• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化型抗体酵素の創製と物質生産への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13125201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

北爪 智哉  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (30092547)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2001年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワードコンポジット生体触媒 / 抗体酵素 / アルドール反応 / グリーンケミストリー / 反応場 / 選択性 / イオン性液体 / フッ素化合物 / 再使用可能 / アルドラー型抗体酵素 / マイケル付加反応
研究概要

新規の反応場の構築として、アルドラーゼ反応類似型抗体酵素をイオン性液体中に保持させ繰り返し使用可能な反応場、すなわちイオン性液体-アルドラーゼ反応類似型改変コンポジット酵素による反応場の構築を目指して、これまで各種のアセトン誘導体とアルデヒド類の反応を検討し、アセトン誘導体としては、ヒドロキシアセトンが基質として用いることができ、アルデヒド類としては、フッ素化されたアルデヒド類が基質として利用できることを明らかにしてきた。本年は、このイオン性液体-アルドラーゼ反応類似型改変コンポジット酵素による反応場とイオン性液体-不斉有機分子系反応場における相違に注目して研究を展開した。基質としてアルデヒドを用いアルドラーゼや不斉有機分子との塚応から生成するエナミンとMichael受容体であるフッ素系オレフィンとのMichael反応における両触媒の作用機構について検討した。不斉有機分子系では、Michael付加反応で生成した物質にさらに同じ反応が繰り返しおこり、生成物が複雑化しているのに対してアルドラーゼ系では、第一段階目の反応で生成物のアルデヒド類が酸化され酸へと変化しており、第二段階のMichael付加反応が抑えられていることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Kitazume, Z.Jiang, K.Kasai, Y.Mihara, M.Suzuki: "Synthesis of fluorinated materials catalyzed by proline or antibody 38C2 ionic liquid"J.Fluorine Chem.. 121. 205-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morii, F.Hasumi, T.Kitazume: "Accumulation of 2,2-difluoroethanol by bacteria"J.Fluorine Chem.. 125. 731-733 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitazume, Z.Jiang, K.Kasai, Y.Mihara, M.Suzuki: "Synthesis of fluorinated materials catalyzed by proline antibody 38C2 in ionic liquid."J. Fluorine Chem.. 121. 205-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Morii, F.Hasumi, T.Kitazume: "Accumulation of 2,2-difluoroethanol by bacteria."J. Fluorine Chem.. 125. 731-733 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitazume, Z.Jiang, K.Kasai, Y.Mihara, M.Suzuki: "Synthesis of fluorinated materials catalyzed by proline or antibody 38C2 in ionic liquid"J.Fluorine Chem. 121. 205-212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi