• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IAPファミリー蛋白TIAP/survivinによる細胞死,細胞周期の制御と発癌

研究課題

研究課題/領域番号 13043004
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

幡野 雅彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (20208523)

研究分担者 岡田 誠治  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (50282455)
徳久 剛史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20134364)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードTIAP / survivin / アポトーシス / 細胞周期 / トランスジェニックマウス / リンパ腫 / T細胞
研究概要

IAP(Inhibitor of Apoptosis Protein)ファミリー蛋白はウイルスから哺乳類まで広く保存され特徴的なBaculovirus IAP Repeat(BIRドメイン)を有しており、アポトーシスの抑制に関与している。我々は新しいIAPファミリーの遺伝子TIAP/survivinをクローニングした。TIAP/survivinはその発現が細胞周期特異的に制御されており、S〜G2M期に誘導される。また多くのヒトの悪性腫瘍において強発現している。TIAP/survivinの細胞周期制御や癌化にかかわる生体内における機能を主としてトランスジェニックマウスを用いて明らかにしてきた。
1.TIAP/survivinトランスジェニックマウスの作製と解析
Lckプロモーターを用いてTIAP/survivinトランスジェニックマウスを6ライン確立し、そのうち2ラインでTIAP蛋白が胸腺および脾臓T細胞で強発現していた。トランスジェニックマウスのT細胞の分化は正常で、抗CD3抗体、抗Fas抗体、放射線などの刺激によるアポトーシスについてはコントロールと差がなかった。種々のマイトジェンに対する増殖反応を調べたところ、未熟なT細胞においてPMA+Ionomycinによる刺激に対して増殖が盛んになっていた(投稿,Revise 中)。また放射線照射によるT細胞リンパ腫の発生について比較した。トランスジェニック、コントロールともにT細胞リンパ腫の発生頻度については差はみられなかったが、トランスジェニックマウスはより進行した悪性度の高い腫瘍が発生した。今後、例数を増やして検討する予定である。
2.新しいTIAPファミリー遺伝子TIAP2のクローニング
TIAPとホモロジーの高い新しい遺伝子TIAP2をマウス胎児cDNAライブラリーをスクリーニングしてクローニングした。TIAP2はマウス9番染色体上に存在することを明らかにした(BBRC.,2001)。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ogasawara, T et al.: "A novel homologue of the TIAP/m-survivin gene"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282・1. 207-211 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H et al.: "A new functional domain of Bc16 family that recruits histone deacetylases"Biochimica et Biophysica Acta. 1540・3. 188-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mizushima, N. et al.: "Mammalian Apg5 localizes on autophagosome precursors and is essential for autophagosome formation"J. Cell Biol.. 152・4. 657-667 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kang, M. et al.: "Nd1, a novel Kelch family protein, may play a role as a housekeeping gene"Biochimica et Biophysica Acta. 1519・3. 167-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokohari K et al.: "Molecular cloning of murine isoforms for a docking protein, BRDG1"Biochemical and Biophysical Research Communications. 289・2. 414-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murasawa H et al.: "GL7 defined the cycling stage of pre-B cells in murine bone marrow"Europian Journal of Immunology. 32・1. 291-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi