• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質の一生

研究課題

研究課題/領域番号 13053101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉田 賢右  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (90049073)

研究分担者 遠藤 斗志也  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70152014)
永田 和宏  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50127114)
小椋 光  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (00158825)
森 和俊  京都大学, 理学研究科, 教授 (70182194)
三原 勝芳  九州大学, 医学研究院, 教授 (40029963)
研究期間 (年度) 2001 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
205,100千円 (直接経費: 205,100千円)
2007年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 31,800千円 (直接経費: 31,800千円)
2005年度: 34,000千円 (直接経費: 34,000千円)
2004年度: 53,000千円 (直接経費: 53,000千円)
2003年度: 40,100千円 (直接経費: 40,100千円)
2002年度: 36,000千円 (直接経費: 36,000千円)
2001年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードタンパク質 / 分子シャペロン / 品質管理 / タンパク質分解 / 小胞体 / ミトコンドリア / タンパク質分泌 / 小胞体ストレス / 蛋白質の膜透過 / プリオン / ERAD / 外膜リポタンパク質 / ジスルフィド形成 / ATP依存性プロテアーゼ / ストレス / シャペロン / 成熟 / 輸送 / 生物物理 / 蛋白質 / フォールディング / シャペロニン / タンパク質の膜透過
研究概要

2003-2007年度の5年にわたる特定領域研究「蛋白質の一生」の成果取りまとめを以下のように行った。まず、研究成果報告書(250ページ)を作成した。これは、計画班員(12名)と公募班員(115名)の全員が各自の成果を述べて発表論文と海外の国際学会で口頭発表(招待講演、あるいはこれに準じる講演)をリストし、巻頭には顕著な成果を概括した。これを見れば、各班員の成果の内容だけでなく、その国際的な注目度もはっきりとわかる。また「キーワード:蛋白質の一生」(08年5月、共立出版)を上梓した。成果についてお互いに検討評価批判し今後の発展を議論するために、2007年11月22日-23日、成果発表会を行った。班員88名が参加した。時間を十分にとって、計画班員が5年間め研究の総括と今後の研究の方向について発表し、議論した。ついで、班員全員がポスター発表を行った。この5年間の進歩と次の課題について参加者の意見がおおむね一致したことを述べる。小胞体関連のストレス応答の理解は大きく進んだが不要蛋白質の認識や分解などまだ未解明の重要問題が残されている。ミトコンドリアやゴルジ体のストレス応答が次の目標として認識される。細胞の蛋白質のSS結合の管理の理解も大幅に進んだが次の課題は全体像と機構(構造)の解明である。蛋白質の分泌の理解はますます詳細に理解されるようになった。次の課題はその分子的理解と残された機構未知の分泌系の解明である。シャペロンの分子機構の理解の前進は地味であった。既存の分子機構モデルを再検討して研究する必要がある。細胞生理における重要な蛋白質分解の機能や新規の分子が多く発見された。さらに探索を続ける価値がある。一般に、さらに構造を知ることは大事であり、また動態を追求する新しいメソッドが求められている。そしてすべての分野において、病気との関連の究明も課題となる。

報告書

(8件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (1件) 文献書誌 (19件)

  • [雑誌論文] SecY alterations that impair membrane protein folding and generate a membrane stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimohata, N., Nagamori, S., Akiyama, Y., Kaback, H.R., Ito, K.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 176

      ページ: 307-317

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal structure of the DsbB-DsbA complex reveals a mechanism of disulfide bond generation.2006

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K., Murakami, S., Suzuki, M., Nakagawa, A., Yamashita, E., Okada, K., Ito, K.
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 789-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of the Whole Cytosolic Region of ATP-Dependent Protease FtsH2006

    • 著者名/発表者名
      Suno R, Niwa H, Tsuchiya D, Zhang X, Yoshida M, Morikawa K.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 22

      ページ: 575-585

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of the Whole Cytosolic Region of ATP-Dependent Protease FtsH Molecular2006

    • 著者名/発表者名
      Suno R, Niwa H, Tsuchiya D, Zhang X, Yoshida M, Morikawa K.
    • 雑誌名

      Cell 22

      ページ: 575-585

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure of the whole cytosolic region of ATP-dependent protease FtsH2006

    • 著者名/発表者名
      Suno R, Niwa H, Tsuchiya D, Zhang X, Yoshida M, Morikawa K
    • 雑誌名

      Mol Cell. 22(5)

      ページ: 575-585

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Tam41 maintaining integrity of the TIM23 protein translocator complex in mitochondria2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tamura, Y.Harada, K.Yamano, K.Watanabe, D.Ishikawa, C.Ohshima, S.Nishikawa, H.Yamamoto, T.Endo
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 174

      ページ: 615-623

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Derlin-2 and Derlin-3 are regulated by the mammalian unfolded protein response and are required for ER-associated degradation.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Oda, T.Okada, H.Yoshida, R.J.Kaufman, K.Nagata, K.Mori
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 172

      ページ: 383-393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytosolic chaperonin prevents polyglutamine toxicity with altering the aggregation state.2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kitamura, H.Kubota, C.Pack, G.Matsumoto, S.Hirayama, Y.Takahashi, H.Kimura, M.Kinjo, R.Morimoto, K.Nagata
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 8(10)

      ページ: 1163-1169

    • NAID

      120005549596

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crytosolic chaperonin protects folding intermediates of Gβ from aggregation by recognizing hydrophobic β-strands2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kubota, H.Kubota, K.Nagata
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103(22)

      ページ: 8360-8365

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Leu-309 plays a critical role in the encapsulation of substrate protein into the internal cavity of GroEL2006

    • 著者名/発表者名
      Koike-Takeshita, A., Shimamura, T., Yokoyama, K., Yoshida, M., Taguchi, H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281

      ページ: 962-967

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An AAA protease FtsH can initiate proteolysis from internal sites of a model substrate, apo-flavodoxin2006

    • 著者名/発表者名
      Okuno, T., Yamanaka, K., Ogura, T.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11(3)

      ページ: 261-268

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific recognition of the collagen triple helix by chaperone HSP47 : minimal structural requirement and spatial molecular orientation.2006

    • 著者名/発表者名
      Koide, T., Asada, S., Takahara, Y., Nishikawa, Y., Nagata, K., Kitagawa, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281(6)

      ページ: 3432-3438

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] pXBP1(U) encoded in XBP1 pre-mRNA negatively regulates unfolded protein response activator pXBP1(S) in mammalian ER stress response.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H., Oku, M., Suzuki, M., Mori, K.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 172(4)

      ページ: 565-575

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Derlin-2 and Derlin-3 are regulated by the mammalian unfolded protein response and are required for ER-associated degradation.2006

    • 著者名/発表者名
      Oda, Y., Okada, T., Yoshida, H., Kaufman, R.J., Nagata, K., Mori, K.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 172(3)

      ページ: 383-393

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ATP-binding to NBD1 of the C1pB chaperone induces motion of the long coiled-coil, stabilizes the hexamer and activates NBD22005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Takano, M., Yoshida, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 24562-24567

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of the protein-unfolding pathways between mitochondrial protein import and atomic-force microscopy measurements.2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Esaki, M., Fernandez, J.M., Endo, T.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102(50)

      ページ: 17999-18004

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] tRNA actively shuttles between the nucleus and cytosol in yeast2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, A., Endo, T., Yoshihisa, T.
    • 雑誌名

      Science 309(5731)

      ページ: 140-142

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The phosphate carrier has an ability to be sorted to either the TIM22 pathway or the TIM23 pathway for its import into yeast mitochondria2005

    • 著者名/発表者名
      Yamano, K., Ishikawa, D., Esaki, M., Endo, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280(11)

      ページ: 10011-10017

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a novel member of yeast mitochondrial Hsp70-associated motor and chaperone proteins that facilitates protein translocation across the inner membrane2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H., Momose, T., Yatsukawa, Y., Ohshima, C., Ishikawa, D., Sato, T., Tamura,.Y., Ohwa, Y., Endo, T.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579(2)

      ページ: 507-511

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The maintenance of the endoplasmic reticulum network is regulated by p47, a cofactor of p97, through phosphorylation by cdc2 kinase.2005

    • 著者名/発表者名
      Kano, F., Kondo, H., Yamamoto, A., Tanaka, A.R., Hosokawa, N., Nagata, K., Murata, M.
    • 雑誌名

      Genes Cells 10(4)

      ページ: 333-344

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A type I DnaJ homolog, DjA1, regulates androgen receptor signaling and spermatogenesis2005

    • 著者名/発表者名
      Terada, K., Yomogida, K., Imai, T., Kiyonari, H., Takeda, N., Kadomatsu, T., Yano, M., Aizawa, S., Mori, M.
    • 雑誌名

      EMBO J. 24

      ページ: 611-622

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] GroEL Mediates Protein Folding with a Two Successive Timer Mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Ueno, T., Taguchi, H., Tadakuma, H., Yoshida, M., Funatsu, T
    • 雑誌名

      Mol.Cell 14

      ページ: 423-434

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hsp 104 binds to yeast sup35 prion fiber but needs other factor(s) to sever it2004

    • 著者名/発表者名
      Yuji Inoue, Hideki Taguchi, Aiko Kishimoto, Masasuke Yoshida
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 52319-52323

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Insufficient folding of type IV collagen and formation of abnormal basement membrane-like structure in embryoid bodies derived from HSP47-null ES cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.MATSUOKA, H.KUBOTA, E.ADACHI, N.NAGAI, T.MARUTANI, N.HOSOKAWA, K.NAGATA
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell. 15

      ページ: 4467-4475

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accumulation of type IV collagen in dilated endoplasmic reticulum leads to apoptosis HSP47-knockout mouse embryos through the induction of CHOP.2004

    • 著者名/発表者名
      T.MARUTANI, A.YAMAMOTO, N.NAGAI, H.KUBOTA, K.NAGATA
    • 雑誌名

      J.Cell.Sci. 117

      ページ: 5913-5922

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of mammalian unfolded protein response is compatible with the quality control system operating in the endoplasmic reticulum.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nadanaka, H.Yoshida, F.Kano, M.Murata, K.Mori
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 15

      ページ: 2537-2548

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] XBP1 : a link between the unfolded protein response, lipid biosynthesis and biogenesis of the endoplasmic reticulum.2004

    • 著者名/発表者名
      R.Sriburi, S.Jackowski, K.Mori, J.W.Brewer
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167

      ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sorting of lipoproteins to the outer membrane in E.coli.2004

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, H., Matsuyama, S.
    • 雑誌名

      BBA-Molecular Cell Research 1693

      ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of lipoprotein overproduction on the induction of DegP (HtrA) involved in the quality control of Escherichia coli periplasm.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyadai, H., Tanaka-Masuda, K., Matsuyama, S., Tokuda, H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 39807-39813

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Translation arrest of SecM is essential for the basal and regulated expression of SecA.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, A., Nakatogawa, K., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 12330-12335

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RseP (YaeL), an E.coli RIP protease, cleaves transmembrane sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, Y., Kanehara, K., Ito, K.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23

      ページ: 4434-4442

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of a cysteineresidue important for the ATPase activity of C.elegans fidgetin homologue.2004

    • 著者名/発表者名
      Yakushiji, Y., Yamanaka, K., Ogura, T.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 578

      ページ: 191-197

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the two p97/VCP/Cdc48p proteins of Caenorhabditis elegans and their suppression of polyglutamine-induced protein aggregation.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, K., Okubo, Y., Suzaki, T., Ogura, T.
    • 雑誌名

      J.Struct.Biol. 146

      ページ: 242-250

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitochondrial import receptors Tom20 and Tom22 have chaperone-like activity2004

    • 著者名/発表者名
      Yano, M., Terada, K., Mori, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 10808-10813

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] EDEM as an acceptor of terminally misfolded glycoproteins released from calnexin.2003

    • 著者名/発表者名
      Y. ODA, N. HOSOKAWA, I. WADA & K. NAGATA
    • 雑誌名

      Science 299(5611)

      ページ: 1394-1397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EDEM as an acceptor of terminally misfolded glycoproteins released from calnexin.2003

    • 著者名/発表者名
      Y. ODA, N. HOSOKAWA, I. WADA & K. NAGATA
    • 雑誌名

      Science 299 (5611)

      ページ: 1394-1397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Import and sorting of mitochondrial proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Endo
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Dynamics and Cell Regulation
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2005-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Import and sorting of mitochondrial proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Endo
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Dynamics and Cell Regulation
    • 発表場所
      Fukuoka, JAPAN
    • 年月日
      2005-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] タンパク質の一生集中マスター2007

    • 著者名/発表者名
      編集/遠藤斗志也, 森和俊, 田口英樹
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 蛋白質の一生 蛋白質拡散酵素増刊号2006

    • 著者名/発表者名
      監修代表 吉田 賢右
    • 総ページ数
      1152
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] of proteins (protein, nucleicacid and enzyme)2004

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshida, et al.
    • 総ページ数
      1152
    • 出版者
      Kyoristu-shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~seibutu/lifeofproteins/

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, S., Sowa, M.E., Watanabe, Y., Sigler, P.B., Chiu, W., Yoshida, M., Tsai, F.T.F.: "The Structure of ClpB : A Molecular Chaperone that Rescues Proteins from an Aggregated State"Cell. 115. 229-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanehara, K., Ito, K., Akiyama, Y.: "YaeL proteolysis of RseA is controlled by the PDZ domain of YaeL and a Gln-rich region of RseA"EMBO J.. 22. 6389-6398 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nishikawa et al.: "Nep98p is a component of the yeast spindle pole body and essential for nuclear division and fusion"J.Biol.Chem. 278. 9938-9943 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, M. et al.: "Mitochondrial import receptors Tom20 and Tom22 have chaperone-like activity"J.Biol.Chem. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higurashi, T., Hiragi, Y., Ichimura, K., Seki, Y., Soda, K., Mizobata, T., Kawata, Y.: "Structural Stability and Solution Structure of Chaperonin GroES Heptamer Studied by Synchrotron Small-Angle X-Ray Scattering"J.Mol.Biol.. 333(3). 605-620 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Motojima, F., Yoshida, M.: "Discrimination of ATP, ADP, and AMPPNP by Chaperonin GroEL : hwxokinase treatment revealed the exclusive role of ATP"J.Biol.Chem.. 2278. 26648-26654 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oda, N.Hosokawa, I.Wada, K.Nagata: "EDEM as an acceptor of terminally misfolded glycoproteins released from calnexin"Science. 299. 1394-1397 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto, M.Esaki, T.Kanamori, Y.Tamura, S.Nishikawa, T.Endo: "Tim50 is a subunit of the TIM23 complex that links protein translocation across the outer and inner mitochondrial membranes"Cell. 111. 519-528 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatogawa, H., Ito, K.: "The ribosomal exit tunnel functions as a discriminating gate"Cell. 108. 629-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda, K., S.Matsuyama, H.Tokuda: "Elucidation of the function of lipoprotein-sorting signals that determine membrane localization"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 99. 7390-7395 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Krzywda, S., A.M.Brzozowski, C.Verma, K.Karata, T.Ogura, A.J.Wilkinson: "The crystal structure of the AAA domain of the-ATP-dependent protease FtsH of Escherichia coli at 1.5Å resolution"Structure. 10. 1073-1083 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa, H.Tsuchiya, D.Makyio, H.Yoshida, M.Morikawa, K.: "Hexameric Ring Structure of the ATPase Domain of the Membrane-Integrated Metalloprotease FtsH from Thermus thermophilus HB8"Structure. 10. 1415-1423 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, Y.: "Strong Growth Polarity of Yeast Prion-Fiber Revealed by Single Fiber Imaging"J.Biol.Chem.. 276. 35227-35230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi, H: "Single-molecule observation of protein-protein interactions in the chaperonin system"Nat.Biotechnol.. 19. 861-865 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa, S.: "Molecular chaperones in the yeast ER maintain the solubility of proteins for retro-translocation and degradation"J.Cell.Biol. 153. 1061-1070 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiseki, K.: "Synchronized Domain Opening Motion of GroEL is Essential for Communication between the Two Rings"J.Biol.Chem.. 276. 11335-11338 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsukasa, K.: "Mnllp, an mannosidase-like protein in yeast, is required for ER-associated degradation of glycoproteins"J.Biol.Chem.. 276. 8635-8638 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, Y.: "Structural basis of presequence recognition by the mitochondrial protein receptor Tom20"Cell. 100. 551-560 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 賢右(分担): "分子シャペロンによる細胞機能制御"シュプリンガー・フェアラーク東京. 219 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi