• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパクの分解と輸送による制御

研究課題

研究課題/領域番号 13043039
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

関口 猛  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (60187846)

研究分担者 中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
46,700千円 (直接経費: 46,700千円)
2005年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2004年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2003年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2002年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2001年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワードGTR1 / GTR2 / RRAG A / RRAG C / nucleolus / RNA helicase / ubiquitin ligase / SCF complex / protein degradation / RCC1 / Rag A / RNA結合タンパク / KPC / p27 / ユビキチン化 / ユビキチンリガーゼ / プロテアソーム / RNA結合タンパク質 / Skp2 / p27^<Kip1> / RagA
研究概要

関口は、細胞周期の進行に関わる遺伝子のうちでタンパク質の輸送に関わるものを明らかにしようという観点から、タンパク質の核への輸送やmRNAやタンパク質の核外への輸送などに働くGタンパク質のRanのGEF(グアニンヌクレオチド交換因子)であるRCC1とそれに機能的に関連する遺伝子の解析を行ってきた。本研究期間内に、RCC1の酵母の相同遺伝子であるPrp20pの関連タンパクのGtr1pがRan結合タンパクであるYrb2p,リボソーム生合成に関わるRpc19,Nop8と相互作用し、それぞれの機能に影響することを示した。GTR1の人間の相同遺伝子であるRRAG Aが、G蛋白質のRRAG C, RRAG Dや核小体タンパク質Nop132と相互作用することを明らかにした。さらに、RCC1関連遺伝子のDDX3 RNAヘリカーゼの温度感受性変異株tsET24を分離し核外輸送や細胞周期の進行に重要なサイクリンAの合成などに働くことを示した。
中山は、細胞周期の進行に関わるユビキチンリガーゼのノックアウトマウスを作製し、それが細胞周期に与える影響を個体レベルで検討している。特にSCF複合体型ユビキチンリガーゼであるSCF/Skp2とSCF/Fbw7を中心に解析を進めてきた。SCF/Skp2は主にp27を標的としてそのユビキチン依存的なタンパク質分解を誘導するが、Skp2ノックアウトマウスは体が小さく、逆に細胞は巨大化していた。さらに肝臓を部分切除すると、細胞は全く分裂せずに体積を回復することを確認した。これは個々の肝細胞がさらに巨大化することで細胞分裂なしに体積を増やしていた。またSkp2に依存しないでp27を分解する新酵素KPCを発見した。Fbw7ノックアウトマウスは胎生期に血管異常を起こして死亡することが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (49件) 図書 (1件) 文献書誌 (18件)

  • [雑誌論文] NOP132 is required for proper nucleolus localization of DEAD-box RNA helicase DDX47.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Res. 34

      ページ: 4593-4608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protrudin induces neurite formation by directional membrane trafficking2006

    • 著者名/発表者名
      Shirane, M., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      Science 314

      ページ: 818-821

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitin ligases : cell-cycle control and cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K.I., Nakayama, K.
    • 雑誌名

      Nature Rev. Cancer 6

      ページ: 369-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitogenic signalling and the p16INK4a/Rb pathway co-operate to enforce irreversible cellular senescence through activating ROS/PKC-δ signalling pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 8

      ページ: 1291-1297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NOP 132 is required for proper nucleolus localization of DEAD-box RNA helicase DDX47.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T., et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Res. 34

      ページ: 4593-4608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protrudin induces neurite formation by directional membrane trafficking.2006

    • 著者名/発表者名
      Shirane, M., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      Science 314

      ページ: 818-821

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitogenic signalling and the pl6INK4a/Rb pathway co-operate to enforce irreversible cellular senescence through activating ROS/PKC-δ signalling pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 8

      ページ: 1291-1297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of GTP binding protein Gtrlp with Rpc19p, a shared subunit of RNA polymerase I and III in yeast Saccharomyces cerevisiae.2005

    • 著者名/発表者名
      Todaka, Y. et al.
    • 雑誌名

      Genetics 170

      ページ: 1515-1524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saccharomyces cerevisiae GTPase complex; Gtrl/Gtr2, regulates cell-proliferation through Saccharomyces cerevisiae Ran-binding protein, Yrb2.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y.G.et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 336

      ページ: 639-645

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitylation of RAG-2 by Skp2-SCF links destruction of the V(D)J recombinase to the cell cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H., et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 18

      ページ: 699-709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deletion of Cdkn1b ameliorates hyperglycemia by maintaining compensatory hyperinsulinemia in diabetic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Med. 11

      ページ: 175-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of GTP binding protein Gtrlp with Rpc19p, a shared subunit of RNA polymerase I and III in yeast Saccharomyces cerevisiae.2005

    • 著者名/発表者名
      Todaka, Y. et al.
    • 雑誌名

      Genetics. 170

      ページ: 1515-1524

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saccharomyces cerevisiae GTPase complex; Gtrl/Gtr2, regulates cell-proliferation through Saccharomyces cerevisiae Ran-binding protein, Yrb2.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y.G.et al.
    • 雑誌名

      B. B. R. C. 336

      ページ: 639-645

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitylation of RAG-2 by Skp2-SCF links destruction of the V(D)J recombinase to the cell cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H., et al.
    • 雑誌名

      MoL Cell 18

      ページ: 699-709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deletion of Cdknlb ameliorates hyperglycemia by maintaining Compensatory hyperinsulinemia in diabetic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Med. 11

      ページ: 175-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of GTP binding protein Gtr1p with Rpc19p, a shared subunit of RNA polymerase I and III in yeast Saccharomyces cerevisiae.2005

    • 著者名/発表者名
      Todaka, Y. et al.
    • 雑誌名

      Genetics. 170

      ページ: 1515-1524

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Saccharomyces cerevisiae GTPase complex ; Gtr1/Gtr2, regulates cell-proliferation through Saccharomyces cerevisiae Ran-binding protein, Yrb2.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 336

      ページ: 639-645

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the UBL-UBA protein KPC2 in degradation of p27 at G1 phase of the cell cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Hara, T. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 9292-9303

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mammalian E4 is required for cardiac development and maintenance of the nervous system.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko-Oshikawa, C. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 25

      ページ: 10953-10964

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitylation of RAG-2 by Skp2-SCF links destruction of the V(D)J recombinase to the cell cycle.2005

    • 著者名/発表者名
      Jiang, H. et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell 18

      ページ: 699-709

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Deletion of Cdkn 1b ameliorates hyperglycemia by maintaining compensatory hyperinsulinemia in diabetic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida, T. et al.
    • 雑誌名

      Nature Med. 11

      ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Human DDX3Y, the Y-encoded isoform of RNA helicase DDX3, rescues a hamster temperature-sensitive ET24 mutant cell line with a DDX3X mutation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      Exp. Cell. Res. 300

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel human nucleolar protein, Nop132, binds to the G proteins, RRAG A/C/D.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 8843-8350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A hamster temperature-sensitive alanyl-tRNA synthetase mutant causes degradation of cell-cycle related proteins and apoptosis2004

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y.G.et al.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 135

      ページ: 7-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] VHL-box and SOCS -box domains determine binding specificity for Cul2-Rbx1 and Cul5-Rbx2 modules of ubiquitin ligases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T., et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 18

      ページ: 3055-3065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fbxw7/Cdc4 is a p53-dependent, haploinsufficient tumour suppressor gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Mao, J.H., et al.
    • 雑誌名

      Nature 432

      ページ: 775-779

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27^<Kipl> at G1 phase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 1229-1235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Skp2-mediated degradation of p27 regulates progression into mitosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, K., et al.
    • 雑誌名

      Dev. Cell 6

      ページ: 661-672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ASC is a Box adaptor and regulates the p53-Bax mitochondrial apoptosis pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human DDX3 Y, the Y-encoded isoform of RNA helicase DDX3, rescues a hamster temperature-sensitive ET24 mutant cell line with a DDX3X mutation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T., et al.
    • 雑誌名

      Exp. Cell. Res. 300

      ページ: 213-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel human nucleolar protein, Nop 132, binds to the G proteins, RRAG A/C/D.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 8343-8350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] VHL-box and SOCS-box domains determine binding specificity For Cul2-Rbx1 and Cu15-Rbx2 modules of ubiquitin ligases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T., et al.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 18

      ページ: 3055-3065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27Kip1 at G1 phase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 1229-1235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ASC is a Bax adaptor and regulates the p53-Bax mitochondrial apoptosis pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, T., et al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human DDX3Y, the Y-encoded isoform of RNA helicase DDX3, rescues a hamster temperature-sensitive ET24 mutant cell line2004

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T., et al.
    • 雑誌名

      Exp.Cell.Res. 300

      ページ: 312-322

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A hamster temperature-sensitive alanyl-tRNA synthetase mutant causes degradation of cell-cycle related proteins and apoptosis2004

    • 著者名/発表者名
      Wang, YG., Sekiguchi, T.et al.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 135

      ページ: 7-16

    • NAID

      10016197271

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phosphorylation-dependent degradation of c-Myc is mediated by the F-box protein Fbw7.2004

    • 著者名/発表者名
      Yada, M.et al., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 2116-2125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Skp2-mediated degradation of p27 regulates progression into mitosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, K.et al., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      Dev.Cell 6

      ページ: 651-672

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] VHL-box and SOCS-box domains determine binding specificity for Cul2-Rbx1 and Cul5-Rbx2 modules of ubiquitin ligases.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T.et al., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 18

      ページ: 3055-3065

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27Kip1 at G1 phase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamura, T.et al., Nakayama, K.I.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 6

      ページ: 1229-1235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A temperature-sensitive mutant of the mammalian RNA helicase, DEAD-BOX X isoform, DBX, defective in the transition from G1 to S phase.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukumura, J. et al.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 134

      ページ: 71-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The F-Box protein Skp2 participates in c-Myc proteosomal degradation and acts as a cofactor for c-Myc-regulated transcription.2003

    • 著者名/発表者名
      Von der Lehr, N., et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 11

      ページ: 1189-1200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A temperature-sensitive mutant of the mammalian RNA helicase, DEAD-BOX X isoform, DBX, defective in the transition from G1 to S phase2003

    • 著者名/発表者名
      Fukumura, J. et al.
    • 雑誌名

      J Biochem (Tokyo) 134

      ページ: 71-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity.2002

    • 著者名/発表者名
      Imai, Y., et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 10

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ2002

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, A., et al.
    • 雑誌名

      Nature 416

      ページ: 865-869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity.2002

    • 著者名/発表者名
      Imai, Y., et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 10

      ページ: 55-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ.2002

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, A., et al.
    • 雑誌名

      Nature 416

      ページ: 865-869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel G proteins, Rag C and Rag D, interact with GTP-binding proteins, Rag A and Rag B.2001

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 276

      ページ: 7246-7257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] G proteins, Rag C and Rag D, interact with GTP-binding proteins, Rag A and Rag B.2001

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 276

      ページ: 7246-7257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] わかる実験医学シリーズ「ユビキチンがわかる」(田中啓二 編)2004

    • 著者名/発表者名
      中山敬一, 中山啓子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      羊土社(東京)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumura J.et al.: "A temperature-sensitive mutant of the mammalian RNA helicase, DEADBOX X isoform, DBX, defective in the transition from G1 to S phase"J Biochem. 134. 71-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiguchi T.et al.: "A novel human nucleolar protein, Nop132, binds to the G proteins, RRAG A/C/D."J.Biol.Chem.. 279. 8343-8350 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Y.et al.: "A hamster temperature-sensitive alanyl-tRNA synthetase mutant causes degradation of cell-cycle related proteins and apoptosis"J Biochem. 135(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto M.et al.: "Molecular clearance of ataxin-3 is regulated by a mammalian E4"EMBO J.. 23. 659-669 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida D.et al.: "AIRE functions as an E3 ubiquitin ligase"J.Exp.Med.. 199. 167-172 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuka T.et al.: "ASC is a Bax adaptor and regulates the p53-Bax mitochondrial apoptosis pathway"Nature Cell Biol.. 6. 121-128 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shirane, M., Nakayama, K.I.: "Inherent calcineurin inhibitor FKBP38 targets Bcl-2 to mitochondria and inhibits apoptosis"Nature Cell Biol. 5. 28-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi, I., Hatakeyama, S., Nakayama, K.I.: "Formation of Mallory body-like Inclusions and cell death induced by deregulated expression of keratin 18"Mol. Biol. Cell. 13. 3441-3451 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, Y., Soda, M., Hatakeyama, S., Akagi, T., Hashikawa, T., Nakayama, K.I., Takahashi, R.: "CHIP is associated with Parkin, a gene responsible for familial Parkinson's disease, and enhances its ubiquitin ligase activity"Mol. Cell. 10. 55-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, A., Nakayama, K., Imaki, H., Hirose, S., Jiang, Y., Abe, M., Tsukiyama, T., Nagahama, H., Ohno, S., Hatakeyama, S., Nakayama, K.I: "Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cδ"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, N., Hara, T., Kamura, T., Yoshida, M., Nakayama, K., Nakayama, K.I.: "Phosphorylation of p27^<Kip1> on serine 10 is required for its binding to CRM1 and nuclear export"J. Biol. Chem. 277. 14355-14358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka, A., Yada, M., Imaki, H., Koga, M., Ohsima, Y., Nakayama, K.I.: "Multiple Skp1-related proteins in Caenorhabditis elegans. Diverse patterns of interaction with Cullins and F-box proteins"Curr. Biol. 12. 267-275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiguchi, T., Hirose, E., Nakashima, N., Ii, M., Nishimoto, T.: "Novel G proteins, Rag C and Rag D, interact with GTP-binding proteins, Rag A and Rag B"J. Biol. Chem.. 276(10). 7246-7257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara, T., Kamura, T., Nakayana, K, .Oshikawa, K., Hatakeyama, S., Nakayama, K-I: "Degradation of p27^<KIP1> at the G_0-G_1 transition mediated by a Skp2-independent ubiquitination pathway"J. Biol. Chem.. 276. 48937-48943 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kieman, R.E., Emiliani, S., Nakayama, K., Castro, A., Labbe, J.C., Lorca, T., K-I., N., Benkirane, M.: "Interaction between Cyclin T1 and SCF^<SKP2> Targets CDK9 for Ubiquitination and Degradation by the Proteasome"Mol. Cell. Biol.. 203. 77-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Yada, M., Matsumoto, M., Ishida.N., Nakayama, K.-I.: "U box proteins as a new family of ubiquitin-protein ligases"J. Biol. Chem.. 276. 33111-33120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ageta, H., Kato, A., Hakayama, K.-I., Isojima, Y., Sugiyama, H.: "Regulation of the level of Vest-1S/Homer-1a proteins by ubiquitin-proteasome proteolytic systems"J. Biol. Chem.. 276. 15893-15897 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukiyana, T., Ishida, N., Shirane, M., Minamishima, Y.A., Hatakeyama, S., Kiagawa, M, Nakayama, K., Nakayama, K.-I.: "Down-regulation of p27^<Kip1> expression is required for development and function of T cells"J. Immunol.. 166. 304-312 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi