• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短波長材料における励起子局在化の空間制御と多波長発光の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13026216
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 茂夫  京都大学, 工学研究科, 教授 (30026231)

研究分担者 藤田 静雄  京都大学, 国際融合創造センター, 教授 (20135536)
川上 養一  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30214604)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
47,800千円 (直接経費: 47,800千円)
2003年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2002年度: 15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2001年度: 20,200千円 (直接経費: 20,200千円)
キーワード短波長材料 / 窒化物半導体 / 酸化物半導体 / 励起子 / 組成不均一 / 局在化 / 多波長発光 / 時間スペクトロスコピー / 時間空間分解スペクトロスコピー
研究概要

本研究は,ZnO系およびIn_xGa_<1-x>N系ワイドギャップ半導体のナノ構造を制御することによって,可視短波長から紫外域において多波長発光を実現することを目的としている。具体的には,(1)励起子局在化の空間制御のために、励起子効果の大きい半導体であるZnOを対象に、ナノドットの人為的な位置・サイズ制御を試みた。集束イオンビーム(FIB)によりSiO_2基板上に数nm深さのパタンを形成し、その上へZnOの有機金属気相成長を行うことによって、サイズが良く揃ったナノドットを任意の位置に形成することができた。カソードルミネセンス測定では、室温において単一ナノドットからの発光を観測することができた。また、マイクロホトルミネセンス測定(ドット約100個を含む)では、励起子の量子閉じ込め効果を示唆する結果が得られた。以上のことから、励起子局在の場であるナノドットの空間位置を制御でき、量子閉じ込めによる強い励起子効果を反映した光機能の発現に寄与することが期待される。
(2)光励起もPL測定も同一の微小開口ファイバを用いた近接場で行うイルミネーションコレクション法,(IL-mode)は,高い空間分解能が得られるがPL強度が他の領域より弱く観測された場合,開口内に分布する非発光中心によるものか,あるいは,開口外に拡散・局在したため測定領域内の励起子/キャリア数が減少したためかを区別することが困難である。一方I-modeは,空間分解能は励起子/キャリアの拡散過程に律速されるものの,測定されるPL強度は,発光・非発光過程の割合によって決定される。そこで本年度は,IL-modeとI-modeを同時に測定できるマルチモードSNOM-PL装置を開発し,InGaN単一量子井戸構造の量子井戸面内における,拡散,局在,発光および非発光過程の分布についてマッピングすることに成功した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] K.Maejima, M.Ueda, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Growth of ZnO nanorods on a-plane (11-20) sapphire by metal-organic vapor phase epitaxy"Jpn.J.Appl.Phys.. 42. 2600-2604 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.-W.Kim, M.Ueda, T.Kotani, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Self-tailored one dimensional ZnO nanodot arrays formed by metalorganic chemical vapor deposition"Jpn.J.Appl.Phys.. 42. 568-571 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kaneta, Y.Kawakami, Sg.Fujita他: "Discrimination of local radiative and nonradiative reombination processes in an InGaN/GaN single-quantum-well structure by a time-resolved multimode scanning near-field optical microscopy"Appl.Phys.Lett.. 83. 3462-3464 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.-W.Kim, T.Kotani, M.Ueda, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Selective formation of ZnO nanodots on nanopatterned substrates by metalorganic chemical vapor deposition"Appl.Phys.Lett.. 83. 3593-3595 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami, A.Kaneta, K Omae, A.Shikanai, Sg.Fujita他: "Recombination dynamics in low-dimensional nitride semiconductors"phys.stat.sol.(b). 240・2. 337-343 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoto, Y.Kawakami, Sg.Fujita, A.Scherer: "Sub-microscopic transient lens spectroscopy of InGaN/GaN quantum wells"phys.stat.sol.(b). 240・2. 368-371 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okamoto, K.Inoue, Y.Kawakami, Sg.Fujita他: "Nonradiative recombination processes of carriers in InGaN/GaN probed by the microscopic transient lens spectroscopy"Rev. Sci. Instrum.. 74. 575-577 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogata, K.Maejima, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Growth mode control of ZnO toward nanorod structures or high-quality layered structures by metal-organic vapor phase epitaxy"J. Cryst. Growth. 248. 25-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kaneta, K.Okamoto, Y.Kawakami, Sg.Fujita: "Spatial and temporal luminescence dynamics in an In_XGa_<1-X>N single quantum well probed by near-field optical microscopy"App. Phys. Lett.. 81. 4353-4355 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.-W.Kim, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Self-organized ZnO quantum dots on SiO_2/Si substrates by metalorganic chemical vapor deposition"App. Phys. Lett.. 81. 5036-5038 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Marutsuki, A.Kaneta, Y.Kawakami, Sg.Fujita: "Electro-luminescence mapping of InGaN-based LEDs by SNOM"Phys. Statsu Solidi (a). 192. 110-116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sakurai, T.Takagi, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Spatial composition fluctuations in blue-luminescent ZnCdO semiconductor films grown by molecular beam epitaxy"J. Cryst. Growth. 237-239. 514-517 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami: "LOW-DIMENSIONAL NITRIDE SEMICONDUCTORS"OXFORD SCIENCE PUBLICATIONS. 233-255 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawakami, Y.Narukawa, K.Omae, S.Nakamura, Sg.Fujita: "Pump and probe spectroscopy of InGaN multi quantum well based laser diodes"Mater. Sci. and Eng. B. 82. 188-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogata, K.Maejima, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "ZnO growth toward optical devices by MOVPE using N_2O"J. Electron Mater.. 30. 659-661 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogata, T.Kawanishi, K.Maejima, K.Sakurai, Sz.Fujita, Sg.Fujita: "Improvements of ZnO qualities grown by metal-organic vapor phase epitaxy using a molecular beam epitaxy grown ZnO layer as a substrate"Jpn. J. Appl. Phys.. 40. L657-L659 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Omae, Y.Kawakami, Sg.Fujita, Y.Kiyoku, T.Mukai: "Degenerate four-wave-mixing spectroscopy on epitaxially laterally overgrown GaN : signals from below the fundamental absorption"Appl. Phys. Lett.. 79. 2351-2353 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kaneta, G.Marutsuki, K.Okamoto, Y.Kawakami, Sg.Fujita, 他: "Spatial inhomogeneity of photoluminescence in InGaN single quantum well structures"Phys. Stat. Sol.(b). 228. 153-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Omae, Y.Kawakami, Sg.Fujita, M.Yamada, Y.Narukawa, T.Mukai: "Effects of internal electric field and carrier density on transient absorption spectra in a thin GaN epilayer"Phys. Rev. B. 65. 073308-073314 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi