• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素結合による高分子集合体のMesomorphic相構造と可逆的構造転移

研究課題

研究課題/領域番号 13031022
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北九州市立大学

研究代表者

秋葉 勇  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (80282797)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード水素結合 / 高分子集合体 / くし型会合体 / Mesophase / ソフトマテリアル
研究概要

水素結合高分子集合体において、ヒドロキシフェニル基とピロリドンや3級アミンとの間に基質特異的に水素結合が形成されることを見出した。また、この基質特異的水素結合を利用することにより、熱可逆ゲル、高分子コンプレックスの形成を行った。
次いで、基質特異的な水素結合を他の相互作用や分子構造と組合せることにより、ポリ(4-ビニルフェノール)-N,N-ジメチル-n-アルキルアミンやポリ(N-ビニルピロリドン)-p-オクタデシルフェノール(PVP-PDP)などの高分子-界面活性剤において自己組織的に分子ナノ集合体が構築されることを見出した。得られたくし型高分子-界面活性剤集合体のナノ規則構造は小角X線散乱法により明らかにされた。
更に、PVP-PDP集合体の水溶液及びキシレン溶液の相挙動を検討した。PVP-PDPは水溶液中ではPDPのエマルジョン形成、マクロ相分離及び熱可逆的ゲル-ゾル転移といった多様な相転移が観察された。一方、PVP-PDPのキシレン溶液では熱可逆的ゾル-ゲル転移のみが見られた。キシレン溶液中での熱可逆ゾル-ゲル転移は溶液中でPVP-PDPが形成するナノ規則構造に由来して発現すると考えられる。以上の様に、水素結合により形成される高分子-界面活性剤のくし型集合体は溶液中では溶媒の極性などにより相挙動が大きく異なることを見出した。これは、周囲の環境の変化に応答してその状態を大きく変化させる、環境応答能をもつソフトマテリアルとなることが期待できる。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 秋葉 勇, 秋山三郎: "ビニルフェノール系ポリマー-ビニルピロリドン系ポリマーの複合体形成と相互作用"高分子加工. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Akiba, T.Seki, S.Akiyama: "Complex Formation and Selective Hydrogen Bonding in Poly(4-vinylphenol-co-methyl methacrylate)-Poly(N-vinylpyrrolidone-co-vinyl acetate) Systems"e-Polymers. no.8. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akiyama, K.Ishikawa, S.Kawahara, I.Akiba: "Interactions in Blends of Bisphenol-A Polycarbonate and Poly(styrene-co-methacrylic acid)"Polymer. 42(15). 6657-6660 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Akiba, S.Akiyama: "Thermoreversible Gels of Aqueous Solutions of Poly(N-vinylpyrrolidone)-Poly(4-vinylphenol) Blends"J.Macromol.Sci., Phys.. B40(2). 157-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中瀬葵, 秋葉勇, 秋山三郎: "ポリ(N-ビニルピロリドン)/ポリ(スチレン-co-メタクリル酸)ブレンドの相溶性"繊維学会誌. 12. 364-367 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi