• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV-1 VprによるG_2チェックポイント擬似誘導の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13043008
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関獨協医科大学

研究代表者

増田 道明  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80199702)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードHIV-1 / Vpr / G_2チェックポイント / WEE1 / 14-3-3 / 分裂酵母 / 細胞周期
研究概要

エイズの原因であるヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)のアクセサリー蛋白Vprは宿主細胞周期の進行をG_2期からM期にかけて抑制(G_2/M arrest)する。Vprのこの作用はHIV-1の複製に対して促進的に働くという報告もあり、エイズの発症に深く関与する可能性がある。また、この現象は細胞周期研究の観点からも興味深い。Vprが分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe)にもG_2/M arrestを誘導することを利用して行った以前の研究から、この現象には宿主の細胞周期制御因子であるWee1が必須であることが見出された。この知見をHIV-1の自然宿主であるヒトの細胞における現象に敷衍するため、今年度はヒトWEE1を発現する分裂酵母のVprに対する感受性を解析した。wee1遺伝子を欠損した分裂酵母変異株はVprによるG_2/M arrestを起こさないが、この株にヒトWEE1遺伝子を導入すると、Vprに対する反応性が回復した。一方、WEE1のキナーゼ活性部位のリジンをアルギニンに置換したK328R変異体はwee1欠損分裂酵母にVpr感受性を賦与しなかった。すなわちヒトWEE1、特にそのキナーゼ活性は、VprによるG_2/M arrestに寄与していることが強く示唆された。ヒトWEE1の642番目のセリンがリン酸化されると14-3-3β蛋白の結合により安定化するという報告がある。このセリンをアラニンに置換したS642A変異体は、Vpr感受性を賦与する活性が減弱していた。14-3-3の分裂酵母ホモログであるrad24の欠損株はVpr感受性が減弱することが示されおり、Vprは14-3-3依存的なWEE1の安定化を介してG_2チェックポイントを擬似誘導する可能性が考えられる。今後この可能性をさらに検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Fumihiro Yagyu: "Differentiation of subtypes B and E of human immunodeficiency virus type 1 by polymerase chain reaction using novel env gene primers"Journal of Virological Methods. 101・1-2. 11-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yi Feng Jin: "Isolation and analysis of retroviral integration targets by solo long terminal repeat inverse PCR"Journal of Virology. 76・11(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi