• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二枚貝特異的斃死を引き起こす瀬戸内海産赤潮プランクトンの未解明鍵化学物質

研究課題

研究課題/領域番号 13024256
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学

研究代表者

平賀 良知  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10238347)

研究分担者 大方 勝男  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50033882)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード赤潮プランクトン / 二枚貝斃死 / ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマ / 糖脂質 / ガラクトース / 脂肪酸 / リゾ体 / リパーゼ / 渦鞭毛藻 / 二枚貝 / 細胞溶解活性
研究概要

ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマは,二枚貝を生物群特異的に斃死させる赤潮プランクトンである。このプランクトンに含まれる殺二枚貝活性物質を単離するため,培養したプランクトン藻体を1-ブタノールで抽出した。得られた粗抽出物は,酢酸エチル可溶部と水可溶部に分画した。
二枚貝斃死物質を単離するため,カキの心臓から調製した細胞に対する致死および溶解活性を指標とし,酢酸エチル可溶部をシリカゲルカラムクロマトで分画した。その結果,糖脂質画分に細胞溶解活性が認められた。さらに、この画分を逆相シリカゲルカラムクロマトおよび逆相HPLCによる精製を行なった結果,新たに1種の新規糖脂質を単離した。
新規化合勿は,高分解能FAB-MSスペクトルから分子式C_<51>H_<76>O_<15>であった。さらに各種NMRスペクトルを解析することによって,(2S)-1,2-di-O-3,6,9,12,15-octadecapentaenoyl-3-O-[α-D-galactopyranosyl-(1^<''''>→6^<'''>)-β-D-galactopyranosyl]-sn-glycerolと決定した。
今回単離した糖脂質の他,昨年度までに3種の類縁糖脂質を単離しているが,これらはいずれもガラクトースを構成糖としていることから,ヘテロカプサ藻体の葉緑体のチラコイド膜の構成成分と考えられた。
一方で,上記の糖脂質の1位の脂肪酸がリパーゼによって加水分解されることによって生成するリゾ体も合わせて単離した。現在,これらの詳細な化学構造および生物活性を検討するとともに,二枚貝斃死との関連を調べている。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Katsuo Ohkata: "Hydrophobicity and structure of 1,2,4-triazole derivatives bearing 1-carbamoyl and 3-sulfonyl groups"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75. 567-574 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ryukichi Takagi: "Stereochemical considerations of the stereoselective cyclopropanation of 3-aryl-2-phosphonoacrylates induced by the (-)-8-phenylmenthyl group as a chiral auxiliary"J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 2002. 179-190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikazu Hiraga: "A new digalactosyl diacylglycerol from cultured marine dinoflagellate Heterocapsa circularisquama"J. Nat. Prod.. 65. 1494-1496 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Kaku: "Sterol composition of a cultured marine dinoflagellate, Heterocapsa circularisquama"Nat. Prod. Lett.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanchanapoom et al.: "Canthin-6-one and beta-carboline alkaloids from Eurycoma harmandiana"Phytochemistry. 56. 383-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.kanchanapoom et al.: "Lignan glucosides from Acanthus ilicifolius"Phytochemistry. 56. 369-372 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.kanosue et al.: "Kinetic Evidence for Hydrophobic Atmosphere of Catalytic Cavity in Carboxypeptidase Y on the Basis of Linear Free Energy Relationship between Michaelis-Menten Constant Km and Hydrophobicity of the Substrates"Chemistry Letters. 2001. 418-419 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanchanapoom et al.: "Megastigmane and Iridoid Glucosides from clerodendrum inerme"Phytochemistry. 58. 333-336 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanchanapoom et al.: "Benzoxazinoid Glucosides from Acanthus ilifolius"Phytochemistry. 58. 637-640 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hashizume et al.: "Purification and Characterization of a ο-Methyltransferase Capable of Methylating 2-Hydroxy-3-alkylpyrane from Vitis vinifera L.(cv. Cabernet Sauvignon)"Bioscience, Biotechnolgy, and Biochemistry. 65. 2213-2219 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi