• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アート錯体を機軸に金属錯体を用いる多元素環状化合物の高選択的合成

研究課題

研究課題/領域番号 13029007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

内山 真伸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (00271916)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2003年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードアート錯体 / 多元素環状化合物 / 化学選択性 / 複素環 / エポキシド / 閉環反応 / 位置選択性
研究概要

4H-1,2-ベンズオキサジン類は、その単純な骨格にもかかわらず未だ一般的な合成法が確立していないヘテロ環化合物であり、その有機合成化学または他の応用化学分野における有用性に興味が持たれる。本研究では、トリフルオロメタンスルホン酸(TFSA)または種々のルイス酸を用いた4H-1,2-ベンズオキサジン類の高効率的な合成法とその反応性について検討を行った。
Methyl 3-aryl-2-nitro-propionateを、CHCl_3中で過剰量のトリフルオロメタンスルホン酸(TFSA)存在下50℃で撹拌すると、様々な官能基R共存下、分子内閉環反応が速やかに進行し、目的の4H-1,2-benzoxazine(1)を高収率で与えることを見出した。同様の反応は塩化チタンなど過剰量のルイス酸を用いた場合にも進行した。得られたヘテロ環化合物は加熱処理によりo-benzoquinone methideを発生し、スチレン存在下でDiels-Alder付加体を与えた。また、1のエステル部位を加水分解すると容易に脱炭酸して2-hydroxyphenylacetonitrile類を与えた。これらの結果は、4H-1,2-benzoxazin類が酸素官能基化芳香族化合物合成の新たな中間体となりうることを示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yuko Otani, et al.: "An Evaluation of Amide Group Planarity in 7-Azabicyclo[2.2.1]heptane Amides. Low Amide Bond Rotation in Solution."J.Am.Chem.Soc.. 125. 15191-15199 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Nakamura, et al.: "Stereoselectivity of Superacid-Catalyzed Pictet-Spengler Cyclization Reactions"Org.Lett. 5. 2087-2091 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Nakamura, Masanobu Uchiyama, Tomohiko Ohwada: "4H-1,2-Benzoxazines with Electron-withdrawing Substituents on the Benzene Ring. Synthesis and Application as Potent Intermediates for Oxygen-Functionalized Aromatic Compounds."J.Am.Chem.Soc.. 125. 5282-5283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内山 真伸: "有機金属反応剤ハンドブック _3Liから_<83>Biまで"化学同人(曽根 良介). 260 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Uchiyama 他: "Generation of Functionalized Asymmetric Benzynes Using TMP-Zincates"J. Am. Chem. Soc.. 124・29. 8514-8515 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Kondo: "Mesityllithium as a Reagent for Chemoselective Halogen-Lithium Exchange Reaction"Org.Lett.. 3・1. 13-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu Shilai: "Preparation and Reactions of Pyridinyl Tellurides"J.Heterocycl Chem.. 38・2. 481-484 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsushi Imahori: "Regiocontrolled deprotonative-zincation of Regiocontrolled bromopyridines using aminozincate"Chem.Commun.. 23. 2450-2451 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori kondo: "Palladium catalyzed arylation of malonate accompanying in situ dealkoxy carbonylation"Chem.Commun.. 24. 2704-2705 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi