• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホメオスターシスと自己寛容に関わるT細胞補助刺激分子の機能解析とその人為的制御

研究課題

研究課題/領域番号 13140201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

東 みゆき  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90255654)

研究分担者 橋口 昌章  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20372443)
小園 裕子  東京医科歯科大学, 歯学部付属病院, 助手 (30197107)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
135,100千円 (直接経費: 135,100千円)
2005年度: 26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
2004年度: 26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
2003年度: 27,000千円 (直接経費: 27,000千円)
2002年度: 27,000千円 (直接経費: 27,000千円)
2001年度: 28,500千円 (直接経費: 28,500千円)
キーワード補助シグナル分子 / 免疫制御 / B7ファミリー / 制御性T細胞 / 樹状細胞 / 免疫学 / ホメオスターシス / 免疫寛容 / T細胞 / 免疫応答 / 抑制分子 / 免疫細胞 / 自己免疫 / B7 / 抑制シグナル分子
研究概要

エフェクターT細胞による臓器特異的な局所免疫応答においては、B7補助シグナル経路が正および負に免疫応答を調節していることを多くのマウス疾患モデルを用いた検討から明らかにしてきた.本年は、PD-1:B7-H1抑制経路に加え、BTLA,B7-H3,B7-H4経路の機能について検討を行なった.また、エフェクターT細胞と制御性T細胞のそれぞれに対する補助刺激分子の関わりという視点からも解析を進めた.炎症時に局所組織細胞に誘導されるB7-H1の機能を明らかにするために、角化細胞特異的にB7-H1を発現させたトランスジェニックマウスを作成した.ハプテン抗原を用いた接触性過敏反応において、早期応答と遅延型応答にB7-H1が異なって関与していることを示す結果を得た.また、B7-H3およびB7-H4の機能解析において、in vivoおよびin vitroにおける抗体を用いた分子機能解析結果は、これらのシグナル経路がB7-H1/B7-DCと同様に免疫応答を正または負に複雑に制御する可能性を示した.この複雑な機構の理由のひとつとして、制御性T細胞の関与が示唆された.Co-stimulatorであるCD28とGITR、Co-inhibitorであるPD-1とBTLAは、conventionalなCD25^-CD4^+エフェクターT細胞に対してのみならず、CD25^-CD4^+制御性T細胞に対しても増殖および機能調節Co-signal分子として働くこと、in vivoにおいては組織樹状細胞あるいは組織細胞と制御性T細胞間相互作用において調節されていることが示唆された.

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (18件)

  • [雑誌論文] Predominant expression of B7-H1 and its immunoregulatory roles in oral squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsushima F, Tanaka K, et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncol 42(3)

      ページ: 268-274

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and regulation of human CD275 on endothelial cells in healthy and inflamed mucosal tissues.2006

    • 著者名/発表者名
      Youngnak-Piboonratanakit p, Tsushiina F, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol 63

      ページ: 191-198

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the programmed death-1 (PD-1) pathway in regulation of alloimmune responses in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Sandner SE, Clarkson MR, et al.
    • 雑誌名

      J.Immnuol 174

      ページ: 3408-3415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical significance of PD-L1 and PD-L2 expression in human esophageal cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohigashi Y, Sho M, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res 11(8)

      ページ: 2947-2953

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A-critical role for the programmed death ligand 1 in fetomaternal tolerance.2005

    • 著者名/発表者名
      Guleria I, Khousroshahi A, et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med 202

      ページ: 231-237

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Blockade of B7-H1 on macrophages suppresses CD4^+ T cell proliferation by augmenting IFN-γ-induced nitric oxide production.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Akiba H, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol 175

      ページ: 1586-1592

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of the programmed death-1 (PD-1) pathway in regulation of alloimmune responses in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Sandner SE et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] B7-DC regulates asthmatic responses by interferon-g-dependent mechanism.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 172

      ページ: 2530-2541

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Costimulation via glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) in both conventional and CD25^+ regulatory CD4^+ T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanamaru F et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 172

      ページ: 7306-7314

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] B7-H1 expression in non-small cell lung cancer and its relationship with tumor-infiltrating lymphocytes and their PD-1 expression.2004

    • 著者名/発表者名
      Konishi J et al.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 10

      ページ: 5094-5100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of membrane-bound and soluble receptor activator of NF-κB ligand (RANKL) in human T cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Kanamaru F et al.
    • 雑誌名

      Immunol.Let. 94(3)

      ページ: 239-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The expression of B7-H1 on keratinocytes in chronic inflammatory mucocutaneous disease and its regulatory role.2004

    • 著者名/発表者名
      Youngnak-Piboonratanakit P et al.
    • 雑誌名

      Immunol.Let. 94(3)

      ページ: 215-222

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ansari M J: "The programmed death-1 (PD-1) pathway regulates autoimmune diabetes in Nonobese Diabetic (NOD) mice."J.Exp.Med.. 198. 63-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shin T: "Cooperative B7-1/2 (CD80/CD86) and B7-DC (PD-L2) costimulation of CD4 T cells independent of the PD-1 receptor."J.Exp.Med.. 198. 31-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Pornpan Y: "Differential binding properties of B7-H1 and B7-DC to programmed death-1 (PD-1)."BBRC. 307. 672-677 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsushima F: "Involvement of Programmed Death-1-mediated Regulation in Murine Contact Hypersensitivity."Eur.J.Immunol. 33. 2773-2783 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai H: "Involvement of inducible costimulator-B7 homologous protein costimulatory pathway in murine lupus nephritis."J.Immunol. 171. 2848-2854 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanai T: "Blockade of B7-H1 suppresses the development of chronic intestinal inflammation."J.Immunol. 171. 4156-4163 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Seko Y, Azuma M et al.: "Expression of tumor necrosis factor ligand superfamily costimulatory molecules CD27L, CD30L, OX40L and 4-1BBL in the heart of patients with acute myocarditis and dilated cardiomyopathy"Cardiovasc Pathol. 11. 166-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mogi S, Azuma M et al.: "The effect of recombinant CD80-Adenovirus and interleukin-12 on generation of cytotoxic T lymphocytes against autologous tumour in patients with oral squamous cell carcinoma"Asian J Oral Maxillofac Surg. 14. 87-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohata J, Azuma M et al.: "Differential graft-versus-leukemia effect by CD28 and CD40 co-stimulatory blockade after graft-versus-host disease prophylaxis"Clin Exp Immunol. 129. 61-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai H, Azuma M et al.: "Amelioration of collagen-induced arthritis by blockade of ICOS-B7h costimulation"J Immunol.. 169. 4332-4339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki T, Azuma M et al.: "Expression of PD-1 ligands by murine T cells and antigen-presenting cells"J Immunol.. 169. 5538-5545 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Totsuka T, Azuama M et al.: "Ameliorating effect of anti-Inducible Co-stimulator monoclonal antibody in a murine model of chronic colitis"Gastroenterology. 124. 410-421 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori, H.: "Expression of costimulatory CD80/CD86-CD28/CD152 molecules in nasal mucosa of patients with perennial allergic rhinitis"Clin.Exp.Allergy. 31. 1242-1249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nuriya, S.: "The role of CTLA-4 in murine contact hypersensivity"J.Invest.Dermatol.. 116. 764-768 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ebata, T.: "Rapid induction of CD95 ligand and CD4^+ T cell-mediated apoptosis by CD137 (4-1BB) costimulation"Eur.J.Immunol.. 31. 1410-1416 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nozawa, K.: "Preferential blockade of CD8^+ T Cell responses by administration of anti-CD137 ligand monoclonal antibody results in differential effect on development of murineacute and chronic graft-vs-host diseases"J.Immunol.. 167. 4981-4986 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Guo, Z.: "Immunotherapy with nondepleting anti-CD4 monoclonal antibodies but not CD28 antagonists protects islet graft in spontaneously diabetic NOD mice from autoimmune destruction and allogeneic an zenogeneic graft rejection"Transplantation. 71. 1656-1665 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okano, M.: "Differential role of CD8O and CD86 molecules in the induction and the effector phases of allergic rhinitis in mice"Am.J.Respir.Crit.Care.Med.. 164. 1501-1507 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi