• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマン・システム・インタラクションに基づく知識の評価と選択

研究課題

研究課題/領域番号 13131201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

大澤 幸生  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 助教授 (20273609)

研究分担者 寺野 隆雄  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (20227523)
吉田 健一  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (40344858)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
2004年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2002年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワードシナリオ・マップ / 二重螺旋プロセス / 医療データ / チャンス発見 / スパムフィルター / シナリオマップ / 二重らせんプロセス / アクティブマイニング / 客観的意志決定 / 主観的意志決定 / ヒューマン・システム・インタラクション / 知識発見 / 情報システム / 知識マネジメント
研究概要

必要に応じて能動的に新たなデータを収集し、さらにユーザが能動的に知識や経験を反映させながら人は自分の知識や戦略的な行動のシナリオを作るプロセスと,これを支援するツールの研究・開発を行った。本チームで行った研究にはプロセス制御,スパムメールの発見などもあり各分野のいて高い評価を受けているが、アクティブ・マイニングという特定領域における本研究の意義を最も明瞭に示すのは,医療データを用いた下記の2件の研究である。
(a)肝炎患者の検査データからの因果モデルの構築
データから知識をより正しく発見・獲得するためにメタ学習の枠組みを導入した。対象の問題に適切な学習アルゴリズムあるいはその組み合わせ方を学習するメタ学習の結果と,ユーザの背景知識を基に因果関係を考察し、構造方程式モデリングにて因果モデルを構築した。結果,簡潔かつ汎用性のある肝炎の因果モデルが構築できた。
(b)チャンス発見二重螺旋モデルの実現
人が,いわゆるチャンスを発見するプロセスのモデルとして大澤が独自に開発した二重螺旋プロセスでは、人と計算機がそれぞれ螺旋状のプロセスで環境中のチャンスへの注目を深め、互いに相互作用を深めて行く。この手法を、医療データに適用した。人体という一見閉じた世界も、環境との相互作用無しに生存できない開世界である。そこにチャンス発見の手法を適用することにより、有益な知見を得た。
即ち、主観的な気づきや再現性のないチャンスも、思考する医師らのコミュニケーションによって客観的知識に到達するプロセスを実施した。稀な急性憎悪や鉄の増減の効果がB型肝炎の進行・治癒というシナリオ全体で重要な位置に占めていたり,C型肝炎においてインターフェロンが鉄除去療法との併用が効果を発揮するなどの知見は医療において有益な結果である。さちに、グループの思考環境デザインの簡単な改良によって失敗から科学的発見の成功に転じるなどの知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 文献書誌 (32件)

  • [雑誌論文] 360度評価テキストからの人事評価尺度発見2005

    • 著者名/発表者名
      朝日秀真, 大澤幸生
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 20(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒューマン・システム・インタラクションに基づく知識の評価と選択2005

    • 著者名/発表者名
      大澤幸生
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 20・2

      ページ: 219-226

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Process to Discovering Iron Decrease as Chance to Use Interferon to Hepatitis B2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohsawa, H.Fujie, A.Saiura, N.Okazaki, N.Matsumura
    • 雑誌名

      Post Proc. of The Annual Conference of Japanese Society of Artificial Intelligence (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Practice! YUBIMOJI AIUEO for Japanese Hand Language Learning2005

    • 著者名/発表者名
      Takao Terano, Fusako Kusunoki, Yasushi Harada, Miki Namatame
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 20・2

      ページ: 219-226

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Condensation and Picture Annotations of Scenario Map for Consensus2004

    • 著者名/発表者名
      Horie, K., Yamaguchi, T., Sakakibara, T., Ohsawa Y.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      ページ: 831-838

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Emergence of Product Value from On-line Communications2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Ohsawa, Y., Matsumura N.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      ページ: 839-846

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Dynamism of Nichannel2004

    • 著者名/発表者名
      N.Matsumura, A.Miura, Y.Shibanai, Y.Ohsawa, T.Nishida
    • 雑誌名

      Journal of AI and Society, Online First Article 10.1007

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tabu-BOAを適用した多様解・多目的解獲得を目的とする発電所電気設備設計問題の解法2004

    • 著者名/発表者名
      勝又 勇治, 寺野 隆雄
    • 雑誌名

      電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 124, No.6

      ページ: 879-889

    • NAID

      10013069576

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Condensation and Picture Annotations of Scenario Map for Consensus2004

    • 著者名/発表者名
      Takao Terano, Fusako Kusunoki, Yasushi Harada, Miki Namatame
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3214

      ページ: 831-838

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] From Gaming Simulation to Case Method - Empirical Study on Business Game Development and Evaluaiton2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nakano, Takao Terano
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3213

      ページ: 472-479

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analyzing Dynamics of a Supply Chain Using Logic-Based Genetic Programming2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Taniguchi, Takao Terano
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence 3213

      ページ: 464-471

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Density-based spam detector2004

    • 著者名/発表者名
      Kenichi YOSHIDA
    • 雑誌名

      Proc. ACM International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining 2004 19・6

      ページ: 486-493

    • NAID

      110003213877

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] "Mining Scenarios for Hepatitis B and C", in Multidisciplinary Approaches to Theory in Medicine2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohsawa, N.Matsumura, N.Okazaki, A.Saiura, H.Fujie
    • 出版者
      Elsevier(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Readings in Chance Discovery2005

    • 著者名/発表者名
      Akinori Abe, Yukio Ohsawa
    • 出版者
      Advanced Knowledge International(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井優樹, 大澤幸生: "生地メーカーにおける暗黙的顧客ニーズの発見"日本知能情報ファジィ学会論文誌. 15・3. 275-285 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松村真宏, 加藤 優, 大澤幸生, 石塚 満: "議論構造の可視化による論点の発見と理解"日本知能情報ファジィ学会論文誌. 15・5. 554-564 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松村真宏, 三浦麻子, 柴内康文, 大澤幸生, 石塚 満: "2ちゃんねるが盛り上がるダイナミズム"情報処理学会 論文集. 45・3(公刊予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Matsumura, A.Miura, Y.Shibanai, Y.Ohsawa: "The Dynamism of Ni-Channel"Journal of AI & Society. (公刊予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋大志, 寺野隆雄: "エージェントモデルによる金融市場のミクロマクロ構造の分析:リスクマネジメントと資産価格変動"電子情報通信学会論文誌 D-I. J86・D-I・8. 618-628 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Katsuno, K.Sugauchi, O.Tsunehiro, K.Yamazaki, K.Yoshida, H.Esaki: "Asymmetric Characteristics of Internet Based on Traffic Measurement and Analysis"電子情報通信学会英文誌D. E86-D・11. 2300-2309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa, Peter McBurney: "Chance Discovery"Springer Verlag. 430 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa: "KeyGraph as Risk Explorer from Earthquake Sequence"J. Contingencies and Crisis Management. 10・3. 119-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa, Hisashi Fukuda: "Chance Discovery by Stimulated Group of People"J. Contingencies and Crisis Management. 10・3. 129-138 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Matsumura, Yutaka Matsuo, Yukio Ohsawa: "Discovering Emerging Topics from WWW"J. Contingencies and Crisis Management. 10・2. 73-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Matsuo, Yukio Ohsawa: "Average-Clicks : A New Measure of Distance on the World Wide Web"Intelligent Information Systems. 20・1. 51-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 豊, 大澤 幸生, 石 塚 満: "Small World構造に基づく文書からのキーワード抽出"情報処理学会論文誌. 43・6. 1825-1833 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松村真宏, 大澤幸生: "テキストによるコミュニケーションにおける影響の普及モデル"人工知能学会論文誌. 17・3. 259-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺野隆雄: "データマイニングの展望"計測と制御. 41・5. 315-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋節也, 寺野隆雄: "学習分類子を用いたプロセス時系列からのアクティブマイニング"人工知能学会論文誌. 17・5. 638-646 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田政則, 寺野 隆雄: "肝機能検査データからの因果モデルの構築"人工知能学会論文誌. 17・6. 708-715 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuno, S., Yoshida, Y., et al.: "High-Speed IP meter HIM and Its Application in LAN/WAN Environment"電子情報通信学会英文誌. E85-D・8. 1241-1248 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋俊, 中島秀之, 橋田浩一, 松原仁, 大澤幸生, 中川裕志: "AI事典"共立出版. 544 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤幸生 他: "情報社会とデジタルコミュニティ"東京電機大学出版. 160 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa: "Chance Discoveries for Making Decisions in Complex Real World"New Generation Computing. 20巻2号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Sunayama, Yuji Nomura, Yukio Ohsawa, Masahiko Yachida: "Support System for User Interests Expression on Searching Web Page"Systems and Computer in Japan. 32巻13号. 14-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松村真宏, 大澤幸生, 石塚満: "テキストによるコミュニケーションにおける影響の普及モデル"人工知能学会論文誌. 17巻4号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤幸生, 高間康史: "Webに潜む創造的意思決定のチャンス"人工知能学会誌. 16巻4号. 530-534 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiro Matsumura, Yutaka Matsuo, Yukio Ohsawa: "Discovering Emerging Topics from WWW"Journal of Contingencies an d Crisis Management. June issue(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa: "Key Graph as Risk Explorer from Earthquake Sequence"Journal of Contingencies and Crisis Management. September issue(未定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高田真好, 寺野隆雄: "2段階CLP緩和解法によるリソース平準化スケジューリングシステム"電子情報通信学会論文誌 D-1. J84-D-1巻6号. 896-905 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 倉橋節也, 寺野隆雄: "エージェントシュミレーションによる共同分配規範モデル"電子情報通信学会論文誌 D-1. J84-D-1巻8号. 1160-1168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKADAMA, T.TERANO, K.SHIMOHARA: "Non-Governance Rather Than Governance in a Multiagent Economic Society"IEEE TRANSACTION ON EVOLUTIONARY COMPUTATION. Vol.5 No.5. 535-545 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.KUDO, T.TERANO: "Automation of Concept Development"Expert Systems. Vol.6 No.45. 1641-1665 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa, Hisashi Fukuda: "Chance Discovery by Stimulated Group of People-An Application to Understanding Rare Consumption of Food"Journal of Contingencies and Crisis Management. November issue(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ohsawa: "Discovery of Chances Underlying Real Data, in Progress in Discovery Science, Ed. Setsuo Arikawa"Springer Verlag(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takao TERANO, T.NISHIDA, A.NAMATAME, S.TSUMOTO, Yukio OHSAWA, T.WASHIO: "New Frontiers in Artificial Intelligence, LNA12253"Springer Verlag. 553 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi