• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMDA受容体NR2B/NR2A置換マウスによるシナプス伝達制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13041011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

饗場 篤  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20271116)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードRac1 / NMDA受容体 / NR2A / NR2B / 遺伝子操作マウス / 神経回路形成 / ES細胞 / Cre / シナプス伝達 / シナプス可塑性
研究概要

1)神経細胞特異的Rac1ノックアウトマウスの作成
低分子量G蛋白質Rac1の神経回路形成およびシナプス可塑性おける機能をin vivoで明らかにするため、Rac1欠損マウスを、rac1の翻訳領域をloxPで挟んだrac1染色体DNAのBACトランスジーン(floxed-rac1-EGFP)でレスキューする実験を計画し、6系統の独立なrac1(+/-)/floxed-rac1-EGFPトランスジェニックマウス(Tg)を得た。現在、これらのマウスと小脳プルキンエ細胞特異的にCreを発現するrac1(+/-)/L7-Creマウスと交配し、rac1(+/-)/floxed-rac1-EGFP/L7-Creマウスを作成中である。このマウスはプルキンエ細胞特異的にRac1を欠損するはずで、神経細胞の樹上突起の形態、神経回路形成、グルタミン酸受容体を介した興奮性シナプス伝達を解析予定である。
2)NR2B/NR2A置換マウスの作成
ES細胞を用いる遺伝子操作マウスの作成はi)ターゲッティングベクターの作成ii)ES細胞へのベクターの導入、相同組換え体の単離iii)キメラマウスの作成と交配の3つの過程からなる。我々は効率的なマウス作成法を確立するため、フィーダーを必要としないES細胞を用いたノックアウトマウスの作成のためのセットアップをすでに行った。さらに、本研究のNR2B/NR2A置換マウスの作成ではI)の段階を簡略化するため、すでにマウスのほぼ全領域がゲノムデータベースの検索によって入手可能なC57BL/6の染色体DNAを用いたターゲッティングベクターによりマウス作成を試みた。144個のG418耐性クローンを解析したが、相同組換え体は得られなかった。現在、129/Svの染色体DNAを用い、ターゲッティングベクターを再構築中である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kishimoto et al.: "mGluR1 in cerebellar Purkinje cells is required for normal association of temporally contiguous stimuli in classical conditoning"Eur. J. Neurosci. 16. 2416-2424 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Muto et al.: "Pioglitazone treatment improved the cardiac and renal cystic phenotype of a targeted Pkd1 mutant"Hum. Mol. Genet.. 11. 1731-1742 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata et al.: "Extracellular calcium controls the dynamic range of neuronal metabotropic glutamate receptor responses"Mol. Cell. Neurosci. 20. 56-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata et al.: "Control of metabotropic glutamate receptor's dynamic range by extracellular calcium"Mol.Cell.Neurosci.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shutoh et al.: "Loss of adaptability of horizontal optokinetic response eye movements in mGluR1 knockout mice"Neurosci.Res.. 42. 141-145 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto et al.: "Roles of glutamate receptor δ2 subunit(GIuR δ 2) and metabotropic glutamate receptor subtype 1 (mGIuRl) in climbing fiber synapse elimination during postnatal cerebellar development"J. Neurosci.. 21. 9701-9712 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maejima et al.: "Presynaptic inhibition caused by retrograde signal from metabotropic glutamate to cannabinoid receptors"Neuron. 31. 463-475 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi