• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工DNAを用いる超分子レドックスシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13128202
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

塩谷 光彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60187333)

研究分担者 平岡 秀一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10322538)
田中 健太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40281589)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
2003年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2002年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2001年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード人工DNA / 銅五核錯体 / ヒドロキシピリドン / オリゴヌクレオチド / 強磁性相互作用 / 二重らせん構造 / 人工核酸塩基 / レドックス活性錯体 / 金属錯体 / 自己集積 / ヌクレオシド / DNA / レドックス活性
研究概要

本研究では、金属錯体型人工DNAを用いて、レドックス活性金属イオンの空間配列を設計・合成し、新しい構造・機能を創出し実用化を図ることを目的とした。DNAは遺伝情報を司る生体高分子であるが、我々はその分子構造を基に新しい機能性分子を創製する研究を行っている。まず、核酸塩基を金属配位子に置き換えた数種の人工DNAを化学的に合成した。これらの人工DNAは、水素結合の代わりに金属イオンと錯体をつくることにより塩基対を形成して、二重らせん構造となる。これらの人工DNAは、二重らせんの中心に、「数」と「順序」を制御して金属イオンを配列化する場として優れている。例えば、ヒドロキシピリドンを核酸塩基として用いた人工DNAの中心に、磁性をもつCu^<2+>イオンを思いどおりに1〜5個、一次元的に並べることを吸収スペクトルによる滴定実験により明らかにした。CDスペクトルによる滴定実験より、これらの銅錯体は右巻きの二重らせん構造であることが推察された。二重らせん構造の中でCu^<2+>イオンは平面四配位型をとり、Cu^<2+>-Cu^<2+>間約3.7オングストロームの距離でスタッキングしている。また、Cu^<2+>イオン間には強磁性的な相互作用がみられ、Cu^<2+>イオンの数に応じてスピン量子数が系統的に変化することをEPR測定により明らかにした。現在は、これらの結果を踏まえて、複数種の人工核酸塩基を用いて、異種金属イオンの配列化を検討している。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Tasaka, K.Tanaka, M.Shiro, M.Shionoya: "Toward Nano-Assembly of Metals through Engineered DNAs"Supramolecular chemistry. 13. 255-261 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, Y.Yamada, M.Shionoya: "Formation of Silver(1)-Mediated DNA Duplex and Triplex through an Alternative Base Pair of Pyridine Nucleobases"Journal of the American chemical society. 124. 8802-8803 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aketani, K.Tanaka, K.Yamamoto, A.Ishihama, H.Cao, A.Tengeiji, S.Hiraoka, M.Shiro, M.Shionoya: "Suntheses and Structure-Activity Relationships of Nonnatural β-C-Nucleoside 5'-Triphosphates Bearing an Aromatic Nucleobase with Phenolic Hydroxy Groups : Inhibitory Activities against DNA Polymerases"Journal of medicinal chemistry. 45. 5594-5603 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, A.Tengeiji, T.Kato, N.Toyama, M.Shiro, M.Shionoya: "Efficient Incorporation of A Copper Hydroxypyridone Base Pair in DNA"Journal of the American chemical society. 124. 12494-12498 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka, A.Tengeiji, T.Kato, N.Toyama, M.Shionoya: "A Discrete Self-Assembled Metal Array in Artificial DNA"Science. 299. 1212-1213 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi