研究課題/領域番号 |
13031034
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
横山 憲二 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助教授 (80242121)
|
研究分担者 |
森田 資隆 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手 (80303353)
|
研究期間 (年度) |
2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | グルコースオキシダーゼ / 表面プラズモン共鳴 / ファージ提示系 / ペプチドモノマー / ラジカル共重合 / 固相合成 |
研究概要 |
これまでに我々は、ファージ提示系ランダムペプチドライブラリーを用いることにより、グルコースオキシダーゼ(GOx)の52-58番目および197-203番目のアミノ酸配列に対し親和性を示す12merペプチドを取得している。本研究では、さらに強い非共有結合によりタンパク質を認識するペプチドポリマーの創成を試みた。 1.ペプチドモノマーの固相合成 GOxを認識するペプチド配列を持つアミノ酸側鎖保護基付ビニルモノマーPM1(GOxの52-58番目を認識)、PM2(同197-203番目)をFmoc固相法により合成した。N末端αアミノ基にはリンカー6-aminohexanoic acidを介してアクリロイルを固相上で導入し、側鎖保護基を残したままクリベージした。次に、逆相HPLCにて分取し、MALDI-TOF質量分析にて生成物を確認した。 2.プチドポリマーの合成と親和性の評価 PM1またはPM2と両親媒性のN, N-ジエチルアクリルアミドをコモノマーとし、ラジカル共重合反応を行った。次にトリフルオロ酢酸を主成分とするクリベージカクテルでペプチド側鎖を脱保護した後、分画分子量1万の限外ろ過膜で低分子量成分を分離し、目的のペプチドポリマーを得た。合成したペプチドポリマーとGOxとの親和性は、表面プラズモン共鳴測定装置により評価した。その結果、いずれのペプチドポリマーの場合も基板上に固定化したGOxに対し高い親和性を示したのに対し、ヘモグロビンや牛血清アルブミンに対してはほとんど結合しなかった。また、単独のペプチドとペプチドポリマーのGOxに対する親和性を比較した。その結果、いずれも単独のペプチドにくらべ、同等あるいはそれ以上の親和性を示した。以上から、ペプチドを高分子化することにより、ペプチドが持つ親和性をさらに上昇させることに成功した。
|