研究課題/領域番号 |
13132205
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
岡畑 恵雄 東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 教授 (80038017)
|
研究分担者 |
森 俊明 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (50262308)
川崎 剛美 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (60334504)
古澤 宏幸 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (60345395)
居城 邦治 北海道大学, 電子化学研究所, 助教授 (90221762)
金城 政孝 (金城 正孝) 北海道大学, 電子化学研究所, 助教授 (70177971)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
49,600千円 (直接経費: 49,600千円)
2004年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2003年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2002年度: 15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2001年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
|
キーワード | DNA / DNA-脂質複合体 / DNA配向化フィルム / 電導度 / 有機EL素子 / 一分子観察 / 蛍光相関分光法 / DNAフィルム / 伝導小生 / 配向化DNA / DNA・脂質複合体 / LB膜 / DNAポリメラーゼ / 水晶発振子 / DNA固定化発振子 / 4穴式水晶発振子 / 酸素反応機構 / 脂質コンプレックス / 電気伝導度 / 異方性 |
研究概要 |
DNAの高度配向化薄膜の作製を目的として以下の研究を行った。 1)DNAとカチオン性脂質からDNA-脂質複合体を作製し、ホットプレス法により、透明で丈夫なDNA配向化薄膜を得た。DANのフィルム中での配向性についてはX線解析、偏光解析により定量化した。 2)DANフィルムをくし形電極上にのせてDAN鎖方向の電気伝導度を測定し、10^<-3>S cm^<-1>という値を得た。この値はワイドギャップの半導体に相当する値であり、DNA鎖はアル程度は導電性を持っていることがわかった。 3)DANフィルムに色素をインターカレートし、可視光照射により色素を励起すると光誘起電流が観察できた。この事を利用して、有機ELフィルムを作製した。具体的には、DANをホール輸送相として、カチオン性脂質にπ電子を多く持つ芳香族化合物を導入して電子輸送相として利用し、ルテニウム型の色素をインターカレートすると、青色の発光を観察した。 4)DNA一分子を基板上に引き上げて、一分子の電導性をAFMチップを用いて観察した。電導性を向上させるために、金属メッキを行うと電導性が飛躍的に向上した。 DAN一分子の水溶液中での挙動を観察するために、正立型蛍光相関分光顕微鏡を試作し、DNA一分子の水溶液中での「ゆらぎ」を測定した
|