• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA複製・細胞周期チェックポイントを制御する複合体の統合的立体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13033028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30156195)

研究分担者 奥崎 大介  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (00346131)
薮田 紀一  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10343245)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードMcm蛋白質 / DNA複製 / 電子顕微鏡 / 画像を解析 / ドーナツ型構造 / プルダウンアッセイ / ツーハイブリッドアッセイ / DNAヘリカーゼ活性 / ヒトMcm蛋白質 / Pull down assay / Two-hybrid assay / ヘテロ4量体 / ヘテロ6量体
研究概要

我々は電子顕微鏡観察により、6種類のヒトMcm蛋白質(HsMcm2,-3,-4,-5,-6,-7)のうちDNAヘリカーゼ活性を有するMcm4-6-7複合体(ヘテロ6量体)およびその活性が阻害されたMcm2-4-6-7複合体(ヘテロ4量体)の構造を解析した。その結果、まずヒトMcm4-6-7複合体は外径が13-14nm、内径が3-4nmのドーナツ型の構造をとることを見出した。次に、ヒトMcm2-4-6-7複合体については1462個の画像を解析した結果、509,441,278,234という4種類のグループに分かれた。そのうち509,441個の画像はよく似た4つの角を持つ外径が15-18nm、内径が3-4nmのドーナツ型の構造をとっていた。これら4つの角は各HsMcm2,-4,-6,-7蛋白質に由来する画像では無いかと予測される。とくに509個の画像は角のひとつから腕のようなものが伸びているため、この画像がサイズの最大なHsMcm2に由来するのではないかと予想した。この他、大腸菌で発現させ精製したGST-Mcm4,-Mcm6,-Mcm7用いてプルダウンアッセイを行いMcm4とMcm6、Mcm4とMcm7およびMcm6とMcm6の高い相互作用を見出した。また、ツーハイブリッドアッセイも行い、Mcm2とMcm6およびMcm6とMcm6の相互作用を確認した。これは、Mcm6がホモ2量体を形成することを示唆する。これらの結果を総合して、Mcm2-4-6-7ヘテロ4量体ではMcm2,Mcm6,Mcm4,Mcm7の順番で、Mcm4-6-7はヘテロ6量体ではMcm7-Mcm4-Mcm6-Mcm6-Mcm4-Mcm7の順序でドーナツ型の構造をとっていると結論した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shimada, M., Nabeshima, K., Tougan, T., Nojima, H.: "The meiotic recombination checkpoint is regulated by checkpoint rad+ genes in fission yeast"EMBO Journal. 21・11. 2807-2818 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, T., Miyashita, K., Saito, T.T., Nabeshima, K., Nojima, H.: "Abundant poly (A)-bearing RNAs that lack open reading frames in schizosaccharomyces pombe"DNA Research. 9・1. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii, T., Tamura, K., Masai, K., Tanaka, H., Nishimune, Y., Nojima, H.: "Use of stepwise subtraction to comprehensively isolate mouse genes whose transcription is upregulated during spermiogenesis"EMBO Report. 3・4. 367-372 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, S.H., Nojima, H.: "Cyclin G1 mediates the association of MDM2 with ARF and promotes p53 accumulation"Genes Cells. 7・8. 869-880 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, T., Miyashita, K., Saito, T.T., Yoneki, T., Kakihara, Y., Nabeshima, K., Kishi, Y.A., Shimoda, C., Nojima, H.: "Comprehensive isolation of meiosis specific genes identifies many unusual non-coding transcripts in Schizosaccharomyces pombe"Nucleic Acids Research. 29・11. 2327-2337 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nabeshima, K., Kakihara, Y., Hiraoka, Y., Nojima, H.: "A novel meiosis-specific protein of fission yeast Meu13p, promotes homologous pairing independently of homologous recombination"EMBO Journal. 20・14. 3871-3881 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Molnar, M., Parisi, S., Kakihara, Y., Nojima, H., Yamamoto, A., Hiraoka, Y., Bozsik, A., Sipiczki, M., Kohli, J.: "Characterization of rec7, an early meiotic recombination gene in Schizosaccharomyces pombe"Genetics. 177・2. 519-532 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi