• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法整備の包括的枠組み(2)司法制度改革の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 13123206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学

研究代表者

戒能 通厚  早稲田大学, 大学院法学研究科, 教授 (00013011)

研究分担者 楜澤 能生 (楜沢 能生)  早稲田大学, 大学院法学研究科, 教授 (40139499)
新美 育文  明治大学, 法学部, 教授 (80022432)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
32,600千円 (直接経費: 32,600千円)
2005年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2004年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2003年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2002年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード法整備支援学 / グローバリゼーション / 体制移行 / 市場経済化 / 土地私有 / 比較法 / 民事法学 / 公法学 / 土地所有 / 法整備支援 / 法の移植 / 社会主義 / 司法改革 / 比較法国際会議 / 市場化 / 土地使用権 / 体制移行国 / 権利形成 / 伝統力 / household / 土地問題 / 市場経済 / グロバリゼーション / オーストラリア / 人権 / ベトナム
研究概要

近年、社会主義体制から市場経済体制に移行しつつあるアジア諸国は、市場経済化に相応しい法体制を整備するために、外国とりわけ日本の知的・人的支援を求めている。日本政府は1996年以降、ベトナム、ラオス、カンボジアなどに対する法整備支援を開始したが、その法整備支援の実際のなかで、法整備支援の理念とは何か、どのような法分野に対して支援を行うべきか、というような基本的な諸問題が問われてきた。本領域研究においては、実際に行われつつある法整備支援事業を学問的に検討し、法整備支援学の構築を目指してきた。
本班では、アジアの体制移行諸国の法整備、司法制度改革の現状と課題を、土地私有・利用をめぐる問題を通して解明することを目標とし、アジア諸国の学術機関との共同研究、国際シンポジウムの開催、現地調査の実施などを行ってきた。
これらの研究の過程で明らかになった問題や研究成果を報告書『法整備支援と市場経済化(土地と利用)』(戒能通厚、松本恒雄、糊沢能生編)として刊行した。本書は、ベトナムおよび中国における土地利用をめぐる法律問題の現状と課題を明らかにしたものである。今後、これらの成果を踏まえて、さらなる研究が展開されることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (3件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Legal Technical Assistance and market Economy-Land and use-2007

    • 著者名/発表者名
      Michiatsu Kaino, Tsuneo Matsumoto, Yoshiki Kurumisawa
    • 雑誌名

      of Report book Vol. 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 比較法学に関する若干の問題2005

    • 著者名/発表者名
      戒能通厚
    • 雑誌名

      比較法学会、比較法研究 66号

      ページ: 291-297

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較法学の課題と展望(書評、滝澤編)2003

    • 著者名/発表者名
      戒能通厚
    • 雑誌名

      社会体制と法 4号

      ページ: 102-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 法整備支援と市場経済化(土地と利用)2007

    • 著者名/発表者名
      戒能 通厚, 松本 恒雄, 楜沢 能生編
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      (科研費報告書)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ベトナム現地調査報告-土地使用権と司法の機能2004

    • 著者名/発表者名
      戒能通厚, 棚澤能生, 野村豊弘, 松本恒雄, 鮎京正訓他
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      科研費によるプリント印刷
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ベトナム現地調査報告書2003

    • 著者名/発表者名
      戒能通厚, 糊澤能生, 野村豊弘, 松本恒雄, 武藤司郎, 小川裕之, 向笠友子
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      研究費によるプリント印刷
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "法科大学院と比較法・外国法教育"比較法研究(比較法学会). 64号. 97-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "「憲法と民法」へのコメント"法律時報. 76巻2号. 82-86 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚, 野村豊弘, 松本恒雄, 楜澤能生, 武藤司郎, 小川祐之, 向笠友子: "ベトナム現地調査報告書 http://tla.nomolog.nagoya-u.ac.jp/参照"科研費特定領域、司法改革班報. 427 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚, 鈴木賢他: "司法改革班ワーキングペーパー第4号「中国における市場経済化と司法改革」 http://tla.nomolog.nagoya-u.ac.jp/参照"科学研究費特定領域研究、司法改革班. 25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚, 杉浦一孝他: "司法改革班ワーキングペーパー第5号「司法制度改革研究と法整備支援論」 http://tla.nomolog.nagoya-u.ac.jp/参照"科研費特定領域研究、司法改革班. 21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚, 山村理人他: "司法改革班、ワーキングペーパー第6号「市場経済化と土地所有の比較法社会学的検討- 旧ソ連諸国の事例」 http://tla.nomolog.nagoya-u.ac.jp/参照"科研費、特定領域研究、司法改革班. 33 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚: "総論的問題提起"法律時報. 74巻11号. 50-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚: "司法改革との接点を求めて"比較法学会・比較法研究. 63号. 82-87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚: "法の継受と移植の法理論"文科省科研特定会議研究(司法改革班)ワーキングペーパー. 1号. 12-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚: "法整備支援と比較法学の課題"早稲田大学比較法研究所叢書. 30号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚ほか: "ベトナムにおける司法の生成と土地使用権(仮題)"文科省科研特定領域研究(司法改革班)ワーキングペーパー. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能 通厚(編): "現代イギリス法事典"新世社. 415 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "「この国のかたち」と司法改革"法律時報. 73巻7号. 4-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "司法改革への展望"法と民主主義. 365号. 4-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "グロバリゼーションと司法改革"ワールド・トレンド(アジア経済研究所). 77号. 1-1 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚: "司法改革との接点を求めて-ひとつの問題提起"比較法研究(比較法学会). 63号(未刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能通厚(監修): "みんなで考えよう 司法改革"日本評論社. 365 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi