• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球活性化因子LECTスレセプターのX線結晶構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13033045
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

鈴木 和男  国立感染症研究所, 生物活性物質部・第三室, 室長 (20192130)

研究分担者 山越 智  国立感染症研究所, 生物活性物質部, 研究員 (00212283)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードサイトカイン / LECT2 / 蛋白質高次構造 / 核磁共鳴スペクトル / X線結晶構造解析 / 慢性関節リウヤチ / 遺伝子多型 / 好中球 / レセプター / NMR / 血管炎
研究概要

本研究では、サイトカインLECT2(leukocyte cell-derived chemotaxin 2)の高次構造解析を、核磁共鳴スペクトル(NMR)とX線結晶構造解析を用いて行った。慢性関節リュウマチ患者においては、LECT2の58番目のVal残基がIle残基に置換されている患者ほど、疾病の重篤度が高いことが明らかになった。LECT2の機能発現に58番目のVal残基のメチレン基1つ分の役割がいかに重要かを明らかにし、LECT2とリュウマチとの因果関係を突きとめる為にLECT2の立体構造を明らかにすることを目的とした。
本研究により、1)NMRを用いた高次構造解析については、安定同位体標識したサンプル調製法の確立とNMR測定とスペクトルの解析を行った。主鎖のスペクトル帰属はほぼ完了し、二次構造情報まで得られた。
2)X線結晶構造解析については、動物細胞による発現系を用いて前年度から引き続き進めており、位相決定に向けて結晶化条件の精密化を行った。その結果、以前よりも大きく良質な結晶を得ることに成功した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Mie Ito, Oda, Yamagoe S., Suzuki K, Tanokura, M.: "Expression, oxidative refolding and characterization of six-histidine-tagged recombinant human LECT2, a 16 kDa chemotactic protein with three disulfide bonds"Protein Expression Purif.. 27(2). 272-278 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Frederik Vilhardt, Olivier Plastre, Makoto Sawada, Kazuo Suzuki, Maciej Wiznerowicz, Etsuko Kiyokawa, DidierTrono, Karl-Heinz Krause: "The HIV-1 Nef Protein and Phagocyte NADPH Oxidase Activation"J Biol.Chem. 277. 42136-42143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aratani, Y., Kura, F., Watanabe, H, Akagawa, H., Takano, Y, Suzuki, K., Dinauer, M.C., Maeda, N., Koyama, H: "Relative contributions of myeloperoxidase and NADPH-oxidase to the early host defense against pulmonary infections with Candida albicans and Aspergillus fumigatus"Med.Mycol. 40. 557-563 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kohji Ichimori, Naoto Fukuyama, Hiroe Nakazawa, Yasuaki Aratani, Hideki Koyama, Shunya Takizawa, Yosuke Kmeoka, Akiko Ishida-Okawara, Fumikazu Kohi, Kazuo Suzuki: "Myeloperoxidase has directly-opposed effects on nitration reaction -study on myeloperoxidase-deficient patient and myeloperoxiclase-knockout mice"Free Radical Research.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aratani, Y, Kura, F., Watanabe, H, Akagawa, H., Takano, Y, Suzuki, K., Dinauer, M.C., Maeda, N., Koyama, H: "Critical role of myeloperoxidase and NADPH-oxidase in high-burden systemic infection of mice 4th Candida albicans"J.Infect.Dis. 185. 1833-1837 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木和男: "SCG/KjマウスとANCA関連血管炎-血管炎病態に関与する好中球機能:動物モデルを用いた解析から-"リウマチ科. 28. 570-577 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Aratani, Y: "Critical role of myeloperoxidase and NADPH-oxidase in high-burden systemic infection of mice with Candida albicans"J.Infect.Dis.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ishida-Okawara: "Contribution of myeloperoxidase to coronary artery vasculitis associated with MPO-ANCAproduction"Inflammation.. 25. 381-387 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.K.Dawson: "Aphysical origin for functional domain structure in nucleic acids as evidenced by cross linking entropy. partII"J.Theor.Biol.. 213. 387-412 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.K.Dawson: "Aphysical origin for functional domain structure in nucleic acids as evidenced by cross linking entropy. partI"J.Theor.Biol.. 213. 359-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "Neutrophil functions of patients with vasculitis related to MPO-ANCA"International Journal of Hematology. 74. 134-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "Neutrophil functions of patients with vasclitis related to MPO-ANCA(Review)"International Journal of Hematology. 74. 134-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "Bioinaging of chemotaxis/migration and adhesion for transmigration of neutrophils with special reference to neutrophil functions(Review)"Bioimages. 9. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Segawa: "Possible changes in expression of a chemotaxin LECT2 mRNA in mouse livers after concanavalin A-induced hepatic injury"Biol.Pharm.Bull.. 24. 425-428 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aratani: "Differential host susceptibility to pulmonary infections with bacteria and fungi in mice deficient in myeloperoxidase"J.Infectious Diseases. 182. 1276-1279 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawai: "Modulation of chemotaxis, O_<2-> production and myeloperoxidase release from human polymorphonuclear leukocytes by the ornithine-containing lipid and serineglycine-containing lipid of Flavobacterium"FEMS Immunol. Med. Microbiol.. 28. 205-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kameoka, Y.: "Val58Ile polymorphism of the neutrophil chemoattractant LECT2 and rheumatoid arthritis in the Japanese population"Arthritis and Rheumatism. 43. 1419-1420 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii, A.: "Epitope analysis of myeloperoxidase-specific anti-neutrophil Cytoplasmic antibody(MPO-ANCA)associated glomerulonephritis"Clin. Nephrology. 53. 242-252 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "The Peroxidase Multigene Family of Enzymes."Nauseef W.M.. 145-149 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi