• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応性ポリマーブラシ構造に基づく高機能マイクロチップインターフェースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13025241
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京理科大学

研究代表者

長崎 幸夫  東京理科大学, 基礎工学部, 助教授 (90198309)

研究分担者 片岡 一則  東京大学, 工学部, 教授 (00130245)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードヘテロポリエチレングリコール / DDS / 表面処理 / PEGブラシ表面 / タンパク質吸着 / シランカップリング剤 / PEG / シラノールポリマーブロック / 集積回路
研究概要

石英、金、ガラス、プラスチックなど様々な表面へ効率良く反応性ブラシを構築する材料合成と物理化学的評価に関して以下のように検討を行った。
1)ヘテロ2官能性ポリエチレングリコール(PEG)誘導体の合成
自由末端に官能基を有するポリマーブラシの構築のため、様々な官能基を有するヘテロ2官能性PEGの合成を行った。特に集積チップ様にシラノール末端のヘテロ2官能性PEGの合成に成功した。
2)自由末端に官能基を有するグラフトポリマーの合成
高密度ポリマーブラシ構築用にグラフトポリマーの合成を行った。シラノール基を有するメタクリル酸エステルモノマーを用い、ヘテロ2官能性PEGマクロモノマーとのグラフト共重合を行い、高分子ガラス表面処理剤を合成した。
3)上述の材料による機材表面へのポリマーブラシの構築
それぞれの官能基による機材表面への共有結合の導入。条件の最適化を行った。
4)ポリマーブラシ表面の物理化学評価
表面処理剤の構造、処理方法とぬれ、ゼータ電位、AFM、XPS等により構築したブラシ表面の物理化学的評価を行った。特に相分離性の低いグラフトポリマーに関して、コモノマーのモル比こコントロールすることにより最適化した表面はブロックと同様の性能を示していることがわかった。
5)ポリマーブラシ表面の生化学的評価
タンパク質の吸着、細胞接着特性に関して検討を行った。タンパク質としてはアルブミンの他、表面特性や分子サイズの異なるリゾチームやIgG等を用いて評価した。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Sugar-Installed Block Copolymer Micelles : Their Preparation and Specific Interaction with Lectin Molecules"Biomacromolecules. 2・4. 1067-1070 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Quantitative and Reversible Lectin-Induced Association of Gold Nanoparticles Modified with α-Lactosyl-ω-mercapto-poly(ethylene glycol)"Journal of American Chemical Society. 123・34. 8226-8230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Long-circulating poly(ethylene glycol)/poly(D, Llactide) block copolymer micelles with modulated surface charge"Journal of Controlled Release. 77・1. 27-38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Selective Synthesis of Heterobifunctional Poly(ethylene glycol) Derivatives Containing Both Mercapto and Acetal Terminals"Bioconjugate Chem.. 11・6. 947-950 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Preparation of non-fouling surface through the coating with core-polymerized block copolymer micelles having aldehyde-ended PEG shell"Colloids Surf. B. 18・3,4. 337-346 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "Surface Characterization of Functionalized Polylactide through the Coating with Heterobifunctional Poly(ethylene glycol)/Polylactide Block Copolymers"Biomacromolecules. 1・1. 39-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎幸夫: "糖鎖分子の設計と生理機能 -標的認識性糖鎖を表層に配した高分子ミセルの構築とDDSへの展開-"学会出版センター. 12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi