• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイオキシン毒性の客観的評価法の開発と、周産期・小児期疾患への影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 13027265
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

原 寿郎  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40150445)

研究分担者 井原 健二  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (80294932)
中山 英樹  九州大学, 医学部・付属病院, 助手 (50253430)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードダイオキシン / ダイオキシン受容体 / 臍帯血 / 定量的PCR / 小児期疾患
研究概要

環境汚染物質であるダイオキシンは、急性毒性や癌化、催奇形性といった問題に加え、外因性内分泌撹乱物質(環境ホルモン)として生殖系への影響も懸念されている。環境からの暴露のみならず、母体から胎盤や母乳を介しての次世代への影響も心配されている。細胞内に入ったダイオキシンは、細胞質内に存在するAhレセプター(AhR)に結合し、核内に移行後に核内のAhR転位酵素(ARNT)と結合することで転写因子として機能し、薬剤代謝酵素であるCYP1A1や、AhR依存性の転写抑制に働くAhRリプレッサー(AhRR)遺伝子の発現を誘導する。我々は、これらダイオキシン受容体関連遺伝子群(AhR, ARNT, CYP1A1, AhRR)の遺伝子量を高精度に定量するため、ABI PRISM7700 Sequence detectorを用いたリアルタイムPCR法による定量系を確立し、ヒト成人精巣腫瘍細胞株が3-methylcholanthrene(3-MC)暴露によってARNT、CYP1A1、AhRR遺伝子の発現が誘導されることを確認した。次に、ヒト成人および胎児の各種臓器における発現量を定量し、その結果、臓器別発現ではAhRは肺、胎盤、脾臓、ARNTは肺、脾臓、成人の卵巣、精巣と胎児の腎臓、CYP1A1は成人の肺と肝臓、膵臓、AhRRは成人の精巣、卵巣、肺で高発現が認められた。また成人血単核球では3MCによりCYPlAl、AhRR遺伝子の発現が誘導されたが、臍帯血および乳児末梢血単核球ではAhRR遺伝子の発現の誘導は起こらず、誘導の差異が認められた。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi