• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DMFC用超高機能電極触媒への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 13134203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学 (2005)
横浜国立大学 (2001-2004)

研究代表者

辰巳 敬  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30101108)

研究分担者 吉武 英昭  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助教授 (20230716)
窪田 好浩  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教授 (30283279)
呉 鵬  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助手 (60322096)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
73,600千円 (直接経費: 73,600千円)
2005年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2004年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2003年度: 17,300千円 (直接経費: 17,300千円)
2002年度: 16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
2001年度: 16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
キーワードカーボン / メソ構造 / メソ細孔物質 / 炭素化 / 黒鉛化 / 酸素還元 / 白金 / 分散度 / エネルギー効率化 / 触媒・化学プロセス / ナノ材料 / 燃料電池 / メゾスコピック系 / DMFC / メソポーラス炭素 / 石油ピッチ / 黒鉛構造 / 白金担持 / MCFシリカ / 構造反転転写 / 白金担持触媒 / ナノ炭素 / メソ多孔性シリカ / 白金触媒 / エネルギー全般
研究概要

各種メソポーラスシリカを鋳型とすることで、様々なメソ構造CMK-1、CMK-3、CMK-5炭素を合成した。ピッチを炭素源として黒鉛構造の発達したメソポーラスカーボンが合成できた。スクロースあるいはフルフリルアルコールを原料にして、MCM-48を型剤に合成した周期構造規則性メソポーラス炭素CMK-1を電極基体とする白金微粒子担持電極を調製した。CMK-1の加熱温度と細孔構造との関係を検討した。CMK-1のメソ構造は900℃で規則性が最も高くなった。1400℃までメソ構造が確認できた。一方、この温度範囲では黒鉛化はほとんど進行せず、細孔体積、メソ細孔径、BET比表面積には顕著な差が見出せなかった。これらの炭素に白金塩の含浸法により金属微粒子を担持したところ、1100℃で処理した炭素が細孔内に最も高分散した触媒を与えた。メソ孔内に2nm以下の白金微粒子が担持できていることが観察され、メソポーラスカーボンのメソ孔が、白金の粒子径を制御する働きがある可能性が示唆される。他の温度処理による炭素では粒子外表面に凝集したり、細孔内外で粒子が成長しているなどの電子顕微鏡像が得られた。これらの違いは表面官能基の種類と密度の違いに起因すると考えるのが妥当である。CMK-1型周期性メソ構造を持ったグラファイト構造の発達した炭素は得られなかったが、白金担持CMK-1の酸素還元活性は活性アセチレン炭素基体の電極のものよりも1桁ほど大きかった。炭素処理温度の比較では、1100℃処理CMK-・1を利用した白金担持電極が酸素還元活性最大を示したが、これは白金の分散度が高いことにより説明される。以上の結果より、炭素の持つ性質として白金原子の利用効率が黒鉛化度より重要になる可能性が高い。利用効率の向上のためには、粒子の高分散化以外に、白金粒子の炭素電極のどこに分布するかをメソレベルで規定することが重要であることが結論された。

報告書

(6件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Highly-controlled synthesis of organic layers on mesoporous silica : their structure and application to toxic ion adsorptions2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Yoshitake
    • 雑誌名

      New J.Chem., 29

      ページ: 1107-1117

    • NAID

      120000920904

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] EXAFS study on disorder in microstructure of amorphous mesoporous titania with large surface areas2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Yoshitake, Tae Sugihara, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Phys.Scripta T115

      ページ: 349-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesoporous Materials Using C_nTEABr-Type Surfactants via Acidic Synthesis Route : Synthesis of 3d-Hexagonal (P6_3/mmc)2005

    • 著者名/発表者名
      Sunghyun Lim, Shunai Che, Hideaki Yoshitake, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 792-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis Mechanism of Cationic Surfactant Templating Mesoporous Silica under Acidic Synthesis Process2005

    • 著者名/発表者名
      Shunai Che, Huachun Li, Sunghyun Lim, Yasuhiro Sakamoto, Osamu Terasaki, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Chem.Mater. 17

      ページ: 4103-4113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Cubic Ia3d-like Mesostructure at Low Temperature Using an Oligomeric Nonionic Surfactant2005

    • 著者名/発表者名
      SungHyun Lim, Hideaki Yoshitake, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 1124-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesoporous Materials Using C_nTEABr-Type Surfactants via Acidic Synthesis Route, Synthesis of 3d-Hexagonal (P6_3/mmc)2005

    • 著者名/発表者名
      S.H.Lim, S.Che, H.Yoshitake, T.Tatsumi
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 34

      ページ: 792-793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis Mechanism of Cationic Surfactant Templating Mesoporous Silica under Acidic Synthesis Process2005

    • 著者名/発表者名
      Shunai Che, Huachun Li, Sunghyun Lim, Yasuhiro Sakamoto, Osamu Terasaki, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Chem.Mater., 17

      ページ: 4103-4113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesocellular foam carbons : aggregates of hollow carbon spheres with open and closed wall structures2004

    • 著者名/発表者名
      Yukito Oda, Katsuya Fukuyama, Keiko Nishikawa, Seitaro Namba, Hideaki Yoshitake, Takashi Tatsumi
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 16巻・20号

      ページ: 3860-3866

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Bozhi Tian, Shunai Che, Zheng Liu, Weibin Fan, Takashi Tatsumi: "Novel Approaches to Synthesize Self-Supported Ultrathin Carbon Nanowire Arrays Templated by MCM-41"Chem Commun.. 2726-2727 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shunai Che, AlfonsoE.Garcia-Bennett, Takashi Tatsumi: "Synthesis of Large-Pore Mesoporous Silica and its Tube-Like Carbon Replica"Angew.Chem.. 42. 3930-3934 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shunai Che, Kristina Lund, Takashi Tatsumi, Sumio Iijima: "Observation of Three Dimensional Mesoporous Structure by SEM : SBA-15 silica and CMK-5 carbon"Angew.Chem.. 42. 2182-2185 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yukito Oda, Seitaro Namba, Hideaki Yoshitake, Takashi Tatsumi: "Mesoporous Carbon Structure directed by Mesostructured Cellular Foam Silica"Electrochemistry. 70・12. 953-954 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Tae Sugihara, Takashi Tatsumi: "Synthesis of Wormhole-like Titania Mesoporous Molecular Sieve with Extremely High Surface Area"Chem.Mater.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Kamiya, Osamu Terasaki, Takashi Tatsumi: "The Formation of Cubic Pm3n Mesostructure by an Epitaxial Phase Transformation from Hexagonal p6mm Mesophase"J.Am.Chem.. Soc.,123. 12089-12090 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Osamu Terasaki, Takashi Tatsumi: "Synthesis and Characterization of Mo-SBA-1 Cubic Mesoporous Molecular Sieves"J.Phys.Chem.. B,105. 10565-10572 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakamoto, O.Terasaki, T.Tatsumi: "Control of Crystal Morphology of SBA-1 Mesoporous Silica"Chem.Mater.. 13. 2237-2239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katsutoshi Yamamoto, Takashi Tatsumi: "Remarkable Improvement in Hydrothermal Stability of MCM-41 by Surface Modification with Grignard Reagent"Microporous Mesporous Mater.. 44-45. 459-464 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Motonori Uneme, Jacques Plevert, Takashi Tatsumi: "Synthesis Conditions and Catalytic Properties of Highly Acidic Zeolite, UTM-1"Chem.Lett. 802-803 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi