• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路網形成過程におけるシグナル伝達分子CRMP/CRAMの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13041040
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

柳 茂  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60252003)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードセマホリン / チロシンキナーゼ / 神経回路網形成 / CRMP / CRAM / ミトコンドリア / M-septin / Nuclear GTPase / ポリグルタミン病 / Semaphorin / Fes / Fps / Unc-33 / Plexin
研究概要

私たちはセマホリンのシグナル伝達への関与が推測されているCRMP分子群に注目し、新規CRMPファミリー分子の同定、CRMPに結合するチロシンキナーゼFes/Fpsの同定、さらには2つの新規GTP結合蛋白質の同定に成功し、その機能解析を行っている。これらの蛋白質群はセマホリンのシグナル伝達のみならず、微小管動態の調節、ミトコンドリアの酸化還元機能制御、そして核内における機能調節が示唆された。以上の結果は、神経回路網形成の分子機構の解明において全く新しい視点を提供するものであり、その重要性はきわめて高い。また、これらの蛋白質群の機能異常が神経変性疾患の発症に関与することを示す結果も得られており、今後、神経回路網に関連する分子群による情報伝達システムの解明が神経変性疾患の病因解明や治療法にも有効であると期待できる。
1.チロシンキナーゼFes/Fpsによる微小管動態の調節機構の解明
私達は以前チロシンキナーゼFes/Fpsがセマホリンを介するシグナル伝達に関与していることを報告したが、詳細な分子機構は不明であった。今回の研究によって私たちはFes/Fpsが微小管と結合し、微小管の核形成と微小管重合を促進する役割があることを見いだし、Fes/Fpsは微小管の重合と安定性に深く関与していることを証明することが出来た。さらにFes/Fpsによる神経軸索の形態変化における微小管動態との関連性を示唆することが出来た。
2.CRMP/CRAMに会合する新規GTPase,ミトコンドリアSeptinの機能解析
私達はM-Septinがミトコンドリアに特異的に移行し、かつCRMP/CRAMをミトコンドリアに移行させる機能を有することを報告した。さらにM-septinによるミトコンドリア機能調節機構と神経回路形成における役割についての関連性が示唆された。
3.CRMP/CRAMに会合する新規Nuclear GTPase (CRAG)の機能解析
CRAM結合する蛋白質として分子量42kDaの新規Ras相同性GTPaseが同定された。(CRAM-associated GTPaseよりCRAGと命名)CRAGは核内に1ないし数個のリング状の核内封入体を形成し、CRMP/CRAMを核内移行させる機能を有していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Takahashi, S.: "Isolation and expression of a novel mitochondrial septin that interacts with CRMP/CRAM in the developing neurons"Genes Cells. 8・2. 81-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsui, N.: "Involvement of Fes/Fps tyrosine kinase in Semaphorin3A signaling"EMBO J.. 21・13. 3296-3306 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] He, J.: "Syk is required for p38 activation and G2/M arrest in B cells exposed to oxidative stress"Antioxid. Redox Signal.. 4・3. 5009-5515 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Asashi, M.: "Helicobacter pylori CagA containing ITAM-like sequences localized to lipid rafts negatively regulates VacA-induced signaling in vivo"Helicobacter. 8・1. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi, S.: "Syk expression and novel function in a wide variety of tissues"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 288.3. 495-498 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagi, S.: "Syk expression in endothelial cells and their morphological defects in embryonic Syk-deficient mice"Blood. 98.9. 2869-2871 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miura, Y.: "Adhesion via CD43 induces Syk activation and cell proliferation in TF-1 cells"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 288.1. 80-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, T.: "IL-1 induced chemokine production through the association of Syk with TRAF-6 in nasal fibroblast lines"J. Immunol.. 167.1. 283-288 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hitomi, T.: "Requirement of Syk-Phospholipase C-ganmma2 pathway for phorbol ester-induced Phospholipase D activation in DT4O cells"Genes Cells. 6.5. 475-485 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inatome, R.: "A critical role for Syk in endothelial cell proliferation and migration"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 286.1. 195-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi