• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚発生システムを支配する母性RNAの局在化・翻訳の時空的制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 13045004
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

中村 輝  筑波大学, 生物科学系, 講師 (90323245)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード発生生物学 / ショウジョウバエ / mRNA輸送 / 翻訳制御 / RNP複合体 / 母性因子 / 生殖細胞 / 卵形成
研究概要

胚発生の開始には,卵形成の過程で合成され卵内に貯蓄されている母性因子が重要である.これら母性因子の多くは,mRNAとして卵内の特定の領域に局在化し,局在化した領域でのみ時期特異的に翻訳され機能する.このような母性RNAの時間的・空間的制御には,母性RNAとRNP複合体を形成するタンパク質が重要である.しかし,母性RNP複合体を構成するタンパク質やその機能ついては不明である.
私たちは,ショウジョウバエの卵形成過程において,Me31Bが,母性RNAの輸送と翻訳とを連携させている,RNP複合体の構成タンパク質であることを明らかにしてきた.本研究では,Me31B複合体を構成する新規タンパク質の同定を行った.
まず,抗Me31B抗体を用いた免疫沈降を行い,共沈するタンパク質についてアミノ酸シーケンスを解析した.その結果,新規タンパク質,CG10686を同定した.さらに,特異的抗体を作成し,免疫組織化学染色を行った結果,CG10686はMe31B複合体の新規構成タンパク質であることを明らかにした.CG10686は,配列中にRNA結合モチーフの1つであるRGG配列を持つことから,卵形成過程において母性RNAと直接結合して機能していると考えられた.
CG10686とよく似たタンパク質は,酵母,植物,線虫,マウス,ヒトなどおそらくすべての真核生物に存在している.特にイモリにおいては,CG10686ホモログであるRAP55が,Me31Bホモログと同様に,stored maternal RNP particleの構成タンパク質であることが報告されている.以上の結果は,ショウジョウバエMe31B複合体と両生類卵母細胞内のstored maternal RNP particleとが,機能の点でも構成成分の点でも,進化的に保存されていることを予想させた.

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Amikura, R.: "Presence of mitochondria-type ribosomes outside mitochondria in germ plasm of Drosophila embryos"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 9133-9138 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, A: "Me31B silences translation of oocyte-localizing RNAs through the formation of cvtoolasmic RNP complex during Drosophila oogenesis"Development. 128. 3233-3242 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sano, H.: "Identification of a transcriptional regulatory region for germline-specific expression of vasa in Drosophila melanogaster"Mechanisms of Development. 112. 129-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi