• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト

研究課題

研究課題/領域番号 13049101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

笠原 三紀夫  京都大学, エネルギー科学研究科, 名誉教授 (80027143)

研究分担者 畠山 史郎  国立環境研究所, 大気圏環境領域, 室長 (30132856)
奥山 喜久夫  広島大学, 工学研究科, 教授 (00101197)
大原 利眞  国立環境研究所, PM2・5・DEP研究プロジェクト都市大気保全研究チーム, 総合研究官 (80313930)
太田 幸雄  北海道大学, 工学研究科, 教授 (00100058)
東野 達  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (80135607)
幸田 清一郎  上智大学, 理工学部, 教授 (10011107)
岩坂 泰信  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20022709)
池田 有光  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (40026232)
秋元 肇  地球フロンティア研究システム, 大気組成変動領域, 研究領域長 (50101043)
田中 正之  東北工業大学, 工学部, 教授 (90004340)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
44,500千円 (直接経費: 44,500千円)
2005年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2004年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2003年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード大気エアロゾル / 大気環境影響 / 物理・化学性状 / 地球温暖化 / 冷却化 / 酸性雨・酸性沈着 / 東アジア / シミュレーションモデル / 3次元分布
研究概要

本研究領域は,平成13〜17年の5年計画で、4研究項目(A01:東アジアにおける大気エアロゾルの空間分布,A02:大気エアロゾルの性状と二次粒子生成,A03:東アジアにおける大気エアロゾルの輸送と酸性雨・酸性沈着,A04:大気エアロゾルの地球冷却化効果)について,31計画・公募研究班により実験・観測及び理論的検討を行うものである。総括班では,本研究領域における研究成果を評価し,また領域全体の研究方針の策定や研究項目間の調整,シンポジウムの開催等の企画・調整を行った。平成17年度に実施した主な活動は以下のようなものである。
1.総括班会議:4回の総括班会議、1回の研究打合せ会議を開催し,本研究領域全体の研究方針,各研究班の研究推進状況,研究成果整理方針,データの有効利用のための体制作り,最終報告書の構成等に関する意見交換,等を行った。
2.国際シンポジウム:平成17年9月19-21日に海外8,国内1の招待講演を含む22件の講演を行った。
3.シンポジウム:平成18年1月16-18日に平成17年度シンポジウムを開催し,各研究班の研究成果を発表すると共に,領域全体としての研究成果のまとめ,最終報告書作成方針等について討議した。
4.他プロジェクトとの交流:ABCなど大気環境に関する他プロジェクトとの研究交流を行った。
5.平成18年度計画:最終シンポジウムおよび学術出版について企画立案し,科研費研究成果公開促進費へ申請した。
6.最終報告書:研究成果の最終報告書(和文,英文)の作成を行った。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (6件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Single particle analysis for chemical characterization of atmospheric aerosols : Application of x-ray microprobe system and double thin film2006

    • 著者名/発表者名
      Tohno, Susumu
    • 雑誌名

      Environmental Monitoring Assessment (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of spectral emissivity for various types of the surface derived from IMG spectrum data2006

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Sachio
    • 雑誌名

      IRS 2004 Proceedings 'Current Problems in Atmospheric Radiation', Deepak 148

      ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国から東シナ海を経て沖縄まで輸送されるエアロゾル中の化学成分の変化2006

    • 著者名/発表者名
      畠山史郎
    • 雑誌名

      エアロゾル研究 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aerial observation of air pollutants and aerosols over Bo Hai, China.2005

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, Shiro
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 39(32)

      ページ: 5893-5898

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 成長法による粒子生成,「粉体工学行叢書 第2巻 粉体の生成」2005

    • 著者名/発表者名
      奥山喜久夫
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」平成16年度シンポジウム講演要旨集2005

    • 著者名/発表者名
      特定領域研究「微粒子の環境影響」領域代表 笠原三紀夫
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      特定領域研究「微粒子の環境影響」事務局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」平成16年度研究成果報告書2005

    • 著者名/発表者名
      特定領域研究「微粒子の環境影響」領域代表 笠原三紀夫
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      特定領域研究「微粒子の環境影響」事務局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Atmospheric Environmental Impacts of Aerosols in East Asia (AIE) Research Report2005

    • 著者名/発表者名
      特定領域研究「微粒子の環境影響」領域代表 笠原三紀夫
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      特定領域研究「微粒子の環境影響」事務局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Nucleation and Atmospheric Aerosols 20042004

    • 著者名/発表者名
      Mikio Kasahara(Ed.)
    • 総ページ数
      848
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 「東アジアにおけるエアロゾルの大気環境インパクト」研究計画一覧2004

    • 著者名/発表者名
      特定領域研究「微粒子の環境影響」領域代表 笠原三紀夫
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      寺定領域研究「微粒子の環境影響」事務局
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫: "環境汚染問題と環境計測"放射線. 29,2. 63-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫(共同執筆): "エネルギー・環境・社会(エネルギー利用と大気環境)"丸善. 193 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫(分担執筆): "空気マイナスイオンの科学と応用(エアロゾル粒子の物理・化学性状)"イオン情報センター. 615 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara, Mikio: "Application of PIXE technique to studies on global warming/cooling effect of atmospheric aerosols"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. 189. 204-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara, Mikio: "Fixation and chemical analysis of individual fog droplet and raindrop"Atmospheric Research. 65. 251-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫(分担執筆): "地球環境調査計測事典 第1巻陸域編"フジテクノシステム. 1401 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasahara: "Preliminary studies on applications of micro-PIXE to atmospheric aerosols"Nuclear Instrument & Methods. B181. 622-627 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] P.Pesava: "A local optical closure experiment in Vienna"J. Aerosol Science. 32・11. 1249-1267 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.J.Ma: "Characteristics of single particles sampled in Japan during the Asian dust-storm period"Atmospheric Environment. 35・15. 2707-2714 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tohno: "Simultaneous determination of gas and particle dry deposition onto conditioned surrogate surfaces"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 535-540 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.J.Ma: "A new approach for characterization of single raindrops"Water, Air, and Soil Pollution. 130. 1601-1606 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Holler: "Long-term characterization of carbonaceous aerosol at Uji, Japan"Atmospheric Environment. 36. 1267-1275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫, 他(共著): "明日のエネルギーと環境 その続編"日本工業新聞社. 257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原三紀夫, 他(分担): "エネルギー環境学"オーム社. 131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi