• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトにも活性な昆虫成長因子GBPを受容するレセプターの蛋白質構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13033013
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

河野 敬一  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (10136492)

研究分担者 早川 洋一  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (50164926)
水口 峰之  富山医科薬科大学, 薬学部, 講師 (30332662)
宮下 哲  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (00219776)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード昆虫 / シグナル伝達 / 蛋白質 / レセプター / 立体構造
研究概要

早川らは、寄生蜂が宿主に卵を産みつける際、宿主に誘導するペプチドであるGBPを発見した。GBPは高濃度で宿主幼虫の成長を抑制し、寄生蜂幼虫の成育環境を守るが、低濃度では逆に細胞成長因子他いくつかの機能を示すサイトカインでもあることが分かってきた。またGBPはヒトケラチノサイトに対してもEGFと同等の増殖活性を有していることが分かっているが、分子量がEGFの半分しかないGBPがEGFレセプターと結合し信号を細胞内に伝えることは驚くべきことである。本研究の目的は、GBPとレセプターの結合状態の立体構造解析を行い、その作用メカニズムを明らかにすることである。
GBPレセプターについては、全長配列の決定を行った。現在、発現系を構築している。
EGFレセプターの膜外ドメインについては、海外の共同研究者を得て発現精製のメドがたった事から、GBPとの相互作用解析を行なう。
宿主体液中には、GBPと結合する可溶性の蛋白質が発見されており、この蛋白質とGBPの結合もGBPレセプター系のモデルとして興味深いので構造解析を行う。現在大腸菌による発現系を構築して蛋白質を得ており、BiacoreによるGBPとの相互作用解析を行なっている。
リガンドの残基置換による活性変化からもレセプターとの相互作用を検討している。N末端およびC末端数残基をdeletionすることにより、細胞増殖促進活性と血球活性化活性が各々異なった影響を受けることから、両活性を発現するレセプターは別の分子であることが推定された(J. Biol. Chem.,24,31813-31818(2001))。またGBPのY11A変異体が2次構造をもたないにもかかわらず活性を有することから、TFE中ではGBPと同じ構造をもつ事を明らかにし、レセプター結合によるリガンド構造の誘導を示唆した(J. Biol. Chem.,in press)。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masahito Tada, et al.: "Role of aromatic residues in the structure and biological activity of the small cytokine, growth-blocking peptide (GBP)"J. Biol. Chem.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Miura, et al.: "Solution structure of paralytic peptide of silkworm, Bombyx mori"Peptides. 23. 2111-2116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahito Tada, et al.: "Stabilization of protein by replacement of a fluctuating loop : structural analysis of a chimera of bovine α-lactalbumin and equine lysozyme"Biochemistry. 41. 13807-13813 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Matsuura, et al.: "Structural analysis of an insect lysozyme exhibiting catalytic efficiency at low temperatures"Biochemistry. 41. 12086-12092 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Suetake, et al.: "Production and characterization of recombinant tachycitin, the chitin-binding protein"Protein Engineering. 15. 763-769 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mineyuki Mizuguchi, et al.: "Effects of a helix substitution on the folding mechanism of bovine α-lactalbumin"Proteins. 49. 95-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nozomi koganesawa, et al.: "Expression and purification of small cytokine growth-blocking peptide (GBP) from armyworm Pseudaletia separata by the optimized fermentation method using methylotrophic yeast Pichia pastoris"Protein Expression and Purification. 25. 416-425 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Miura, et al.: "Solution structure of betacellulin, a new member of EGF-family ligands"Biochem. Biophys. Res. Com.. 294. 1040-1046 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Fujitani, et al.: "Structure of the antimicrobial peptide Tachystatin A"J. Biol. Chem.. 277. 23651-23657 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahide Kouno, et al.: "^1H, ^<13>C and ^<15>N resonance assignments of GABARAP, GABA_A receptor associated protein"J. Biomol. NMR. 22. 97-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Kato, et al.: "ABF-1 and ABF-2, ASABF-type antimicrobial peptide genes in Caenorhabditis elegans"Biochem. J.. 361. 221-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Masaki, et al.: "Thermal stability and enzymatic activity of a smaller lysozyme from silk moth(Bombyx mori)"J.Protein Chem.. 20(2). 107-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyasu Aizawa, et al.: "Structure and activity of the insect cytokine growth-blocking peptide : Essential Regions for Mitogenic and Hemocyte Stimulating Activities are Separate"J.Biol.Chem.. 276(34). 31813-31818 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nozomi Koganesawa, et al.: "Construction of an expression system of insect lysozyme lacking thermal stability: the effect of selection of signal sequence on level of expression in the Pichia pastoris expression system"Protein Engineering. 14(9). 705-710 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mineyuki Mizuguchi, et al.: "Fourier-transform infrared spectroscopic study of Ca2+-binding to osteocalcin"Calc.Tiss.Int.. 69. 337-342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi