• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stat5aにより発現誘導されるTh2細胞分化誘導因子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 13037008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

中島 裕史  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (00322024)

研究分担者 岩本 逸夫  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10111436)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードTh2細胞分化 / Stat5a / Stat6 / CD25陽性免疫制御性T細胞 / アレルギー性炎症 / レトロウイルス発現クローニング / Th2細胞 / CD25陽性免疫制御性細胞 / 組織好酸球浸潤 / レトロウイルス
研究概要

アレルギー性疾患の発症にはIL-4とIL-5を産生するCD4陽性T細胞(Th2細胞)の選択的活性化が深く関与している。本研究において我々は、IL-2をはじめ多くのサイトカインにより活性化されるSignal transducers and activators of transcription 5a (Stat5a)の遺伝子欠損マウスでは、抗原特異的刺激によるTh2細胞分化が選択的に障害されていることを明らかにした(Blood 97:2358,2001)。そしてStat5aにより発現誘導される事が知られでいる分子の発現についてスクリーニングを行った結果、Stat5a欠損マウスでは、CD25陽性免疫制御性T細胞が減少し、この減少がStat5a欠損マウスにおけるTh2細胞分化の障害に関与していることを明らかにした(Am. J. Respir. Crit. Care Med.164:680,2001)。加えてStat5a/Stat6ダブル欠損マウスを用いた解析により、Stat5a欠損マウスにおけるTh2細胞分化の障害はStat6非存在下でも認められることを明らかにし、Th2細胞分化におけるStat5a依存性'Stat6非依存性経路の存在を明らかにした(論文投稿中)。現在、CD25陽性免疫制御性T細胞によるT細胞分化制御の分子メカニズムの解析、Stat5a依存性Stat6非依存性経路の分子メカニズムの解析とともに、未知の経路の存在を考えStat5aにより発現誘導され、かつTh2細胞の分化を制御する分子をレトロウイルス発現クローニング法を用いて検索中である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Nakajima H, Suto A, Hirose K, Suzuki K, Saito Y, Iwamoto I: "Interleukin-21 prevents antigen-induced IgE production by inhibiting germline Cε transcription of IL-4-stimulated B cells"Blood. 100. 4565-4573 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima H, Suzuki K, Kagami S-i, Suto A, Saito Y, Akira S, Iwamoto I.: "Proteolytic processing of Stat6 signaling in mast cells as a negative-regulatory mechanism"J. Exp. Med.. 196. 27-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suto A, Nakajima H, Nakayama T, Taniguchi M, Saito Y, Iwamoto I.: "CD4+CD25+T cell development is regulated by at least two distinct mechanisms"Blood. 99. 555-560 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kunstle G, Laine J, Pierron G, Kagami S-i, Nakajima H, Noguchi M: "Identification of Akt association and oligomerization domeins of the Akt kinase coactivator TCL1"Mol. Cell. Biol. 22. 1513-1525 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suto A, et al.: "CD4+CD25+T cell development is regulated by at least two distinct mechanisms"Blood. 99. 555-560 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami S-i, et al.: "Stat5a regulates T helper cell differentiation by several distinct mechanisms"Blood. 97. 2358-2365 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suto A, et al.: "Role of CD4+CD25+regulatory T cells in T helper 2 cell-mediated allergic inflammation in the airways"Am. J. Respir. Crit. Care Med. 164. 680-687 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida Y, et al.: "Increase of dendritic cell type 2 by altered response to interleukin-4 in atopic patients"J. Allergy Clin. Immunol. 108. 1005-1011 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Goto D, et al.: "Interaction between Smad anchor for receptor activation and Smad3 is not essential for TGF-beta/Smad3-mediated signaling"Biochem Biophys Res Commun. 281. 1100-1105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai M, et al.: "T cell vaccination eliminates antigen-specific T cells and prevents antigen-induced eosinophil recruitment into the tissue"Int Arch Allergy Immunol. 125. 59-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi