研究課題/領域番号 |
13047101
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
金 信弘 筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 教授 (50161609)
|
研究分担者 |
相原 博昭 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (60167773)
大島 隆義 名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授 (00134651)
日笠 健一 東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (20208739)
杉本 章二郎 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20044753)
山中 卓 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20243157)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
51,500千円 (直接経費: 51,500千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2004年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2003年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2002年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 質量起源 / ヒッグス粒子 / 超対称性理論 / 陽子・反陽子衝突実験 / B中間子 / K中間子の稀崩壊 / タウ粒子の稀崩壊 / 国際協力実験 / タウ粒子のの稀崩壊 / B中間子の稀崩壊 / 国際協力 / ビッグス粒子 / 素粒子標準理論 / 超相対性理論 |
研究概要 |
本特定領域研究は、6つの計画研究(実験5+理論1)と公募研究とからなる。実験の5つの計画研究(A01-A05)は、現存する国内外の粒子ファクトリー加速器(トップファクトリー、Bファクトリー、Kファクトリー)を使って「質量の起源と超対称性物理」に迫ろうとするものである。それぞれのファクトリーの長所をいかすと同時に、計画研究間の連絡を密にして、データ中に隠れている「標準理論からのずれ」を特定できるよう総合的な解析を行った。理論研究(A06)は実験データをもとに、どのような事象に注目すべきか、現在の測定値からどのような理論的考察ができるかなどについて、実験グループに対して適切かつ迅速なフィードバックができるよう留意して独創的研究を推進した。 実験、理論それぞれに公募研究が設けられた。実験分野では、将来の高エネルギー加速器実験(超高エネルギー線形衝突型加速器ILC、陽子陽子衝突型加速器LHC、J-PARCニュートリノ実験、J-PARCでのK稀崩壊実験、ミューオンコライダー、ニュートリノファクトリーなど)に備えるための新しい実験技術の開発、加速器を用いた実験の提案、さらに新しい加速器技術の開発などについての公募研究が行われた。理論分野では、これらの加速器実験で期待される新しい素粒子物理についての現象論的研究が公募研究で行なわれた。 総括班は4年間におよぶ本特定領域研究の実施期間中に各研究の調整をとり、特に実験研究について指揮をとると同時に、理論と実験の密接な交流をはかった。具体的には総括班連絡会を行い、各研究の調整をとった。また、研究会等のミーティングを実施し、報告書を適宜編集し、コミュニケーションと情報の開示を総括した。 今年度は今までに得られてきた研究の成果をとりまとめて、実験・理論の緊密な連携のもとに研究成果報告書を作成した。公募研究の成果も同様に包括的にとりまとめて、計画研究の成果を深めた。研究成果報告書の作成に先立って、本領域研究の取りまとめ、および情報の開示をWEBページなどをとおして行った。このために、総括班連絡会を2006年3月、2006年10月に開き、研究成果報告書の取りまとめについての打ち合わせを行った。
|