• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集合系マシーナリーのモデル細胞としての高度好熱菌T.thermophilus

研究課題

研究課題/領域番号 13033025
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

倉光 成紀  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60153368)

研究分担者 増井 良治  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (40252580)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードUvrA / UvrB / UvrC / UvrD / MutS / MutL / Nudix / house-keeping enzyme / ヌクレオチド除去修復 / β-ドメイン / 転写共役因子 / 分子機能解析 / 高度好熱菌 / Thermus thermophilus HB8
研究概要

高度好熱菌Thermus thermophilus HB8のDNA修復に関与する酵素は少なくとも50種類存在することが明らかにされているが、その中で、UvrA, UvrB, UvrC, UvrDなどが関与するヌクレオチド除去修復機構は、様々な種類の障害を認識、修復する系として重要である。高度好熱菌のこれら蛋白質を大量発現・精製し、また蛍光色素を傷害として含む基質DNAを用いてUvrABCの傷害ヌクレオチド除去活性の測定した。一方、ミスマッチ修復系にはMutSやMutLが関与するが、MutSと約30%アミノ酸配列が相同なMutS2と呼ばれる機能未知の遺伝子が存在する事が明らかになった。このMutS2を大量発現・精製し、種々の活性を測定したところ、ミスマッチ修復過程において2本鎖・DNAに非特異的に結合することが明らかになり、MutS2がミスマッチ認識以外の機能を持つことが示唆された。また、Nudixタンパク質は、細胞にとって有害な物質や過剰に増加した代謝産物を分解するhydrolaseの総称で、高度好熱菌には計8種類存在するが、これらNudixタンパク質の量産化・精製を行い、構造・機能解析を行った。その他の集合系マシーナリーとして,組換え修復系酵素群,アミノ酸代謝系などの立体構造解析および分子機能解析も行った。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tadashi Nakai: "Coexpression, purification, crystallization and preliminary X-ray characterrzation of glycine decarboxylase(P-protein) of the glycine-cleavage system from Thermus thermophilus HB8"Acta Cryst. D59. 554-557 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kuramitsu: "STRUCTURES AND FUNCTIONS OF HYPOTHETICAL PROTEINS FROM THERMUS THERMOPHILUS HB8"Acta Cryst.. A58. C195 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakagawa: "STRUCTURAL AND FUNCTIONAL ANALYSES OF β-DOMEINS OF Uvr B AND TRCF"Acta Cryst.. A58. C293 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Wada: "STRUCTURE DETERMINA OF NOVEL PROTEIN OF UNKNOWN FUNCTION SYNTHESIZED USNG A CELL-FREE SYSTEM"Acta Cryst.. A58. C302 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀: "構造プロテオミクスは何をめざすのか?"蛋白質 核酸 酵素. 47・8. 865-881 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉光成紀: "バクテリア蛋白質の網羅的発現"蛋白質 核酸 酵素. 47・8. 1009-1013 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto, Y.: "Disruption of Thermus thermophilus Genes by Homologous Recombination Using A Thermostable Kanamycin-Resistant Marker"FEBS Lett.. 506(3). 231-234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu, H.: "Cloning and Overexpression of the oah1 Gene Encoding O-Aceryl-L-Homoserine Sulfhydrylase of Thermus thermophilus HB8 and Characterization of the Gene Product"Biochim.Biophys.Acta. 1549. 61-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komori, H.: "Crystallization and Preliminary X-Ray Studies of A Thermostable DNA Photolyase from Thermus thermophilus HB8"Protein and Peptide Letters. 8(6). 495-498 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komori, H.: "Crystal Structure of Thermostable DNA Photolyase : Pyrimidine-Dimer Recognition Mechanism"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98(24). 13560-13565 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagata, A.: "Overexpression, Purification, and Characterization of RecJ Protein from Thermus thermophilus HB8 and Its Core Domain"Nucleic Acids Res.. 29(22). 4617-4624 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 増井良治: "酸化傷害DNAの修復機構"蛋白質核酸酵素. 46. 1618-1624 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi