研究課題/領域番号 |
13035020
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
玉巻 伸章 京都大学, 医学研究科, 助教授 (20155253)
|
研究期間 (年度) |
2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 放射線グリア / 神経幹細胞 / 大脳皮質 / 細胞移動 / cre-loxP |
研究概要 |
近年、神経幹細胞の再生医療における有効利用の可能性が大きく取り上げられているが、神経幹細胞の実態は霧の中にある。何故解き明かせ法いのか?理由の多くは、発生期にある大脳皮質の細胞を、成体内で観察する方法論の欠如にあった。本研究では、膜移行標識を付けたGFPを胎児大脳皮質でも高い効率で発現する組替えアデノウイルスを作り、蛍光のみならず免疫組織科学法によって感度高く検出することにより、神経幹細胞の実態は放射状グリア(radial glia)であることを解き明かした。更に、はじめは膜移行標識を付けたサンゴ蛍光蛋白、DsRedやhrGFPを発現するが、cre recommbinaseを発現する細胞や発生の段階で発現し始めたときにのみ膜移行標識を付けたGFPを発現するように工夫した組替えアデノウイルスを作成した。このアデノウイルスを、神経分化の過程を調節するbHLH遺伝子転写調節遺伝子NEXのプロモーターの下流にcreのcDNAをつないだNEX-cre knock-inマウスに感染させることにより、放射状グリアが大脳皮質神経細胞を生み出す際の挙動も観察できるようになった。その結果、脳室帯で分裂能を持つ細胞は放射状グリアのみで、不等分裂の再に放射状線維は神経細胞に受げ継がれることを確認した。この放射状線維は、神経細胞が脳室下帯に滞留後、接線方向に移動する際には消失するが、放射方向に移動を続ける際にはそのまま残存しつづけた。
|