• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルカン選択的活性化のための触媒反応場設計

研究課題

研究課題/領域番号 13126210
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 忠  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50023172)

研究分担者 吉田 寿雄  名古屋大学, 難処理人工物研究センター, 助教授 (80273267)
薩摩 篤  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00215758)
鬼頭 繁治  愛知工業大学, 教授 (20023343)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
20,600千円 (直接経費: 20,600千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2001年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード触媒反応工学 / アルカン / 触媒 / 選択還元 / 選択酸化 / 反応雰囲気 / 光触媒 / ニューラルネットワーク / in-situ IR / in-situ UV-Vis
研究概要

触媒の活性制御因子はしばしば反応雰囲気に著しく依存するため、触媒システムの最適化には触媒反応場と触媒作用との因果関係の解明が重要な課題となる。本年度は以下に示す成果を得た。担持Ag触媒上でのNO選択還元反応において、反応場へ添加した水素がAg種を還元・凝集させ、高活性種であるAg^<δ+>クラスターを形成する現象が見いだされた。ゼオライトを用いて、担体効果を検討したところ、MFI, BEAでは水素添加によりNO還元活性が飛躍的に向上するが、MORやYでは水素の効果は大きくなかった。Ag-MFI,-MORの反応ガス処理後のUV-Visスペクトルを比較したところ、H_2共存下で250,285nmにAg^<δ+>クラスターに帰属される新たな吸収が観察された。一方MORでは高濃度の水素を共存させることによって初めてAgnd+clusterの吸収が観察された。Ag^<δ+>クラスター形成と水素による促進効果に相関性が見られ、水素により還元凝集したAg^<δ+>クラスターの形成によりNO選択還元反応の活性が向上すること見いだされた。Agnd+clusterの形成が可逆的であり、ゼオライト酸強度、すなわちゼオライトのアニオンとしての強度に依存することから、Ag^+イオンとAg^<δ+>クラスターは一種の平衡状態で触媒上に存在すると理解された。さらにこの知見をアルミナ担持Ag触媒に拡張するため、各種添加物で修飾したアルミナを担体としたAg触媒を用いて担体効果を検討した。MgおよびZnでのアルミナの修飾によって、NO転化率の向上が見られた。表面積に大差はなく、活性向上は表面積以外の因子による。酸量の多い担体ほどNO転化率が高いことから、Ag-ゼオライトの場合と同様に、担体の酸量が活性に依存していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] J.Shibata, K.Shimizu, S.Satokawa, A.Satsuma, T.Hattori: "Promotion effect of hydrogen on surface steps in SCR of NO by propane over alumina-based silver catalyst as examined by transient FT-IR"Phys.Chem.Chem.Phys.. 5. 2154-2160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Satsuma, A.Shichi, T.Hattori: "Zeolite Micropore as Unique Reaction Field for the Selective Catalytic Reduction of NO by Hydrocarbons"CATTECH. 7. 6-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shibata, Y.Takada, A.Shichi, S.Satokawa, A.Satsuma, T.Hattori: "Ag Cluster as Active Species for SCR of NO by propane in the Presence of Hydrogen over Ag-MFI"J.Catal.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, M.G.Chaskar, Y.Kato, T.Hattori: "Active sites on silica-supported zirconium oxide for photoinduced direct methane conversion and photoluminescence"J.Photochem.Photobio.A. 160. 47-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, N.Matsushita, Y.Kato, T.Hattori: "Synergistic active sites on SiO_2-Al_2-TiO_2photocatalysts for direct methane coupling"J.Phys.Chem.B. 107. 8355-8362 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, 他5名: "Active Ag species in MFI Zeolite for Direct Methane Conversion in the light and dark"Res.Chem.Intermed.. 29. 897-910 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato, H.Yoshida, T.Hattori: "Photo-induced non-oxidative coupling of methane over H-zeolite around room temperature"Micropor.Mesopor.Mater.. 51. 223-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato, N.Matsushita, H.Yoshida, T.Hattori: "Highly active silica-alumina-titania catalyst for photoinduced non-oxidative methane coupling"Catal.Commun.. 3. 99-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, N.Matsushita, Y.Kato, T.Hattori: "Active sites in sol-gel prepared silica-alumina for photoinduced non-oxidative methane coupling"Phys.Chem.Chem.Phys.. 4. 2459-2465 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida, M.G.Chaskar, Y.Kato, T.Hattori: "Fine structural photoluminescence spectra of silica-supported zirconium oxide and its photoactivity in direct methane conversion"Chem.Commun.. 2002. 2014-2015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishi, S.Komai, K.Inagaki, A.Satsuma, T.Hattori: "Structure and Catalytic Properties of Ga-MFI in Propane Aromatization"Appl.Catal.A : General. 223. 187-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 薩摩 篤, 柴田順二, 里川重夫: "反応場による触媒の高機能化-Ag触媒上でのNO選択還元を例として-"化学工学. 66. 35-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shibata, K.Shimizu, A.Satsuma, T.Hattori: "Influence of Hydrocarbon Structure on Selective Catalytic Reduction of NO over Cu-Al_2O_3"Appl.Catal.B : Environmental. 37. 197-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shichi, A.Satsuma, T.Hattori: "Influence of hydrocarbon molecular size on the selective catalytic reduction of NO by hydrocarbons over Cu-MFI zeolite"Appl.Catal.A. 207. 315-321 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu, J.Shibata, H.Yoshida, A.Satsuma, T.Hattori: "Silver-alumina catalysts for selective reduction of NO by higher hydrocarbons : structure of active sites and reaction mechanism"Appl.Catal.B. 30. 151-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Shibata, K.Shimizu, A.Satsuma, T.Hattori: "Influence of hydrocarbon structure on selective catalytic reduction of NO by hydrocarbons over Cu-Al2O3"Appl.Catal.B. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shichi, Y.Kawamura, A.Satsuma, T.Hattori: "Effect of carbon number in hydrocarbon reductant on the selective catalytic reduction of NO over cation-exchanged MFI zeolites"Stud.Surf.Sci.Catal.. 135. 30-O-03 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu, J.Shibata, A.Satsuma, T.Hattori: "Mechanistic causes of hydrocarbon effect on the activity of Ag-Al2O3 catalyst for selective reduction NO"Phys.Chem.Chem.Phys.. 3. 880-884 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Satsuma, 他5名: "Insertion of iron-complex to lamellar vanadyl benzylphosphate for preparation of well-defined catalyst"Catal.Today. 71. 161-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu, A.Satsuma, T.Hattori: "Metal oxide catalysts for selective reduction of NOx by hydrocarbons : toward molecular basis for catalyst design"Catalysis Survey from Japan. 4. 115-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi