• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DMFCによる環境低負荷型高効率エネルギー変換の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 13134101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

山崎 陽太郎  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (50124706)

研究分担者 辰巳 敬 (辰己 敬)  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30101108)
金村 聖志  首都大学東京, 大学院工学研究科, 教授 (30169552)
中川 紳好  群馬大学, 工学部, 助教授 (70217678)
北村 房男  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (00224973)
石谷 久  慶應義塾大学, 大学院・政策メディア研究科, 教授 (70013703)
小宮山 宏  東京大学, 工学系研究科, 教授 (80011188)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
34,600千円 (直接経費: 34,600千円)
2005年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2004年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2003年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2002年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2001年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードDMFC / メタノール / エタノール / クロスオーバー / 細孔フィリング膜 / 多孔体コンポジット膜 / アニオン交換膜 / MEMS / 小型燃料電池 / 白金触媒低減 / イオン伝導性膜 / メソポーラス炭素 / ナノ空間制御 / MEA / エタノール直接形 / DEFC / 電極触媒 / スタック構造 / 携帯電源
研究概要

本特定領域研究は、貯蔵や運搬が難しい水素を用いて発電する燃料電池の代わりに、これらが容易なアルコール液体燃料で直接発電する燃料電池の基礎研究を、直接メタノール形燃料電池(DMFC)を中心に行い、その実用化研究を加速することを目的とした。特に、DMFCの実用化を阻んでいる要因を、(1)発電効率が低い、(2)パワーが少ない、(3)高価である、(4)形状が大きい、(5)メタノールに毒性がある、の5点に抽出しまとめた。さらにこれらの問題を解決するための基礎研究を進める方針として、メタノール・クロスオーバーの低減、電極の高性能化および高温運転を可能とする電解質膜材料の開発、白金触媒の使用量低減および非白金系触媒の開発、MEMS燃料電池の開発、人体無害な燃料による燃料電池発電、の5課題を対応させ、課題ごとに具体的な研究テーマを決め実行した。研究の実施体制は総括班の下に、電解質膜材料開発、電極触媒開発、電解質膜電極接合体開発、およびシステム化技術の研究開発の4計画研究班を配置し、各々が強く連携し上記研究テーマを実行した。
その結果、(1)については細孔フィリング膜およびシリカ多孔体コンポジット膜を開発し、メタノール・クロスオーバーの低減に成功し、発電効率を高めることができた。(2)については基板も含めた電極構造の最適化を行い、世界最高レベルの出力密度を達成した。また、複合無機化合物膜材料と室温溶融塩膜材料を開発し高温作動を確認した。(3)では酸化物複合触媒を開発し白金使用量を大幅に減らすことに成功した。また、アニオン交換膜形燃料電池を開発し、非白金系触媒を用いて高出力発電を確認した。さらに、電気泳動法による高性能触媒層形成技術を確立し白金使用量の削減を行った。(4)については2種類のMEMS型DMFCを開発し、超小型化への道を開いた。(5)については各種燃料電池についてエタノールを燃料としたときの運転データを集積し、直接形のエタノール燃料電池が可能であることを示した。

報告書

(6件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Composite Membrane between a Uniform Porous Silica Matrix and Injected Proton Conductive Gel Polymer2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kanamura, T.Mitsui, H.Munakata
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 17

      ページ: 4845-4851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation, characterization and composite membranes composed of zirconium tricarboxybutylphosphonate and polybenzimidazole for intermediate temperature operation2005

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Jang, Y.Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources 139

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Miniature 250μm thick fuel cell with monolithically fabricated silicon electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hayase, T.Kawase, T.Hatsuzawa
    • 雑誌名

      Electrochemical and Solid State Letters 7 (8)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anode Products of a Direct Ethanol PEM Fuel Cell in a Circulating Fuel Operation Mode2004

    • 著者名/発表者名
      K.Taneda, T.Taniyama, Y.Yamazaki
    • 雑誌名

      Electrochemistry 72

      ページ: 700-702

    • NAID

      10013365195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Miniature 250□m thick fuel cell with monolithically fabricated silicon electrodes2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hayase, T.Kawase, T.Hatsuzawa
    • 雑誌名

      Electrochemical and Solid-State Letter 7(8)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Performance of a Direct Methanol Fuel Cell Operated at Atmospheric Pressure2003

    • 著者名/発表者名
      N.Nakagawa, Y.Xiu
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources 118

      ページ: 248-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] All about Fuel Cells (Book)2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamazaki
    • 雑誌名

      Chapter 2, Summary of DMFC(Kougyou Chousa-Kai Publishing Co.)

      ページ: 259-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of wormhole-like mesoporous Ti02 with an extremely large surface area and stabilisation of its surface by chemical vapour deposition2002

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshitake, T.Sugihara, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Chemical Materials 14

      ページ: 1023-1029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preparation of wormhole-like mesoporous TiO2 with an extremely large surface area and stabilisation of its surface by chemical vapour deposition2002

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshitake, T.Sugihara, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Chemical Materials 14

      ページ: 1023-1029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 燃料電池のすべて,第2章「DMFCの概略」2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 陽太郎
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 燃料電池用電解質膜およびその製造方法2002

    • 発明者名
      山崎 陽太郎
    • 権利者名
      国立大学法人東京工業大学
    • 出願年月日
      2002-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 陽太郎: "モバイル機器向け燃料電池の最新動向"EDリサーチ社. 26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi