• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫による異物認識の分子基盤の研究成果とりまとめ

研究課題

研究課題/領域番号 13143101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

川畑 俊一郎  九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (90183037)

研究分担者 藤田 禎三  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20134223)
倉田 祥一郎 (倉田 祥一朗)  東北大学, 大学院薬学研究科, 助教授 (90221944)
落合 正則  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (10241382)
芦田 正明  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50012422)
研究期間 (年度) 2001 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード自然免疫 / 非自己認識 / 生体防御 / 分子認識 / パターン認識 / リポ多糖 / 補体レクチン / プロテアーゼ / シグナル伝達 / ペプチドグリカン / 異物認識 / 補体レクチン経路
研究概要

本特定領域研究で対象とする非自己認識蛋白質や受容体、さらに生体防御レクチンは、すべて微生物表層成分を直接認識する真のパターン認識分子であり、それらの構造と機能解析を進めることにより、パターン認識という魅惑的な概念に潜む本質の解明が可能と考えている。これまで、具体的には、配列決定された蛋白質全体あるいは、機能ドメインを用いてX線結晶解析とNMRにより立体構造を決定し、パターン認識を支える分子基盤を明らかにしてきた。また、生体防御レクチンや関連蛋白質のノックアウトマウスの解析を行って、補体系におけるレクチン経路の役割を解明した。一方では、ショウジョウバエで確立したゲノムワイド同定系を用いて、これまで未知であったパターン認識受容体としてペプチドグリカン認識タンパク質(PGRP)-LEを同定した。そして、PGRP-LEが感染細菌の有するペプチドグリカンの構造上の違いを識別して、その感染に適した免疫応答を誘導することを示すと共に、PGRP-LEが抗菌ペプチド産生経路(imd経路)を活性化するだけでなく、異物の隔離と創傷治癒に関わるフェノール酸化酵素系(proPO系)をも活性化することを明らかにしてきた。
18年度は、計画研究代表者、共同研究者、海外研究協力者、評価委員が一同に会する機会をもうけるために、平成18年8月10日、11日の両日にかけて、福岡リーセントホテルにおいて「成果とりまとめ公開シンポジウム」を開催するとともに、計画班会議を行って、研究成果のとりまとめを行った。さらに、未発表データについても今年度中にも原著論文を投稿できるように討論した。

報告書

(6件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] A structural perspective on the interaction between lipopolysaccharide and factor C, a receptor involved in recognition of Gram-negative bacteria.2007

    • 著者名/発表者名
      Koshiba, T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 3962-3967

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recognition of pathogens and activation of immune responses in Drosophila and horseshoe crab innate immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Kurata S. et al.
    • 雑誌名

      Immunobiology 211

      ページ: 237-249

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An antimicrobial peptide tachyplesin acts as a secondary secretagogue and amplifies lipopolysaccharide-induced hemocyte exocytosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Osaki et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272

      ページ: 3863-3871

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comprehensive sequence analysis of horseshoe crab cuticular proteins and their involvement in transglutaminase-dependent cross-linking.2005

    • 著者名/発表者名
      Iijima et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272

      ページ: 4774-4786

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カブトガニのToll-like receptorと血液凝固系2005

    • 著者名/発表者名
      有木 茂, 川畑俊一郎
    • 雑誌名

      臨床免疫 43

      ページ: 197-199

    • NAID

      40006647008

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然免疫センサーとして機能するセリンプロテアーゼ前駆体2005

    • 著者名/発表者名
      川畑 俊一郎
    • 雑誌名

      日本応用酵素協会誌 39

      ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Toll-like receptor in horseshoe crabs2004

    • 著者名/発表者名
      Inamori, K., et al.
    • 雑誌名

      Immunol.Rev. 198

      ページ: 106-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure and function of coagulogen, a clottable protein in horseshoe crabs.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaki, T., et al.
    • 雑誌名

      Cell Mol.Life Sci. 61

      ページ: 1257-1265

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然免疫における糖鎖認識の分子基盤2004

    • 著者名/発表者名
      川畑 俊一郎
    • 雑誌名

      生化学、日本生化学会誌 176

      ページ: 201-206

    • NAID

      10012685190

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ariki, S.: "A serine protease zymogen functions as a pattern-recognition receptor for lipopolysaccharides."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 101・4. 953-958 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inamori, K.: "A Toll-like receptor in horseshoe crabs."Immunol.Rev.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Osaki, T.: "Structure and function of coagulogen, a clottable protein in horseshoe crabs."Cell Mol.Life Sci.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑俊一郎: "カブトガニのタンパク質にみられる普遍性"シュプリンガーサイエンス、シュプリンガー フェアラーク東京(株). 18・2. 2-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 有木 茂: "LPS受容体を介したカブトガニ顆粒細胞の分泌機構"エンドトキシン研究、日本エンドトキシン研究会編集、医学図書出版. 6. 19-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑俊一郎: "自然免疫における糖鎖認識の分子基盤"生化学、日本生化学会誌. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki, Y.et al.: "Duplicated binding site for 1,3 β-D-glucan in the horseshoe crab coagulation factor G : Implication s for a molecular basis of the pattern recognition in innate immunity"J. Biol. Chem.. 277・16. 14281-14287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitani, N.et al.: "Structure of the antimicrobial peptide tachystatin A"J. Biol. Chem.. 277・26. 23651-23657 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gregorio, E.D.et al.: "An immune responsive serpin regulates the melanization cascade in Drosophila"Develop. Cell. 3巻. 581-592 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suetake, T.et al.: "Production and characterization of recombinant Tachycitin, the chitin-binding protein"Protein Engineering. 15巻. 736-769 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata S., Tsuda R.: "Molecular basis of non-self recognition by the horseshoe crab tachylectins"Biochim. Biophys. Acta. 1572巻. 414-421 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Osaki, T.et al.: "Proline-rich cell surface antigens of horseshoe crab hemocytes are substrates for protein cross-linking with a clotting protein coagulin"J. Biol. Chem.. 277・42. 40084-40090 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabata S.et al.: "Innate Immunity"Humana Press Inc.. 432 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Norman Kaires: "The 2.0 -Å crystal structure of tachylectin 5 provides evidence for the common origin of the innate immunity and the blood coagulation systems"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98巻・24号. 13519-13524 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑俊一郎: "カブトガニC反応性蛋白質の構造と機能の多様性"医学のあゆみ. 200巻・10号. 9532-9536 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi