• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロケモメカトロニクスの創成に関する総括研究

研究課題

研究課題/領域番号 13124101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 博之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90134642)

研究分担者 庄司 習一 (庄子 習一)  早稲田大学, 理工学部, 教授 (00171017)
北森 武彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60214821)
高木 誠  九州大学, 工学研究院, 名誉教授 (90037739)
寺部 茂  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50115888)
増原 宏  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60029551)
三浦 宏文  工学院大学, 機械システム工学科, 教授 (50010682)
江刺 正喜  東北大学, 未来科学技術共同センター, 教授 (20108468)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードマイクロマシン / 流体 / ナノバイオ / 細胞利用センシング / 細胞培養 / 表面処理 / マイクロ流体システム / 微小空間内化学反応 / 微細加工 / 科学分析 / バイオテクノロジー / 細胞 / 生体高分子 / 化学分析
研究概要

平成13年度から平成15年度にわたって特定領域B「マイクロケモメカトロニクスの創成」を行った。研究成果をとりまとめ、報告書を刊行する他、公開シンポジウムを開催して成果の普及に努めることを目的とした。この特定領域研究では、ミクロの流路や反応容器の中で様々のバイオ・化学プロセスを実現し、これら単位プロセスを集積したマイクロ化学システムをチップ上に作ることを目標に、超微細加工技術を持つ電気・機械系の研究者と、液相微小空間の化学に精通した化学・バイオ系の研究者が共同して研究を行った。
1.報告書の作成
特定領域の共同研究者に呼びかけ、これまで3年間に得られた成果をまとめた報告と、学術雑誌等に発表した論文を集めた報告書を作成し、関連の研究者に配布した。
2.単行本の刊行
マイクロ化学システムを実現するためには、化学・バイオ分野に止まらず、半導体微細加工や超精密機械加工技術や微小空間における液体の反応化学など他の多くの理工学分野の知識と技術が必要である。このため、これらの技術を易しく、かつ体系的にまとめた単行本を「マイクロ化学チップの技術と応用」と題して刊行した(文献リスト参照)。この本は、半年の間に重版となるほど、広く読まれている。
3.公開シンポジウムへの参加
2005年3月にパリのCNRS(フランス科学研究センター)本部で開催された「マイクロ・ナノシステムに関するシンポジウム」に本研究に関する北森、馬場、藤田が参加し、本研究の成果を含めて発表を行った。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] マイクロマシンのバイオ応用と医用技術への展開2005

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 雑誌名

      MEフォーラム2005「未来をひらく医用生体工学」2005年1月24日

      ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Integration of Microoptics in Bio-Micro-Electro-Mechanical Systems towards Micro-Total-Analysis Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Serge Camou
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43, No.8B

      ページ: 5697-5705

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロ・ナノ機構と生体分子:ハンドリング・一分子測定・分子モータ利用2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 雑誌名

      第11回クロマトグラフィーシンポジウム2004年5月20・21日,クロマトグラフィー科学会,2004 vol.25 supplement1

      ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] バイオMEMSの現状と展望2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 雑誌名

      第5回大阪工業大学バイオベンチャーシンポジウム日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マイクロ・ナノ加工技術を生かしたバイオデバイス2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 雑誌名

      第3回次世代バイオ・ナノ産業技術研究会

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] マイクロ化学チップの技術と応用2004

    • 著者名/発表者名
      化学とマイクロ・ナノシステム研究会 監修, 北森武彦ら 編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Monton, M.R.N., Otsuka, K., Terabe, S.: "On-line sample preconcentration in micellar electrokinetic chromatography by sweeping with anionic-zwitterionic mixed miceflles"J.Chromatogr. A2003,985. 435-445 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Dang, L.Zhang, M.Jabasini, N.Kaji, Y.Baba: "Characterization of electrophoretic behavior of oligosaccharide isomers investigated by microchip"Electrophoresis coupled with videomicroscopy, Anal.Chem.. 75(10). 2433-2439 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kaji, H.Saito, Y.Yamauchi, T.Shinkawa, M.Taoka, J.Hirabayashi, K.Kasai, N.Takahashi, T.Isobe: "Lectin affinity capture, isotope-coded tagging and mass spectrometry to identify N-linked glycoproteins"Nature Biotechnol.. 21(6). 667-672 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takiguchi, T.Odake, M.Ozaki, T.Umemura, K.Tsunoda: "A Liquid/Liquid Optical Waveguide Using Sheath Flow as a New Tool for Liquid/Liquid Interfacial Measurement"Appi.Speclrosc.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田博之: "マイクロマシン特集の編集に当たって"計測と制御. Vol.42, No.1. 2-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 庄子習一: "化学・生化学へのMEMS技術の応用"半導体・集積回路技術 第63回シンポジウム 講演論文集. 66-71

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北森武彦: "マイクロ化学システム"現代化学. 7月号. 14-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡慶次学: "マイクロ化学システム"計画と制御. Vol.42, No.1. 29-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Fujita: "MICRO/NANO MACHINED DEVICES PROBING INTO NANO/BIO WORLD"Micro Total Analysis Systems. Vol.2. 912-917 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田博之: "シリコンマイクロシステムと細胞操作への応用"日本エム・イー学会機関誌BME. Vol.15, No.10. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Fujita: "The role of micromachine tools for bio/nano technology"第四回 日仏バイオセンサー・バイオエレクトロニクス会議. 49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田博之: "マイクロシステム"化学工業、「ナノメカノテクノロジーと化学」特集号. Vol.5 2,No.11. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庄子 習一: "マイクロチャネル流体制御"化学工業、「ナノメカノテクノロジーと化学」特集号. Vol.5 2,No.11. 42-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤記一, 久本秀明, 渡慶次学, 木村博子, 北森武彦: "マイクロ分析システム"日本エム・イー学会機関誌BME. Vol.15,No.10. 24-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 庄子習一: "マイクロチャネル -流体の性質とその応用デバイス/システム-"日本エム・イー学会機関誌BME. Vol.15,No.10. 51-56 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi