Ohta: "Dipiperamides A, B, and C : bisalkaloids from the white pepper Piper nigrum inhibiting CYP3A4 activity"Tetrahedron. 58(9). 1667-1671 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohta, M.Nagahashi, S.Hosoi, S.Tukamoto: "Dihydroxybergamottin Caproate as a Potent and Stable CYP3A4 Inhibitor"Bioorg. Med. Chern.. 10(4). 969-973 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2019-04-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi