• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATP依存的タンパク質分解機構の解明:高度好熱菌Lonプロテアーゼの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13033046
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立がんセンター(研究所)

研究代表者

村松 知成  国立がんセンター, 研究所・生物物理部, 室長 (70212256)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードATP依存性プロテアーゼ / ミトコンドリア / 大腸菌 / 高度好熱菌 / 結晶化
研究概要

Lonプロテアーゼはタンパク質の分解と共役してATPを加水分解するATP依存性プロテアーゼの一種で,大腸菌などの原核生物からヒトなどの高等哺乳動物に至るまで広くその存在が知られている.原核生物においては細胞質に,真核生物においてはミトコンドリアに存在し,変性タンパク質の除去や細胞分裂,細胞壁合成の制御(原核生物),ミトコンドリアの機能維持(真核生物)などに関わっていることが示唆されている.本研究では,Lonプロテアーゼ自体のATP依存的ペプチド結合切断のメカニズムを立体構造レベルで解明することを主な目的とし,これまでに大腸菌および高度好熱菌Lonプロテアーゼ遺伝子の大量発現・精製系の作成を行ってきた.
今回は大腸菌Lonについて,ATPおよび還元剤による会合状態の変化と活性の変化を調べた.その結果,Lonは16量体が低活性型であるが,ATPを添加すると高活性型の8量体になること,還元剤添加により,Lonは低活性型の16量体に戻ることなどがわかってきた.これらは大腸菌Lonにおける結果であるが,真核生物ではLonは酸化的リン酸化によりATPを産生する細胞内小器官であるミトコンドリア内に存在するので,Lonのミトコンドリア機能に対する何らかの役割を示唆するものとして興味深い.現在,活性発現と多量体形成の相関およびそのメカニズムについて検討中である.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] W.Nishii, T.Maruyama, R.Matsuoka, T.Muramatsu, K.Takahashi: "The unique sites in SulA protein preferentially cleaved by ATP-dependent Lon protease from Esherichia coli"Eur.J.Biochem.. 269. 451-457 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y Sawano, T.Muramatsu, K.Hatano, K.Nagata, M.Tanokura: "Characterization of genomic sequence coding for bromelain inhibitors in pineapple and expression of its recombinant isoform"J.Biol.Chem.. 277. 28222-28227 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Liang, C.Brunen-Nieweler, T.Muramatsu, Y.Kuchino, H.Beier, K.Heckmann: "The ciliate Euplotes octocarinatus expresses two polypeptide release factors of type eRF1"Gene. 262(1/2). 161-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Muramatsu, K.Heckmann, C.Kitnaka, Y.Kuchino: "Molecular mechanism of stop codon recognition by eRF1 : a wobble hypothesis for peptide anticodons"FEBS Lett.. 488(3). 105-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Nishii, T.Maruyama, R.Matsuoka, T.Muramatsu, K.Takahashi: "The unique sites in SulA protein preferentially cleaved by ATP-dependent Lon protease from Esherichia coli"Eur.J.Biochem.. 269(2). 451-457 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi