• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜と細胞骨格の制御因子としてのホスホイノシチド特異的ホスホリパーゼCのマシナリー

研究課題

研究課題/領域番号 13033035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関姫路工業大学

研究代表者

八木澤 仁  姫路工業大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40192380)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードホスホリパーゼC / アメーバ運動 / カベオラ / 細胞骨格 / イノシトールシグナリング / PHドメイン / マイクロインジェクション / 固体高分解能NMR / 自由生活アメーバ / アクチン線維 / 単離膜モデル / 原子間力顕微鏡 / イノシトールリン脂質結合タンパク
研究概要

膜と細胞骨格の制御因子として注目を集めているδ型ホスホリパーゼC(PLCδ1)の活性化と、それにともなう膜直下構造の変化について解析した。
1.自由生活アメーバA. proteusの細胞運動に関わるホスホイノシチドシグナリングについて、原子間顕微鏡と近接場顕微鏡による細胞膜ルーメンの観察、蛍光性PtdIns(4,5)P2やIns(1,4,5)P3の細胞内へのマイクロインジェクションにより、以下の点を明らかにした。アメーバは仮足を伸長させることにより貪食と移動を行うが、この細胞運動では,仮足先端のPtdIns(4,5)P2がホスホリパーゼC(PLC)により分解されることが重要であり、仮足伸張は、PtdIns(4,5)P2を介して膜に結合していたアクチン繊維の解離によって惹起され、産生されたIns(1,4,5)P3によるCa^<2+>動員を介したPLC活性化の正のフィードバックにより維持される。
2.PtdIns(4,5)P2とPLCδ1との結合にクリティカルであるプレクストリンホモロジー(PH)ドメインとの相互作用を固体NMRにより解析した。脂質ベジクル結合によってPLCδ1-PHの局所立体構造は変化し、ドメイン側方にあるαヘリックスが脂質の疎水的な環境により親和性をもつことが判明した。
3.PLCδ1結合タンパク質p122RhoGAPが、細胞膜マイクロドメインのひとつであるカベオラに存在することを明らかにした。その局在には、p122RhoGAPのSTARTドメインがコレステロールと結合すること、またおそらくGAPドメインがカベオリン1と相互作用することが重要である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Okada M et al.: "Carboxyl-terminal basic amino acids in the X domain are essential for the nuclear import of phospholipase C deltal"Genes Cells. 7(9). 985-996 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yagisawa H et al.: "Regulation of the intracellular localization of phosphoinositide-specific phospholipase C deltal"Adv. Enzyme Regl. 42. 261-284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akahane S.et al.: "A novel neutral amino acid transporter from the hyperthermophilic archaeon Thermococcus sp. KS-1"J.Biochem.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamata K.et al.: "Cycloprodigiosin hydrochloride suppress tumor necros is factor(TNF)alpha-induced transcriptional activation by NF-KB"FEBS Lett.. 507(1). 74-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakatsu T.et al.: "Interaction of actin filaments with the plasma membrane in Amoeba proteus"Cell Structure and Function. 26(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yagisawa H.et al.: "Regulation of intracellular localization of phosphoinositide-specific phospholipase Cδ"Adv.Enzyme Regul.. 42(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi